森から冬鳥の写真が届きました!今年最後です。
副代表の中竹裕一氏。ミヤマホウジロ、アリスイも
オオタカなどの猛禽類が西風の強い日など悠々と飛行してます。


撮影:中竹裕一
撮影日:平成26/12/20
今年は旧八神渡し船着場で連日5~6羽の群れが飛翔しています。

撮影:伊藤利春
撮影日:平成26/12/19
今年は旧八神渡し船着き場によく現れる。
イノコッチ(トビツキソウ)を食べるベニマシコ4羽~6羽の群れで。「フィフィ」「フィフィ」と

撮影:中竹裕一
撮影日:平成26/12/20

ミコアイサ♂
撮影:伊藤利春
は水辺の貴公子、何千羽中に混群

撮影者;伊藤利春
撮影日:平成26/12/20
今冬は昨年の半数である。現在2500羽ほどが飛来、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホオジロガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ミコアイサ、オオバンなど10種類以上に足している。その他、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリが混ざる。

馬飼大堰上流50m付近の草むらから飛び立つところを撮る大きさはタシギより大きい。
ヤマシギ?調査中

撮影;伊藤利春
撮影日:26/12/23
去る11月28日~30日、営巣用土手造成工事が完成。「高さ1.5m×巾4・5m」
3月から7月まで巣穴堀から巣立ちまで観察が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます