第13回そば祭りが11月24日に桐生市の水沼駅前(渡良瀬渓谷鉄道)で行われます。 300食限定です。
新そばです。
近くには、水沼駅の温泉もあります。 連休初日のスケジュールに入れてはいかがでしょうか。
第13回そば祭りが11月24日に桐生市の水沼駅前(渡良瀬渓谷鉄道)で行われます。 300食限定です。
新そばです。
近くには、水沼駅の温泉もあります。 連休初日のスケジュールに入れてはいかがでしょうか。
ログハウスdeイタリアン「ログテイ」 群馬県みどり市下田沢
お客様のお母様の案内で黒保根の「ログティ」というお店に行ってきました。
R122の下田沢から沼田に抜ける街道沿いにあります。
▲ろくてい
中は、ログハウスにはハプニング
畳式です。
畳に、丸太のテーブル、丸太の長椅子!!
変わった内装です。
美味しいの料理の数々
▲サラダ
シャキシャキして美味しいです。
▲きのこピザ
具が盛り上がっています。
▲トマトのナポリタン
トマトとの味が絶品です
▲カルボナーラ
生スパゲティです。
干スパゲティと生スパゲティを選べます。
▲たらこスパゲティ
あまり辛くないたらこを使っています。
奥さまが九州出身だとか
うなずける味です。
▲ホットコーヒー
夏でもコヒーはホットでしょう。
木の匙が思ったより軽く感じられます。
匙は陶器かと思ったら木製です。
陶器の匙より良い感じです。
アイスコーヒーもあります。
平日なのに若い人で混んでいました。
山の中なのに、こんなにお客が来るのは驚きです。
やはり絶品の味を求めてなのでしょうか。
その秘密は、仲の良いご店主夫婦の会話から生まれるのでは。
▲店主夫妻
住所
群馬県桐生市黒保根町下田沢2306-5
TEL
0277-96-2616
0277-96-2616
群馬県桐生市黒保根町下田沢2306-5
土用の丑の日はうなぎですか
昨日は土用の丑の日
ママさんのボーナスが出ました!!
たまには「うなぎ」?
うなぎもなー
それじゃー牛肉?
それもなー
結局、行ってから決める事にして、なんでもあるので「いっちょう 下植木店」へ
決めたのは
▲631豚丼皿
▲582焼きぎょうざ
最近赤ワインもたしなんでおります。
グラス赤ワインを飲んだ後やはり日本酒をと探したら
関ヶ原の決戦という日本酒がありました。
▲248決戦関ヶ原
醸造元は岐阜県「三輪酒造」です。
ドイツパンの店 ワンネス
WEBのサポートをさせていただいているお客様に連れられて
伊勢崎市東町のドイツパンの店「ワンネス」に行って来ました。
私が天然酵母のパンを焼いているのを知って連れて行ってくれる事になりました。
天然酵母でパンを薪がまで焼いて、金曜日と土曜にだけ販売しております。
伊勢崎市東町2694-6
TEL:0270-63-6421
▲ワンネスのドイツパンの色々
この暑いのに作業場は50℃にもなるとのこと
▲フルーツがいっぱい入ったパン
妻にもおいしそなこのパンをお土産に買いました。
戻ってきて、ドイツパンで食事をしました。
アロマセラピーを勉強されているお客さまです。
おいしいハーブティを入れていただきました。
食事のあとMIXIの携帯からの投稿のお勉強をしました。
写真は携帯923SHで撮影ししました。
携帯と言っても画素数5.2Mの手ぶれ防止機能付きです。
canon 5DMKIIの画素数21.1Mにはかないませんが、よく映ります。
30回ダイエット
先日(6月8日)の、NHK番組の「試してガッテン」で、150kgの体重が45kgも減った事例が放送されました。
結論から言うと、昔から言われている一口30回咀嚼が効果があるとのこと
なーんだそんなの知っていると言われそうですが
この方法に新しい工夫が付け加えられています。
それは、
●咀嚼(そしゃく)法のやり方
(1)食事を一食ごとに開始時間と終了時間を記録する。
(2)噛む回数が多ければ多いほどいいというものではない。
一口ごとに30回ピッタリ噛んでから飲み込めたら○、
それより多くても少なくても×を記録していく。
(3)30回ちょうどで噛めるよう、食材ごとに一口の量を調整する。
(4)食事のすべてが○印になることを目指す。
※30回ちょうどの○が増えてくると、一食平均で30~35口程度の口数になる。
やってみたら、結構×が多いですね。
詳しくは
でも
こんなご馳走を見ると
食欲もりもりですね!
▲伊勢崎市波志江町「椿屋」のランチ1280円
福島の酒「栄川」
5月の連休に福島県本宮市の実家に行ってきました。
見舞いに行ったのに、お酒をいただいて来ました。
幸い、実家は被害がなく安心しました。
▲福島の酒「栄川」
栄川は「栄川酒造」のお酒で磐梯の名水を使っているようです。
少し辛口ですが、飲み口が良いのでスイスイ飲んでしまいます。
福島の酒「栄川」
5月の連休に福島県本宮市の実家に行ってきました。
見舞いに行ったのに、お酒をいただいて来ました。
幸い、実家は被害がなく安心しました。
▲福島の酒「栄川」
栄川は「栄川酒造」のお酒で磐梯の名水を使っているようです。
少し辛口ですが、飲み口が良いのでスイスイ飲んでしまいます。
会津人参
裏磐梯ロイヤルホテルの朝市で「会津人参」を売っていました。
価格が安いので買いました。
これも、風評被害のせいかも知れません。
梅ジュースの瓶を空けて、35度の焼酎で漬け込みました。
一ヶ月後が楽しみです。
▲会津人参
会津人参は江戸時代、8代将軍徳川吉宗公が朝鮮半
島から輸入し、栽培を奨励したのが高麗人参酒の始ま
りです。漢方薬では霊薬と称されてきた貴重品です。
☆江戸時代より会津(福島)、信州(長野)、雲州(島根)
が三大産地ですが、10年前まで福島県が日本一の高
麗人参の生産量を誇りました。
店の人に話では、会津人参は韓国や中国に輸出されるのが殆どで国内ではあまり出回らないとか
韓国や中国から高麗人参として観光客のお土産用にされて逆輸入されているとか
真偽の程は分かりません。
みどりや
今日は、群馬県桐生市黒保根町に行ってきました。
黒保根支所の近くにある「みどりや」でうどんを食べました。
▲みどりや
▲みどりやの手打ち天麩羅うどん
うどんは手打ちで、とても長くて、歯答えがあり、美味しいです。
▲蕗の薹の天麩羅
ふきのとうの天麩羅がサービスで出て来ました。
苦味があって大人の味です。
街では食べられないような珍しいものが食べられます。
最近122号線の食堂通になりそうです。
おかいこぐるみ天神
花石 (花輪の斉藤石材)社長の妻のブログ
SEO,ホームページ作成,ブログ講座
「WEBサポート群馬」
赤城閣(せきじょうかく)お食事・喫茶「ひらの」(渡良瀬渓谷鉄道 水沼駅入口)
昨日、渡良瀬鉄道水沼駅入口の交差点傍の旅館赤城閣(せきじょうかく)のお食事・喫茶「ひらの」へSさんと一緒に行ってきました。
▲旅館赤城閣と食堂ひらの
▲Sさんおすすめの生姜焼き
今時2枚もついていて780円でした。おいしかった!!
Sさんがもう17年間も通っているそうです。
▲特別サービスのアイスコーヒー
食堂のおかみさんの息子さんはCANONの社員で現在ニューヨーク勤務だそうです。
CANONが縁で、食堂のおかみさんとお話が出来ました。
SEO,ホームページ作成,ブログ講座 「WEBサポート群馬」 「金山 音楽教室」(群馬県伊勢崎市) 「お助け爺の店 JAMP」(群馬県伊勢崎市)
割り干し大根
切干大根ではなく「割り干し大根」を見つけました。
花輪に行く途中の国道122号線沿えにあります。
めずらしい山菜が出ていいるので寄るのが楽しみです。
▲割り干し大根
切干大根よりも太くて、水でもどすと大根の味がします。
まあ、乾燥大根ですね。
美味しい焼饅頭の店
▲福島屋の焼饅頭
先日、M-KAKOさんに教えていただいた「美味しい焼饅頭の店」へ行ってきました。
昔懐かし、砂糖醤油のタレがたっぷり掛かっていて美味しいです。
場所は伊勢崎市境町の「鶴ヶ谷病院」を南に行って、川を越えた路地を左に曲がって直ぐです。
▲福島屋
足利から来て午前中販売しているようです。
▲伊勢崎名物焼饅頭の包装
包装はしっかりしているのでタレが漏れることはありません。
一串4個あって140円です。
あんこ入りはありません、