goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

葛西臨海公園でお花を撮る

2023年05月05日 | 
 
中綱湖のオオヤマサクラ
 信州中綱湖の大山桜 信州中綱湖の大山桜 一年前の記事が届きました昨年の仁科三湖は穏やかだったが昨日は雪が降ったようです雪の舞う中綱湖と桜絵になったでしょうね......
 

一年前の記事は大町市の中綱湖の大山桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

葛西臨海公園の続きです

二つある大規模の花壇は準備中で土だけでした

メイン通路に置いてある花々を撮ってみました

 

鯉のぼりを入れてみました

 

人通りが多いのでコイが泳いでる時にシャッターを切ると人が入ってしまう

 

 

終わりかけてるスミレの綺麗な所だけ拾って撮る

 

 

カメラを地面に置いて丈の低いクローバーを撮る

 

 

 

一番大きな植え込みは水族館前の広場にあるがいつも人が座ってるのでなかなか取れない

一瞬だけ4人ほど立ち上がったので撮れました

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 


葛西臨海公園へ行ってきました

2023年05月04日 | 公園
 
躑躅も満開です
 信州白馬村四十九院のこぶし 信州白馬村 四十九院のこぶし 一年前の記事が届きました昨年は信州の桜をいろいろUPしてました。四十九院のこぶし白馬村四十九院のこ......
 

一年前の記事は散歩中に見かけた花々です

二年前の記事は白馬村四十九院のコブシの花です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

昨日はそこそこの人混みの中をと思い、葛西臨海公園へ行ってみました

そこそこではなくかなりの混みようでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の少ないエリアもありました

 

 

ここでコンビニで求めた食料をいただきました

通りの東側

 

 

通りの西側

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

,

 


神代植物公園バラが満開でした

2023年05月03日 | 公園
 
桜が終わって次は........
 祭田の桜 2 もう一本の祭田の古木桜 祭田の桜 小田彦太郎桜というのがありました東和町祭田の桜の対面の丘の上に 小田彦太郎桜というのがありました 樹齢は50......
 

一年前の記事はハナミズキです、今年はとっくに終わってしまったが

二年前の記事は広徳寺の新緑や二本松市祭田の古木桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

 

昨日は神代植物公園へ行ってきました

午後は家でやることがあるのでお昼までです

9時半ごろ(開園時間)着いたら50Mほど並んでた、皆さんバラがほぼ満開と言う事をご存じ

4日の無料開放はどんなになっちゃうんだろうか.........

5月9日から28日が春のバラフェスタ開催予定だが今年は4月中から沢山咲き出してる

 

2日はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新品種発表の場

最近は余り揃わなかったが今年は発表数が多い

 

 

 

 

続きます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 


ゴールドクローバー

2023年05月02日 | 

 

昨日の所用は車で出かけた

90分ほど時間が余ったので近くの公園と遊歩道を散歩した

コメツブツメクサかクスダマツメクサだろうかはたまたコメツブウマゴヤシだろうか

黄色い金平糖のようなクローバーが群生してた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアップの花がクスダマツメクサかと思わせる感じがするんだが.............

 

 

コメツブウマゴヤシよりは小さい感じがするし花弁が巻いてないのでウマゴヤシではないでしょう

ウマゴヤシは高栄養価の植物だし、もやしのアルファルファはムラサキウマゴヤシだね

ツメクサとはずいぶん違いがある

 

 

フランス菊の群落もありとても綺麗だった

雨風に倒されてるが数日前なら圧巻の美しさだったろうな

 

金網のフェンス越しの撮影だった、上のカットの左下に金網のボケが少し入ってしまった

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 


日の出と新緑

2023年05月01日 | 湖沼・河川・滝
 
石塚桜に蘇軾を思う
 二本松市祭田の桜 二本松市祭田の桜 祭田の桜東和町祭田の桜 昭和41年にブルトーザーで3mほど埋められたそうですが 立派な幹回りでした ご案内いただいた大内......
 

一年前の記事は飯田市座光寺の麻績の里の石塚桜です

二年前の記事は二本松市祭田の古木桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

渡良瀬遊水地続きです

日の出と湿原の新緑です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,