goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

日比谷公園、ユリが咲き出してました

2025年06月10日 | 
 
修景池の花蓮状況!
 薬師池公園しょうぶ・あじさいまつり アジサイの花が咲き出した 今年のバラは ……、やっと咲き出した 今日は雨日、バラの花今日は一日中雨模様です自宅のバラです......
 

一年前の記事は郷土の森公園の修景池です

二年前の記事は薬師池公園の花菖蒲祭りです

三年前の記事は自宅のアジサイです

四年前の記事はバラの花です

五年前の記事は雨滴のバラです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

8日は月一の銀座でしたので、いつもの通り日比谷公園に寄ってから行きました

バラは一段落して紫陽花がほぼ満開です

百合が咲き出してました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の修景池です

2025年06月09日 | 花蓮
 
大賀ハスが咲いた!
 大賀ハスが咲いていました二日花のようですから昨日咲いたようですね3日に行った時蕾がかなり大きかったのでそろそろと思ってたが昨日はクリニックの予約があったので今日......
 

一年前の記事は6月5日ごろ咲いた大賀蓮です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

今朝の郷土の森公園の修景池です

早咲品種の蕾はたくさんありますが花はまだ咲いてません

大賀ハス一輪が2〜3日中には咲きそうです

 

 

早咲のミセススローカム、まだ蕾がありません

 

 

 

マイヒレン、蕾は大きくなってます。知里の曙は数十個の蕾が出てます

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥が子育てしてます

2025年06月09日 | 湖沼・河川・滝
 
水車小屋と新緑の滝
 博物館の滝 吹上しょうぶ公園の花たち 来年は行けるかな 来年は行けるかな2016年5月21日撮影南信州喬木村九十九谷森林公園のクリンソウ園この年は北関東方面......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の水車小屋と紫陽花です

二年前の記事は郷土の森博物館の滝です

三年前の記事は吹上しょうぶ園の色々な花々です

四年前と五年前の記事は南信州のクリンソウです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

山中湖では白鳥が子育てしてました

 

 

 

 

 

 

 

ボートは黄色だけど、スワンボートは白!

5日撮影

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根草園では

2025年06月08日 | 公園
 
ビヨウヤナギとキンシバイ
 花蓮が咲き出した! 吹上しょうぶ公園 自宅の周りで 自宅の周りで自宅の周りの花々です結構長期間咲いてる花たちです ムラサキツユクサ株が違うと色も異なる そこ......
 

一年前の記事は郷土の森博物館のビヨウヤナギなどの花です

二年前の記事は郷土の森公園の修景池のハスです

三年前の記事は青梅市吹上しょうぶ園です

四年前の記事は自宅のアジサイなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしていただきご覧くださ

 

 

 

 

神代植物公園の宿根草園です

 

ペンステモン・ジギタリスが沢山植栽されてました

 

 

ヤナギハナガサとオニユリ

 

 

 

遠目にはフウチソウかと思ったら、メキシカン・フェザーグラス

最近はアメリカ大陸産の風にそよぐ雑草が人気でミューレンベルギアはあちこちで見られるようになったが

この草はまだ少ないように思う

 

 

宿根草園の周りを囲むように広い面積に植栽した

ススキの原のようにはいかないだろうが、ナヨラカに風に揺れるところを見たいものだ

 

 

ダンチクが沢山あったが全部撤去されてる

 

かえで園の脇に大株が一邑ある

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のバラフェスタは終わりましたが.......

2025年06月07日 | 
 
アジサイの小径 2
 アジサイの色付きがしっかりしてきた 塩船観音参拝しました 霧巻く八千穂高原 八千穂高原のトウゴクミツバツツジ見に行きたいなあ25日の八千穂の写真家井出氏のH......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の紫陽花です

二年前の記事は自宅のアジサイです

三年前の記事はつつじ祭りが終わった後の静かな塩船観音寺参拝です

四年前と五年前の記事は霧巻く八千穂高原のトウゴクミツバツツジです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

神代植物公園の春のバラフェスタは6月1日で終了しましたが2番花が綺麗じゃないかなと思い行ってきました

 

 

 

つつじもきれいでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった花の選定をこまめにやってるようだから

秋のバラフェスタまで続けて咲かせる様ですかね?

期待しましょう!

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達が田んぼの代掻きをしてました

2025年06月06日 | 美術館・ギャラリーなど
 
緑深き広徳寺
 郷土の森あじさい祭り 新宿御苑の大樹  雨日のウオーキング 自宅の花、チロリアンランプ自宅の花4月21日にUPしたチロリアンランプ(浮釣り木)再登場です庭と......
 

一年前の記事はあきる野市広徳寺で絵画同好会らしき集まりで絵を書いてました

二年前の記事は郷土の森博物館あじさい祭りです

三年前の記事は新宿御苑の大樹と薔薇のことです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森博物館です

体験学習で子供達が田んぼの代掻きをしてました

8日の日曜日は田植えでしょうね、当日は銀座なので見にいけません、残念です

 

 

 

 

 

 

作業を始める前に(青いホースで田んぼに水入れをしてる間)、係員の方から稲作についての講義を受けてるようでした

田んぼ2枚に水張りをしてます

 

 

 

 

 

江戸時代からの農家の茅葺き古民家、茅葺が痛んで一部修理しました

係員の方が予算があれば全部吹き替えたかったとおっしゃってました

 

 

囲炉裏のある内部です、前日に燻煙作業をしたらしく煙の匂いが残ってました

 

 

 

 

 

 

鉢植えの紫陽花が残ってましたのでおまけで......

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの紫陽花 2

2025年06月05日 | 
 
郷土の森博物館あじさい祭り
 アナベルとヤマボウシ 新宿御苑の大樹 雨日のウオーキング 2 タチアオイが咲き出した!昨日からgooのアクセスが不安定になってるまた書き込みの不能になってし......
 

一年前の記事は郷土の森博物館のあじさい祭りです

二年前の記事は同じく博物館の紫陽花アナベルやヤマボウシのことです

三年前の記事は新宿御苑の大樹やバラのことです

四年前と五年前の記事はウォーキングで見かけるタチアオイのなどの花々です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

郷土の森博物館続きです

鉢植えの紫陽花各種です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの紫陽花が並んでる

2025年06月04日 | 
 
吐竜の滝 3
 雨上がりのアジサイ 秋留台公園のバラ 2 早咲きのアジサイ 早咲きのヒメアジサイがやっと満開今日は家の周りで撮りました東京でも都下多摩地区は少し花の咲き出し......
 

一年前の記事は清里高原の吐竜の滝です

二年前の記事は自宅の紫陽花です

三年前の記事は都立秋留台公園のバラです

四年前と五年前の記事は自宅のアジサイなどです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

 

郷土の森博物館アジサイです

 

鉢植えの紫陽花が沢山の品種を揃えて並んでます

種類が多すぎて記録が大変なので品種名はスルーします

 

 

早咲きが咲いてます、旧田中家をバックに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花の小道にヤマアジサイは満開でした

 

 

 

鉢植えの紫陽花たくさんあるので続きます

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキ盆栽が見頃でした

2025年06月03日 | 
 
今朝の修景池
本日、府中市郷土の森博物館は3ヶ月ほど休園してましたが園内のみの営業再開しました博物館入園前に、修景池のハスが気になり見てきました 今朝の修景池のハスの状況です、......
 

一年前の記事は郷土の森公園内の修景池のハスのことです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

郷土の森博物館です

あじさい祭りが始まりましたが見頃はもう少し先のようです

サツキが綺麗に咲いてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月25日撮影

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館アジサイ祭り始まりました

2025年06月02日 | 美術館・ギャラリーなど
 
小石川後楽園の花々
 雨上がりのウォーキングで 都立秋留台公園のバラ 上高地の花 上高地の花2015年5月26日撮影続きです上高地に咲く花です花好きなんですが上高地ではあまり撮影......
 

一年前の記事は小石川後楽園のハナショウブなどの花々です

二年前の記事はウォーキングで見かけた花々です

三年前の記事は都立秋留台公園のバラです

四年前と五年前の記事は上高地のサンカヨウなどの花々です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

郷土の森博物館です

31日からアジサイ祭りが始まったので昨日1日に入館しました

紫陽花はまだ咲き出し段階で花は少ないです、特に今年は強剪定してるので茎が育つのに時間が掛かるでしょうね

 

武蔵国府太鼓のイベントがありました

 

9時15分ごろ入館したら大きな太鼓が並んでた

今日は太鼓のイベントかと

 

 

役場と薬舗の間は少し咲いてましたが、ハケの茶屋付近はあまり咲いてません

 

 

 

太鼓の音は11時前から響いてました、11時30分ごろ帰りがけに見ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島田薬舗脇に咲いてた花です

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする