10月中旬になっても今日も夏日、
野鳥に出会えない公園は寂しい!
ビオトープか?
保護されている一角には白玉ホシクサが満開、
東海地方の一部にしかない「白玉星草」絶滅危惧種、
純白な可愛い花に「アキアカネ」涼しさを感じる
2024年10月19日 名古屋市緑区
10月中旬になっても今日も夏日、
野鳥に出会えない公園は寂しい!
ビオトープか?
保護されている一角には白玉ホシクサが満開、
東海地方の一部にしかない「白玉星草」絶滅危惧種、
純白な可愛い花に「アキアカネ」涼しさを感じる
2024年10月19日 名古屋市緑区
公園の池の周りの湿地帯に二本低木、マメナシ~~と
変な名前・・・とさほど気にもせずベンチでいつも池を見ながら休息をしていた、
桜が満開の頃に真っ白な花が咲いていた!
それでも~~あぁ~~咲いてるな、無関心
先日友人が多度山の天然記念物のイヌナシの群生を見て感動!
えっ~~もしかしてと・・・・
pcで「みどりの花コラム、マメナシ知っていますか」で初めて知りました。
三重県ではイヌナシと言われていると・・・同じものでした。
マメナシの情報を知ることができ「みどりの花コラム」さんに感謝です。。
公園には2本の「マメナシ」の樹があります。
満開は過ぎ花びらが若草に真っ白に~~
2023年4月4日 大高緑地公園
豪雨の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
日本列島中が豪雨に襲われ命に係わる被害が続出し、自然災害の恐ろしさを感じます。
今日は久々の太陽に誘われ公園に出向いた!
若者、子供たちが日を浴び賑わっている。
相変わらず水のない池に子供たちが(高学年)群がっている。
何かいるの?
オタマジャクシが~~
このままだと日干しになって死んでしまう!~~と子供たちも心配そうに途方にくれていた、
雨水のわずかな水たまりに数多くいる、少しでも助けたいと~~、
少し離れた溜水に移動することにしょう!~~と提案、
公園内での大切な水場~~わずかな水だが・・・
上の段の水たまりにオタマジャクシを放したが~~
下の段には先客のウシガエル「特定外来生物」、ミドリガメ「緊急対策外来種」の子亀か?
ウシガエル
ミドリガメの子亀?
駆除対象のカエルと亀とは、
オタマジャクシの無事を祈る。
水は命に係わる、大雨の恐怖に命を奪う、生きるための命の水と
高学年の小学生たちと保護者は真剣に小さな命を助けた、
真昼の太陽は心の梅雨が明けたようだ、
2021年7月11日 撮影 稲沢公園