goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

令和2年8月28日 安倍総理辞任

2020-08-29 20:57:03 | 日常

速報!

8月28日午後14時13分 辞任の意向を決めた!

日本中が驚いたと思う。

持病の難病、潰瘍性大腸炎の悪化、

7年8カ月間ご苦労様でした。

今日、出会った処暑の景色!~~猛暑が・・・

ダイサギの幼鳥か

ワルナスビ

ルコウソウは、熱帯アメリカ原産のヒルガオ科サツマイモ属の一年草です

 

ムラサキシキブ

赤とんぼ

 

ナミアゲハ

ショウリヨウバッタ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌との出会いに~

2020-07-19 07:03:29 | 日常
長雨にコロナと自粛の生活を、気分転換がしたい~

久々に雨のなか美容院え、
本棚には沢山の雑誌等が並んでいる中に目にはいった一冊は雑誌 「天然生活」はじめて手にして、

マンネリ化している自分を見直す発見の雑誌と!
早速購入し、目に届くテーブルの上に~活躍中・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウの花(ハスレナグサ)

2020-07-07 09:12:58 | 日常

梅雨時に、オレンジ色が庭を明るくしてくれます。朝方開花し、

夕方にはしゅぼむ1日花、
 
ジャパニーズ・ハーブ(薮萱草)
 
 

「若葉や花、つぼみが食材にも

ヤブカンゾウは芽吹いたばかりの若葉を摘み取って、ゆでて酢味噌和えなどで食べることもでき、利用価値のある植物である。」そうです

 

参考にし~夕食に

「つぼみ」を天ぷらにして食べてみましたが少し甘くさっぱりしてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンクリーニングを~~

2020-05-29 20:57:07 | 日常

コロナ感染、熱中症対策にエアコンクリーニングを入梅に入る前に、

「クリーニングの使用洗剤は医療機関でも使用している安心安全な洗剤、純植物性の原料

松ヤニ、ココナツヤシを使用、健康にも環境にやさしい洗剤で」と~~

真っ黒なカビを洗浄除去、

真夏の夜はこれで安心!

アオサギ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ晴れと~~

2020-05-22 07:15:17 | 日常

爽やかな朝を迎え~~

久々にぶらり~散策くを・・・

気分爽快~~道路に出てびつくり!黄色い花で明るい気分に・・

オオキンケイギク外来とは

オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。

北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、

外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されてい [hp参照」

オオキンケイギク川沿いにも~~

 

アオサギ

水田のアオサギ~コントラストがきれいーで~かっこいい!

アオサギは、古代エジプトではもともとフェニックスの由来となる鳥「ベヌウ」とされていて、神のように崇拝されていたようです.

縁起のいい鳥とか、

アオサギは、一夫一妻制、毎年同じつがいで行動をすると~~「鳥ベディア」hpより

あじさい寺

昨年もこの松の大木に子育てをした!

卵が落ちていた!青い

今年も~~同じ松の木に、子育て中?

いつも見ているのに縁起がいい鳥とは知らなかった!

川沿いを~~堤は気持ちがいい!

空気がおいしい!

背景に養老山脈の後ろに鈴鹿連峰が~~新幹線はかすむように通り過ぎていく~~~、

 

新幹線

麦畑の背景に新幹線が~~上り~

カエルの合唱を耳にし新幹線の過ぎ去る音を~あぁ~県外に行きたいなぁ~~

 

一面の麦畑

大空を見上げれば鳥が羽ばたいている鳥雲が~~

 

ケリ

大きさ

  • 35cm

外見の特徴

  • 赤色の目
  • 胸に黒い三日月模様
  • 黄色いくちばしと足
  • 長い足

 

稲田は「ケリ」が♫♪「ケリッ」「ケケッ」「キキッ」「キリッ」甲高い大きな声

舞い上がり~~舞い降り~旋回を、ケリの別天地!

ケリは主に田畑に生息しています。カエル、ミミズ、昆虫などを食べていますよ。

 

 ケリ

 

共同防衛

ケリは気性の荒い鳥といわれています。繁殖期にはテリトリーに近づく敵に、威嚇や攻撃をしますよ。

ケリはつがい同士が協力して敵を威嚇、攻撃する「共同防衛」という行動をします。

複数の個体同士が協力することは、珍しいことです。

一羽が敵に威嚇すると近くのケリも飛んでいき、一緒に威嚇をします。「hp」参照

 

 

解除されても「新しい生活様式」を~~身につけて、縁起の良いアオサギに会い

やっぱり今日は良い日!

久々に今日「らっきょう漬け」をした。夏バテ予防に、感染予防に~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー