今年で19回目とは~~。
5月3日から5月7日までの一般公開
片道1・7km区間、約2時間
トンネル・3号から6号まで、廃線路は石でゴロゴロ・・・・
赤レンガは美しい!
毎年春の新緑、秋の紅葉が新聞報道では知っていたが、知人のNさんに誘われ参加することに・・・
2週間ほど前から左足が痛い!、じっとしていると痛い、膝関節ではない、連休に歩きすぎ?ウォーキングの時は和らぐ、
不思議~~。
気になるも挑戦!この秋、来春、参加できるかわからない?
新緑、青もみじ、気持ちが参加、気のおけるNさんとは同年、目的地まで1時間ほど。あっと言う間に着いた!
名鉄.JR中央線と乗り継ぎ無人駅の定光寺駅に、この期間は駅員さんが案内、誘導をしている。
降車する人達で狭いホームから落ちそう、老いも若きもちびっこも、ぞろぞろと鈴なり行列!


定光寺駅狭いホームから階段を下りて、下り階段超満員!


しばらく徒歩・・・・急な階段、愛岐トンネル群の入り口、
足の痛みは?大丈夫竹の手すりで這いずるようにして階段を上る!3号トンネルの入り口え、


蝶と藪テマリで癒されて・・・・元気に!



3号(玉野第三)トンネル 78m 出発!
明治の職人の心を今に伝える風雪に耐えた美しい赤レンガの威容、


日本初!動くSL動輪が登場


竹林・愛岐トンネル群で唯一竹林 4号(玉野第四)トンネル75m


三四五(みよい)の大モミジともみじ広場


廃線路の残存物の展示





「春日井口は建設工事中の崩落のため計画より80m延長し、
更に脆弱地帯のため、アーチ。側壁のレンガ巻の暑さを七重巻に増加、路線に、
インパートを施工をするなど強度を上げるため珍しい特殊構造とした」参考


レンガ広場・コンサート広場・6号(隠山第二トンネル)333m




午後は「東海自然歩道」の健脚コースを、
健脚!アップダン、階段の上り下り、木の葉の道、鎖の手すりを頼りに、
渓谷の水しぶきの音を耳にしながら転倒をしないように懸命に、
定光寺公園はまだ??
途中、二人ずれの中年の女性と、駐車場に行く男性に励まされ、目的地の公園に着いた。
定光寺駅から定光寺公園まで、20分ほど、ずいぶん長道を歩いた気がした。
足は大丈夫、歩けた!痛くない!不思議だ、

定光寺公園

昼食!

帰りは普通の道を歩きながら~~スイスイ♪♪下りは軽快に・・・
小じゃれた一軒の喫茶店!のれんをくぐって下り・・・滝の音が聞こえる!




窓からの景色は抜群、緑と渓谷、滝、コーヒーは美味しい!
ここで又、先ほどの女性二人連れに再開!席を同じくして、会話が弾んだ!

橋から定光寺駅の周辺を、