goo blog サービス終了のお知らせ 

WEBサポート群馬店主(お助け爺)のブログ本家(goo)

SEO対策,ブログ講座,IT講座,PCサポート,ホームページ作製,写真

今年も、水沼駅温泉センターで写真展

2018-10-23 07:55:47 | 写真

今年も、水沼駅温泉センターで写真展
今年も、水沼駅温泉センターで「金山武自由写真展」を開催します。
何時の間か7回になりました。
11月1日より11月30日までの1ヵ月間になります。
会場に記帳簿とアンケート用紙が置いてあります。
アンケート回答者には、お気に入りの写真をプレゼントします。


10月1日のお日さま 福島県 岳温泉 光雲閣

2012-10-02 06:38:58 | 写真

お早うございます。
10月2日(火)の伊勢崎市の朝は曇り、気温21℃です。
写真は10月1日、福島県岳温泉の光雲閣で朝撮影したものです。
太陽が二つのように見えますが、太陽の上端と下端が雲から同時に覗いた結果です。
10月の初日にふさわしいお日さまになりました。
今日も明るく元気に朗らかに!

IMG_8742


縁切り寺からのお日さま

2012-01-30 09:30:11 | 写真

縁切り寺からのお日さま

1月30日、伊勢崎市は晴れ、気温マイナス2℃
今朝は、太田市の通称縁切り寺、「満徳寺」からのお日さまをお届けいたします。
「満徳寺」は、江戸時代全国で2つだけ認められた、幕府公認の「縁切り寺」です。
現在のDVシェルターですね
ちゃんと役人詰所もあって、セキュリティ対策が万全だったようです。
縁切りだけでなく、縁結びも出来る厠(トイレ)もあるようです。
そうですね、縁切りに駆け込む時は、一方で好きな人が居る事が多いのですね。
なかなか洒落ています。
現在のシェルターは縁結びまでには手が回らないようです。
たしかに、DV夫は、弱いものいじめ的な面がありますから、傍に強い男がいれば寄りつかなくなるかも知れません。
いまの役所には、こんな洒落た計らいは出来そうもありませんね。
対処療法の西洋医学と、総合処方の和医学との違いのようです。
今日も一日、明るく元気で朗らかにお過ごしください。


三室の勘助記念碑のお日さま

2012-01-29 08:40:30 | 写真

三室の勘助記念碑のお日さま

1月29日、伊勢崎市は晴れ、気温マイナス2℃
今朝は、伊勢崎市三室町の「三室の勘助記念碑」に射すお日さまをお届けいたします。
三室の勘助は、先日お届けした国定忠治に対する、地元の捕り方の親分で。忠治の子分の「板割の朝太郎」の叔父にあたります。
朝太郎が親分への忠誠心を示すために、勘助を殺害し、首を忠治の元に届けます。そのとき勘助の子どもをおぶって子守をする様子は「泣くうナアよしいようし」の東海林太郎の代表曲となって日本全国に流れました。
今日も一日、明るく楽しく朗らかに!
東海林太郎の「赤城の子守唄」がyoutubeにのってましたのでリンクしておきます。

IMG_4101-1

▲三室の勘助記念碑のお日さま

 


境東新井

2012-01-26 08:48:56 | 写真

1月26日、伊勢崎市は晴れ、気温マイナス1℃
今朝は、近くの境東新井地区の溜池にのぼるお日さまをお届けいたします。
今朝、ググっているとこんなところに溜池が!
早速出かけました。
一面、葦が生えていました。
わずかに残った水面を入れて撮りました。
木のシルエットは桜の木です。
春になれば、桜の花に昇るお日様をお届けでくるのではないかと思います。

今日も一日、明るく楽しく朗らかに!

IMG_3985

▲伊勢崎市境東新井


1月23日

2012-01-23 08:49:19 | 写真

1月23日

今朝の伊勢崎市は曇り、気温プラス3℃

今日も、先日波志江沼で撮影した画像をお届けいたします。

わずかに残った水面に反射したお日さまと

頑張って春の到来を待っている植物の葉っぱが綺麗だったので撮影しました。

お日様がもっと左にある構図のものも撮りましたが

この画像が気にってのでお届いたします。

IMG_3802

▲大寒


国定忠治って知ってますか

2012-01-19 09:35:38 | 写真

国定忠治って知ってますか

1月19日 伊勢崎市は晴れ、気温マイナス3℃、撮影地の気温マイナス4℃

今朝は、伊勢崎市の国定地区にある観光資源の「国定忠治」の墓に照り返す「お日さま」をお届けいたします。

国定忠治というのは江戸時代の人

本名「長岡忠治」当時の名主の子どもです。

江戸時代の博徒で、大捕り物末、磔になりました。

当時としては、今の麻原彰晃の捕り物劇に匹敵する大事件でした。

郷土では溜池の土木工事に300両もの大金を出したり

八木節で唄われたり、新国劇のメーン出し物になったり

歌手東海林太郎の「名月赤城山」に唄われたり

それなりの有名人です。

伊勢崎市では、博徒を観光資源にするのは如何なものかと言う議論があって今一つ盛り上がりません。

通常はシルエットで撮影しますが

今回は、墓石(忠治とは関係あません)にから反射する「お日さま」と

忠治の墓をお届けいたします。

IMG_3859

▲国定忠治の墓


境公園のお日さま 群馬県伊勢崎市境地区

2012-01-15 08:41:33 | 写真

境公園のお日さま 群馬県伊勢崎市境地区

 

1月15日 伊勢崎市の天候は曇り、気温プラス1℃

 

本来なら成人の日、ママさんはママさんコーラスの発表会で朝から美容院へお出掛けです。

今日は曇りなので、1月13日、栗原さん家の大けやきを撮影した帰りに立ち寄った

「境公園」からの「お日さま」をお届けいたします。

今日も一日明るく元気に朗らかに生きましょう。

IMG_3612-2

▲境公園からの「お日さま」


白鳥のいる沼

2011-12-25 11:54:23 | 写真

おはようございます。
12月25日、伊勢崎市の朝は晴れ、気温2℃
今朝は、前橋市まで足を延ばしました。
白鳥が良い位置にくるのを待ってパチリとしました。
今日も一日明るく元気に朗らかに生きましょう。

IMG_2618

▲白鳥のいる沼


12月20日の日の出

2011-12-20 11:12:20 | 写真


12月20日の日の出

IMG_2447

▲12月20日の日の出

 

12月20日
伊勢崎市の朝は晴れ、気温1℃
今朝は寝坊しました。
何時も、4時半前後に起きるのですが
今朝は6時半に目が覚めました。
日の出まで15分
急遽、近くの畑で撮影する事にしました。
木の股から、お日様がのぼり始めました。
古事記に神様が木の股から生まれた事が書いてあります。
昔の性教育は
どこから生まれたのと聞かれると「木の股から生まれたんだよ」と答えたものでした。
古代の人も、木の股から生まれたと言って澄ましていたようです。
おおらかですね!
木の股というのは新しい枝が生まれると事でもあり
新生の意味がありそうです。
木の右横に下がっているのは、太い綱です。
ブランコを吊っていた綱の残骸です。
夏にはこの木陰で子守をしたのでしょうか
親の暖かい愛情が伝わってくるようです。
今日も一日、明るく元気に朗らかに生きましょう


赤城山の朝焼け、波志江上沼(伊勢崎市)から

2011-12-16 09:35:18 | 写真

?赤城山の朝焼け、波志江上沼(伊勢崎市)から

12月16日
伊勢崎市の朝は曇り、気温5℃です。
お日さまはお預けです。
先日の伊勢崎市波志江上沼からの朝撮りの赤城山をお届けいたします。
今日も一日、明るく元気に朗らかいに生きましょう。

IMG_2118

▲赤城山の朝焼け、波志江上沼(伊勢崎市)から


東北関東大地震お見舞い申し上げます

東北関東大地震お見舞い申し上げます。
被災された方、本当に大変でしたね!
がんばって下さい。

伊勢崎市IT研究会4月度例会&交流会開催のご案内

下記リンクをクリックをご参照下さい

伊勢崎市IT研究会4月度例会&交流会のご案内

WEBサポート群馬ご案内

WEBサポート群馬ご案内
〒379-2233
群馬県伊勢崎市平井町1187-3
電話:0270-62-6145

伊勢崎市IT研究会講師
ブログ作成講座
SEO指導
ホームページ作成