goo blog サービス終了のお知らせ 

おててことばと手遊び会

赤ちゃんとおててで遊ぼう♪おててでおしゃべりしよう♪

衝撃映像

2011-03-12 | 日記
もう一つ、ベビーサイン協会のカオリさんのブログで新しい視点に出会い、とても共感したことがあります。


小さなお子さんに、衝撃映像を見せないで下さい、というものです。

小さなお子さんの中には、繰り返し目にする、あまりに衝撃的な映像に、心や体の具合を悪くしてしまう子がいます。

私たち大人でも、こんなにショックを受けています。
小さな子供は尚更です。

土日でお子さんも一緒にいながらテレビから目が離せない、そんなご家庭も多いことと思います。
状況を見守ること、祈ることはテレビの他にも色々な手段でできます。

阪神大震災の時、被災した友人のお子さんが、状況が落ち着いてからも神経質になりよく泣いていたことを思い出しました。

このあまりにも衝撃的な映像で、小さな子供の心に影を落とさないよう、どうか注意を払いましょう。


被災地の皆様に、ベストな事が起こりますように。
笑顔が取り戻されますように。

被災地の夜

2011-03-12 | 日記
被災地の夜について書きます。女性の方、小さなお子様連れの方に。


4時頃の地震で目が覚め、mixiの被災地支援コミュを読んでいて目に止まった記事がありました。
以下、直接私が体験したことや、体験者に直接聞いた話しではありませんが、記事を読んで起こり得るだろうと私が感じたことを書きます。

被災地の夜、治安悪化による人災があります。

一人でいる方は近くにいる人とコミュニティーを作り、一人で出歩かないこと。

特に女性は、一人で公衆トイレに行ったり夜道を歩いたりせず、必ず複数で行動すること。
小さなお子様も、一人でトイレに行かせずついて行って下さい。

混乱の中での性犯罪は、ニュースに取り上げられることはなくとも、あるのだそうです。

考えたくないことですし、避難所の確認やリュックの用意はしたとしても、これまで少なくとも私はあまりその点は意識してきませんでした。

でも女性であり、守らねばならない子供もいて、知っておくべきことと思ったので書き留めます。
知っているのと知らないのとでは、違うと思うから。

東海地震も必ずくると言われています。
私たちの住む街が被災地にならない保証はありません。
その時、被災によるものとは別の傷までつくらないように、このような注意喚起があることを知っておきましょう!

記事を読まれた方は、ぜひご家族やご友人と話し合われてみてください。


もう夜が明けますが、この夜がどんな一夜となったのか、また、被災地で新たに始まる今日一日を思うと苦しくなります。

心配の念ではなく、ただただ、愛を送ります。

ばばば初の待ち合わせ

2011-03-04 | 日記
ばばばが、初めて友達と約束してきて遊びに行きました
学校で待ち合わせて公園へ行くとか。

嬉しい
反面、
こんな風の強い日に自転車で?!

自転車ずっと乗ってなかったから空気抜けてる~
空気入れやってみたけどうまく入らない~

あれ、こぎにくくなかろうか
ちゃんと行けたかな。
仲良くできてるのかな。
車に気をつけてるかな。
寒いよね。


…うー、
心配の念を送るのは、やめます
冷たい手と顔をして、「楽しかった」って笑顔満面のばばばをイメージしようっと

瀬戸めぐり

2011-02-20 | 日記
マイカーに乗ってテレビを見るにーちゃん。
まさかのもうすぐ10歳です。


今日は瀬戸蔵で雛ミッドを見てミュージアムにも入りました~〓

子供達にやらせてみたかった手作り体験もできました
ばばばは電動ろくろ、にーちゃんは絵付けをしましたよ
できあがりが楽しみ~

瀬戸焼きそばも食べたところで疲れちゃって帰宅
今度は招き猫ミュージアムにも行こうっと


でもでも、ただいまばばばが発熱中
インフルエンザ治ったのに
今回は目が痛いと言うので心配
前回の発熱時と一緒で足がつる。前回は手の指もつってたし、首の筋も違えてたなぁ

早く元気になって遊ぼうね〓

にーちゃん参観

2011-02-19 | 日記
にーちゃんの授業参観では社会の伝統工業について学んでいました。

せっかくなので明日は瀬戸に行こうかなっと思ってます〓

普段学校での事をほとんど話さない子なので、
ほほー、今はこんな事を勉強してるのか、とわかって楽しかったです

手は一度も上がらなかったので、帰宅したら何を褒めようか悩んだけど、
「きちんと座って授業を受けていたね


でも、まぁ、当たり前のことが素晴らしい、ということで〓


さて、お母さん方…
どうか授業中はお静かに
廊下でのおしゃべりも、教室内に響き渡っていますよ。
カメラやビデオの操作音は消しておいてくださいね。

他にももろもろ、
エッと思うお母さんがとても多かったです

人のふり見て我がふり直します

ばばばの授業参観

2011-02-16 | 日記
昨日はばばばの参観日でした。

これまでは、
元気に手をあげてるかなとか、
勉強わかってる様子かなとか、
そんなところに注目してたけど今回はちょっと視点が違って色々感じたことがありました

先生がビシバシ厳しいのはもちろんわかっていたけど今回目についたのが、
「早く早く遅い早く」と指示してすべてをテンポ良くやらせていくこと。
パッとノートを出し、しまい、ブロックを片付け、
終業のあいさつの後も、
「早く早く出てはい早く」と子供達を追い立てます。

あ~…帰ってすぐにトイレに駆け込むわけがわかったよ。

ビシバシしつけられて、2年生以降は楽になると思う。それは確か。感謝しています。

ばばばは家では、何をやるにも時間がかかる、かなりのんびりした人。
凄く頑張ってるんだなって想いました。本人にそのつもりはなくても、これは、相当気をはって、遅れをとらないように気をつけているはずです。
家では、早く早くって言わないようにしたいと想いました頑張っているね、きちんと、やっているんだね。

それと、その後の懇談会に出席してみて思ったこと。
廊下に人影がなくなり、授業中みたいな感じになるでしょう。静かでひっそりとしてて…それでハッとしました。

トイレに行くの、怖いねコレ。
授業中に行きたくなっても、言えないね。

せかされて、一生懸命やらねばならないことを片付けて、休み時間はあっと思ったらもう終わり。
早くと次の準備をして、トイレに行くのも至難の技。


ばばば、日頃のあなたの頑張りがよくわかったよ。
小さな体で毎日頑張っているんだね。
ママ応援するよ。今日帰ったらココアを一緒に飲もうね

大変な事実

2011-02-12 | 日記
ばばばのメモの端に書いてあった方程式。
これは大変な事実だ…



今日は布団を買いにニトリに行ったのに、今ベッドにあるのは何故、新しい布団ではなく巨大ぬいぐるみなんだろう…
謎だわ…

ワックスがけ

2011-02-08 | 日記
今日はワックスがけをしてくれているPAPA-MIKKUN です。
最近、大きく家具を移動したのでやりたくなったようです

以前より今日、今日より次回、クリーニングの腕を上げていくPAPA-MIKKUN 。
今は前のワックスの剥離中。
愛を込めてはがし愛を込めて長持ちするように塗ってね

うちもやってという方は、
橘綜合事務所のハウスクリーニングサービスまで〓

網戸掃除

2011-02-05 | 日記
PAPA-MIKKUN が網戸掃除を始めてくれましたー♪

夫がハウスクリーナーでよかったーって、ほんとに思います!

うちもやって!という方は、橘綜合事務所のハウスクリーニングサービスへ☆

…長い名前だなぁ(^_^;)

また火事

2011-01-26 | 日記
さすがに今回は町内ではありませんが、朝からまた火事です。

「いってきます」と玄関を出たPAPA-MIKKUN が、
「また火事」と戻ってきたので、最初は冗談かと思いました。
が、消防車の音がけたたましく聞こえ始めて…

少し遠いので煙りしか見えませんでしたが、かなり猛烈な煙りでした。
車で5分くらいのところじゃないかなぁ。

ひどい怪我をした方がいませんように。

この冬は、ほんとに変です。
この辺りは今、場が悪いのかな。
それとは別に、皆様火事には気をつけましょうね。
ガス、ヒーター、ストーブ、ライターやたばこなど、念入りにチェックしましょうね。外に燃えやすい物を置かないでね。

煙りはだいぶ落ち着いてきたようです。外に出ると、ここまで煙い匂いがします。