goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の立ち話!

日々の出会の感動を・・・

於大公園

2023-01-17 07:32:13 | 歴史

大河ドラマ、「どうする家康」の放映が一月より始まった。

この機会にご当地の歴史をまたまた深読みしたくて~~

まずは於大の方出生の地から家康に、於大の方は家康が3歳の時に離縁とは、

何か深いわけが・・・??

「東浦は、江戸幕府を開いた戦国時代の武将である徳川家康の母、於大の方出生の地です。

町内には於大の方にちなむ寺院や史跡が多数残っています」。「HPより参照」

自然環境学習の森は、東浦町のほぼ中央、役場より西へ1.3kmほど行ったところにあり、

町の中心部を東に流れる明徳寺川の右岸部に位置しています。

明徳寺川 2023/1/15  東浦町

「クサシギ」が~~浅瀬の水はきれい~~

於大方の再開の道~~明徳寺川沿いの桜並木が~~続く・・・・

右側に長閑に流れる川が、左側には広く広がる田畑の黄土色が~~

空気がおいしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡発掘

2019-11-07 14:53:16 | 歴史
愛知県稲沢市 「一色城跡」周辺の遺跡発掘が行われている。

わがふるさとのロマンが~~

調査員の方に説明を受け、驚き!

今、立っているところを80cm~1m掘れば・・・

7~8世紀の城をとりかこむ屋敷地区画の溝と村境の溝、

中世陶器が多数出土した溝とか、

沖積地、標高2.8~3m

広がる田畑に~~民家・・・

遠い~~気が遠くなるような過去が、出土する陶器,古墳時代初期の壺とか、

歴史は永遠に~~ふるさとを知ることに感無量!

この先に何が?

作業する人たちは宝さがしの気分かな?

一色城跡については江戸時代の史科に記されている。
















一色城跡の石碑は実際の城跡とは違うとか、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「即位の礼」

2019-10-22 20:17:21 | 歴史
快晴の空!
岐阜の金神社に、正午に神社到着、

余りの行列の長さに驚いたが〜〜〜秋風は心地よい、牛歩・・・
2時間30分並びやっと御朱印を頂いた。
新しい幕開の証としての御朱印は金文字、
この慶びに参列できたことに感謝し参拝を済ませた。
一点の曇りもない晴天に日の丸の国旗が穏やかになびいている。

その後、柳ケ瀬のロイヤル劇場で写真展と水墨画展を観賞、
思い出の一内幕は秋の芸術祭!


ロイヤル劇場


金神社


金神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天皇陛下の即位の日

2019-05-04 12:51:53 | 歴史


「新天皇陛下御即位」初の一般参賀をテレビ放映を見てから、近隣一宮市の尾張国一之宮「真清田神社」で御朱印を購入、
「新天皇御即位」のお祝い、Ⅰページに記念の奉賛を、平和な世の中を願って、
こいのぼりの鯉も静かに~泳ぎを休んでいる。日本中が歓喜に沸き祝った、
JRで垂井え「美濃国 南宮大社」奉拝を、、午後3時より「『御田植神事」より行われた、







真清田神社
















美濃国一宮 「南宮大社」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年

2019-05-01 00:43:20 | 歴史

2019年5月1日  令和元年


日本中がお祝いムード一色~~

雨が・・・

新緑、つつじの満開と~雨は風流があってお祝いにぴったり!





テレビのカウントダウン ~~  郡上の徹夜どり






国府宮神社でのお宮参り~~3組ほどであった



御朱印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー