廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

車中泊仕様、プチグレードアップ

2021-11-21 10:51:33 | 車やユンボのメンテなど
時々、車中泊で旅行に行きますが、ちょっとだけ、グレードアップしました。

なお、床は荷物積載仕様の段ボール敷で、段ボールとシートをめくれば、下はクッションカーペットですが、面倒なので、めくらず撮影しました。(^_-)

先ずは、助手席のテーブル化。

助手席は、畳んでフラットになるのですが、




この背もたれ部分に、その辺に有った、丁度大きさが良い4ミリ厚位のベニヤ板を100均のニスで塗装して、インシュロックで固定しました。









倒せば、荷室の床面とフラットにもなりますし、15センチ位の高さで止める事も出来ます。



ちょっとした、食卓にもなります。

次に、メインの食卓として使っている、折りたたみテーブルの固定です。

これは、簡単に、先日作った、折りたたみ式固定テーブルに抱き合わせで、ゴムバンドで固定しました。

エンジンの振動で、カタカタ鳴らない様に、脚にはビニールテープを巻いておきました。

テーブル2枚で、壁から僅か、これだけの厚みしか出ていません。

で、背もたれテーブル、壁面折りたたみテーブル、メインの折りたたみテーブルを全て広げるとこんな感じになります。

壁面のテーブルで調理して、真ん中のテーブルで食事。

4名位なら、中で食事会とかも可能です。

寝袋や食材、調理器具とかは、全て、荷室上部サイドと、運転席上の収納棚に置けるので

真ん中のテーブルさえ畳めば、そのまま、フカフカのカーペットが敷いてある荷室の床に、寝袋で2名は余裕で寝れます。\(^o^)/

荷室の長さは183センチなので、普通の身長の人は余裕です。

運転席シートを前にスライドすれば、荷室の長さは200センチ位までになるので、長身の人でも大丈夫です。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿