廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

やっと届かせました。(^o^)

2018-09-02 01:15:00 | セルフリフォーム
雨の合間を縫ってと言うか、途中で雨が降ってきたりしましたが、どうせ着てるTシャツとか着替えるので、気にせず作業を進めました。

本当は、途中に接続箇所無しで引っ張りたかったのですが、市販のVVFケーブルが最大100巻なので、1箇所は継がなければなりません。

その仕方無く継ないだ場所をちゃんと絶縁処理して、CD管も接続


他に何ヶ所も通し終わったら、CD管の接続を済ませ、掘り起こした場所にCD管を埋設


しました。

そして、門の手前まで通し終わって、門の前の埋設部分に通そうとしたら、またしても通りません。

ここはスムーズに抜けたので通ると思っていました。

微妙に潰れていて、一本なら通るけど、2本なら通らないと言う感じです。

何回かトライしましたが駄目で、もう、面倒臭いので、ここは上を車が通ったりせず、無理に埋める必要も無い場所なので、地上に新しいCD管を置く事にしました。


これで、母屋から引込線のブレーカー
までやっと届きました。ヽ(^。^)ノ


後は接続すれば終わりなので、ちゃっちゃと接続すれば良いのですが、母屋側が配線が複雑なんです。

ソーラー発電の線とかで問題のあった部分も修正してソーラー発電の電気を使える様にします。

そんな感じで接続も時間がかかり、暗い中では出来ませんので、明日に回しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿