
この春出あった稲沢公園の野鳥たち~~。3月末ごろ。
しばらくご無沙汰の公園でのラジオ体操に出かけ驚いたことに今までとは違う公園に驚いた!
多数の野鳥のさえずりで公園が賑やか、活き活きしてる感じ!まだ、芽吹きの前の枯れ枝(ラクウショウ)の樹に群がる小鳥は??
芝生に降り立つ群れの鳥はイカル・シメ・カワラヒワ・シロハダ・ツグミ・キジバト~~
イカル・シメは初めて見る野鳥
ラジオ体操の間は木々に、移動・・・、芽ぶきから若葉が、色濃くなりつつの今日この頃は~~
イカルの群れ、シメの群れが、何処に?、今では数羽が広場に降りています。公園は静か。
しばらくご無沙汰の公園でのラジオ体操に出かけ驚いたことに今までとは違う公園に驚いた!
多数の野鳥のさえずりで公園が賑やか、活き活きしてる感じ!まだ、芽吹きの前の枯れ枝(ラクウショウ)の樹に群がる小鳥は??
芝生に降り立つ群れの鳥はイカル・シメ・カワラヒワ・シロハダ・ツグミ・キジバト~~
イカル・シメは初めて見る野鳥
ラジオ体操の間は木々に、移動・・・、芽ぶきから若葉が、色濃くなりつつの今日この頃は~~
イカルの群れ、シメの群れが、何処に?、今では数羽が広場に降りています。公園は静か。
イカルとはどんな鳥?
「日本のほぼ全国に生息する留鳥イカル(斑鳩)。5~7月の繁殖期前には、4~8羽程度の小群の中から番(つがい)を作ります。
イカルの夫婦仲の良さは有名で、餌を探しに行く時などいつも行動を共にします。通常は樹上で生活しますが、非繁殖期には数羽から数十羽の群れを作り、ケヤキ、カエデ、サクラなどの地上に落ちた木の実や種子を黄色い頑丈な嘴(くちばし)ではさみ割ります。
」








シメとはどんな鳥?
太いくちばし、短い尾。
全長:19cm 冬鳥
春夏に北海道の林で繁殖、秋冬は本州以南の林の周辺に移動、くちばしは冬は白っぽく、夏は黒っぽい。
雌は雄より全体的に淡い色。
波状飛行。
ピチッ、シーッなどと鋭く鳴くHPより引用
。全長:19cm 冬鳥
春夏に北海道の林で繁殖、秋冬は本州以南の林の周辺に移動、くちばしは冬は白っぽく、夏は黒っぽい。
雌は雄より全体的に淡い色。
波状飛行。
ピチッ、シーッなどと鋭く鳴くHPより引用





