廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

土地探しから、難問解決まで。

2016-07-25 12:06:03 | セルフリフォーム
 初めまして、これから廃墟再生ぷろじぇくとを随時上げて行きますが、実は、リアルタイムでは、もうかなり進んでいます。
 でも、現状から投稿を始めたのでは何が何だか分かりませんので、土地探しから順次上げて行きます。
 順次上げていって、そのうち、現状に追いつくと思います。

 まずは、土地探しからです。
 自宅は神戸市なのですが、神戸市内で広大な土地の入手は、なかなか困難で、探しに探した結果、自宅近くで1000坪超の土地の手付けまで行ったのですが、接道する道路が私道であり、当初は通れるはずだったのですが、本契約間際になって通らせ無いという展開になり、断念せざるを得ませんでした。
 そして、自宅から車で一時間以上離れた場所で、ついに今の物件を見つけたのです。
 土地の公称は8,800㎡ですが、地目が山林であり境界が曖昧で、境界協議をしたあと、ざっと見直すと10,000㎡はありそうです。
 価格は、決して安くは無かったですが、1,000万円提示のところを、少し負けて貰って800万円で購入しました。
 ところが、ところがです。
 またしても、接道する私道の持ち主が本契約までに亡くなられて、相続した方が通らせ無いと。
 一時は、目の前が真っ暗になりましたが、善後策を検討したところ、この土地に通じる道を新規に作れば良いという結果になりました。
 地役権と言います。
 購入予定の土地に行くための道を作らせて貰うため、土地の所有者に交渉し、土地を使わせて貰う権利をお礼を支払って獲得するのです。
 この交渉も、少し難航しましたが、最期は快諾して頂き現在があります。
 その土地の、入り口方向を撮ったのがこの写真です。
 そして、これが、作業所跡と思われる廃墟の写真です。
 屋根や壁が半分近く腐って落ちたりして使いのものなりません。
 これを再生(修理)して行きます。
 先が思いやられます。^_^;
 それも、あまりお金が無いので出来るだけお金をかけずにです。

 ここまでの費用
 再生にかけた資材費等のみ積算して行きますので、今のところは0円です。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿