goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のお散歩。

二人と二匹、日々是散歩。

梅の香りに誘われて

2011-02-26 | おでかけ
きょうは

毎日、最高気温の更新中です。

この週末、パパもママもいろんな予定がいっぱい・・・のはずですが?



市街地から車でおよそ一時間の山間部に、梅の名所があるらしいとのこと。

HPでは

「ペットの入園、マナーがよければ可」とあったので、

たぶん・・・・・だいじょうぶだよね、ポシェットさん?

で出発です

この地区は「嫁石」といわれて、

里からお嫁入りされるとき、あまりに遠いので花嫁さんが一休みをしたという大きな石があるということです。

今は道路も整備され、便利がよくなったとはいえ、車で一時間ほどかかります。

むかしの花嫁さんは、たいへんな想いでお嫁にこられたんでしょうね。




田んぼも斜面に沿って棚のように作られています。





園内には1300本の梅の木が植えられているそうですが、

まだ、3分咲きくらいかな?

固いつぼみが出番を待っていました。

花がまだ咲きそろっていないので、人出が少なく、ポシェットもゆっくり散策できました。






(山の水は冷たかったよ)

足もとには





(ここでも、サラダバー・・・・ごちそうさま)




今にも落ちてきそうな岩の間を抜けて・・


見つけた不思議な箱


よく見ると、ミツバチの巣箱らしい。

まだミツバチはいませんでしたが、これから梅の蜜を採るのかな?



ちょっとしたお店もでていたので、

田舎寿司


お漬け物や、タケノコ・こんにゃくで酢飯を包んでいます。美味しかった


(ワタシのごはんは?)



最後に、記念撮影







楽しい一日でした。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村






この梅園は個人の所有されるもので、梅の実を採取するので枝を大事に・・との注意書きがありました。

見事な梅の枝なので、つい・・・という方もいるのかな?




本日は豊漁なり

2011-01-23 | おでかけ
今日の天気は

今日のお出かけは、車で1時間の漁師町。



腹がへっては戦は出来ぬ・・・






できたての干物を七輪で焼きながらいただきました。美味しかったよ。




この漁港で揚がった魚が





ここの市場で売られています。

今は観光客もやってくる人気の市場ですが、

もともとは、朝早く出港したご主人の釣った魚を、奥さんが店に並べて売ったことが始まりだそうです。

どんな小さな魚でも、立派な売り物です。

ここでは、「雑魚(ざこ)」という魚は居ないと言われていたそうです。







今日は、寒ブリを片身と、「ガシラ」っていう、深海に住む魚を買いました。

ポシェママは魚をさばくのが苦手なので、鍋用に捌いていただきましたよ。


今夜の晩ご飯は、「ガシラ」の水炊きと、唐揚げ。ブリの刺身。とサラダでした。

写真も撮らずに、「ごちそうさま」でした~。

ポシェットも茹でた白身魚のごちそうでした。あっという間の完食でした。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村






ぼさぼさの髭と、肉球の間の毛をキレイにしました。

気持ちよさそうに、眠ってしまいましたよ・・・・・。

ポシェパパ、付き人になる

2011-01-22 | おでかけ
今日の天気は

ここは風がちょっと冷たい山の上のドッグカフェです。

本日のポシェパパの任務は、


シェパードの「リズ」嬢の付き人です。

ポシェットはちょっとご機嫌斜めです。

(パパったら、よそのコなんか連れちゃって・・・・)

今日はリズと同居犬「ダイル」の自主練のお手伝いです。


イケイケの性格のダイルは、他の犬が気になって競技中もおちつかないので、

犬に馴れてもらうためにランへ来ました。


このカフェは、ポシェ家から車で40分くらいの山の上にあります。

この冬は雪も少しだけど積もったそうです。

そんな山小屋みたいなカフェには、


ポシェパパの憧れですよ。

看板犬の黒ラブの「シー」ちゃん。8歳。




温和しくて、子守りもしてくれます。

もう一頭の看板犬オーストラリアン・シェパード「メル」ちゃん。5歳。

去年、オビ2をとったあと、アジリティに転向。バリバリ走っています。




この2頭は本当に仲がよくて、




いつも、そばにいます。


トライのルビーちゃん。


途中では、「Gメン 75」ごっこで、ダイルの脚側を強化!


いつもは個人レッスンなので、ポシェットにも貴重な体験です。



そろそろワタシと遊んでちょうだい)


途中、他の訓練士の教室がはじまったので、珈琲をいただきながら休憩タイム。

いつになくゆっくりできるスクールの奥さんに、抱っこしていただきました



普段カフェなどでは、足下で休止しているポシェット。

いつにない体勢でびっくりしていますね。


その間も、「ダイル」と遊ぶポシェパパです。


早々に、シェパードの力強さにギブアップです。


グラウンドのほうは、躾教室からアジリティ教室に変わって、


イングリッシュ・コッカー・スパニエルの「ウオンカ」

2回走って、2回ともクリーンラン。はじめて目の前でアジを見学できました。

楽しそうでしたよ。お友達がハマっていくのがわかるようでした。いいなぁ。。。。。


楽しい午後はあっという間に過ぎて、


お疲れ様でした。また、今度ね。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村


母ちゃん 北国へ

2010-12-10 | おでかけ
こんにちは。ポシェットです。いつも母ちゃんのブログを読んでくれてありがとう

母ちゃんは今日から、、ワタシを置いて学生のおねいちゃん(ヒト科)のところにお出かけです。

ということは私は父ちゃんと二人っきり。むふふ

父ちゃんだけだと、確実にご飯がよくなるなー。

今日の朝ご飯はこれでした。



フード+鶏肉+芋+野菜いっぱい+リンゴ+ヨーグルト

久しぶりにDog Milkも出るかも。



パピーの頃、飲んでたので、好きなんだ。


でも、父ちゃんだけだと、散歩が減るなー。しかも帰るのが遅いから、寂しいなー。

だから、今日帰ってきたときに、日頃はしないところで○○Pをして、抗議をしておきました。

母ちゃん早く帰ってね。




ブログはおねいちゃんのところから更新すると言ってました。

でも、当てにしないで待っててね。

コメントへのお返事も遅くなると思います。ペコリ

Written by ポシェット


留守番ポシェットにポチっとおねがいします。
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

昨日の野菜の和菓子は原料の野菜そのままの形としたものでした。





夕日を追いかけて。

2010-09-11 | おでかけ
本日の路上ライブ

演目は、障害持来。

舞台装置は、風呂場のすのこ・・









ご近所のおじさんは、にたぁ~と笑って、スルーしてくれました

このお写真だけ見れば、良い感じですが、

問題は「ノーリード」

このお嬢さんってば、リードの有る無しで、非常に態度が変わる。

先生から、いつも指摘されていますが、ムツカシイところです。

本番には、まだまだ使えませんね。



午後から、ママと西に向かってドライブ

海の見える公園で、一休み。


この近くの港から、


ホエールウオッチングの船がでます。

鯨との遭遇率は100%とはいきませんが、鯨を探しに出航するだけでも、

ロマンを感じますね。


穏やかなサンセット。


パパと一緒に見たかったな・・・。


今夜は、出張のパパを会場までお迎えです。

トランクルームをのぞき込んだパパに、ポシェットは信じられないような顔をしていたそうですよ。

ポシェパパ、お仕事ご苦労様。

今日は、お留守番でなくて、ほっとしたポシェットに、ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村




「坂の上の雲」を訪ねて

2010-09-10 | おでかけ
今日は、パパとママはおでかけです。

あれ?ポシェットさん、珍しく拗ねた様子。

というか、初めてかもしれません。

後追いしないコだったんですが、ちょっとずつ、性格も変わってきているかな?

さて、車で2時間ほど走った先は、

司馬遼太郎作「坂の上の雲」の舞台となった愛媛県松山市。



歴史的な資料を集めた記念館です。

安藤忠雄の設計



話は、明治時代に陸軍で活躍した兄好古(よしふる)と、海軍を率いた弟真之(さねゆき)の秋山兄弟と、俳人・正岡子規の3人の青年の生き様を中心に進みます。

お子様のように楽しむ二人




お手本はコレ

(秋山兄弟の生誕地にある、騎馬隊の兄好古 かっこいい

新聞連載時の記事が、壁一面に


明治初期、これからの日本を背負って立つ若者の心意気が溢れた展示物でした。

いままで、秋山兄弟なんてなじみがなかったのですが、

教科書でおなじみの正岡子規なら、少し知ってるよ。

晩年(35歳だけど)のムツカシイ顔とは違って、友達も多くて、明るい前向きな性格だったようです。

改めて、いろんなことを知りました。

この後、パパは松山市での会議に出席するために、お仕事に。


だから、「スーツに鞄」の姿だったんですね。

記念館の奥には、「萬翠荘」(ばんすいそう)よろず みどり やかた  の意味だそうです。




旧松山藩主の子孫にあたる、久松伯爵が、別邸として大正11年に建てたものです。



建物内は、マントルピースがどの部屋にも、




ハワイから取り寄せたステンドグラスグラデーションしているのがアメリカ風。




部屋の欄間にも、


各部屋の天井には、





一つ一つ大事にコテで仕上げた漆喰細工が、ひっそりと来客を見守ります。

建設当時、同じ設計士による愛媛県庁が、工費100万円かかったのに、


規模の小さな萬翠荘は30万円かかったといいます。

それだけでも、現在まで保存されていることに感謝したいですね。

子規と、漱石がともに句を詠んだ「愚陀仏庵」は、修復出来ていなくて見学できませんでしたが、

松山城を目指して上がりましょう

(ポシェットを連れていないと、長~い山道はつらい・・)

青空に映える天守閣




1時間半くらいかけて、城山を下りると、芝生の広場が。

わんこがいつまでも遊べるように、飼い主さんのマナーが問われますね。

まだまだ暑さの残る松山の街。

あちこち探検する間に、パパの仕事も終わったようです。

明日の朝のパンを買って、帰路につきました。

ポシェットは12時間以上、おしっこもがまんしたままでした

私達の顔を見ると安心したのか、トイレにダッシュもう少し、気楽に留守番をしてもらいたいものです。



やれやれ~のポシェットに、ぽちっと御願いします。
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村




足跡追求

2010-07-26 | おでかけ
くんくんくん

(何か、におうぞ)


(このあたりで、なにかあったはず)


(ここで、大勢で食事をとったもようです)


(問題の店舗を発見 ここから匂いが続いています)


(あ、あれはなんだ)


(どうも、ここから信号を送るらしいぞ)


(ここに明かりがともる頃、奴らはやって来るに違いない)


街中は、夏祭りの準備で大忙しです。

ポシェパパの事務所の近くの広場も賑わいそうです。

あまりの人出なので、わんこは参加を自粛したほうがよさそうですね。

それでも、いつもと違った風景に興味津々のポシェットなのでした。



いかやき、牛串・・・せっかくの追求がお腹を満たすことのできなかったポシェットに、慰めのぽちっっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

スタバでステイ

2010-06-04 | おでかけ
今日は「スタバ」でコーヒーのお買い物です。

「伏せ、まて」


あの~

ちょっと怖いんですが・・・。


ダンプカーも通るし。

それも、おもいっきり速いよ~

大嫌いなバイクも通るよぉ


自転車のおばさんが近寄ってくる。

歩いている人が触るぅ

お買い物はまだ?

コーヒーの種類なんて、どうでもいいのに。

ワタシが飲む訳じゃ ないし~


「おまたせ

「えらかったでしょ

わたしは、誰かに連れて行かれるのが心配でしたが、
ポシェットは一度も座ったりせずに、ひたすら伏せて待ってくれました。

無事、訓練終了となりました。

ポシェットさん。合格です。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村


パパとお二人様

2010-05-29 | おでかけ
今日は、パパとデートです。

久しぶりのドッグランです。



おしゃれなパラソルの下でくつろぎます。




(風が気持ちいいな)


(パパはなんの本を読んでるの?)

お昼は、わんこメニューのランチです。

(わお すてーきランチでした)


(いただきます)




(もっと、遊ぼう

のびのび楽しいひとときでした。

訓練競技会応援記

2010-05-20 | おでかけ
(どこかへおでかけですか?)
先日は、訓練所の先輩犬、あわびとチョビの競技会の応援にいきました。
会場に着くと、駐車場はたくさんの車・犬・人・・・

ひろいグラウンドにできたいくつものリンクで、競技が始まっていました。

公開試験のリンクでは、緊張した面持ちの飼い主さんとわんちゃんのペアが。
リンクの外からは、指導されている訓練士やお友達の声援が聞こえます。


こちらでは、資格をもっている犬が日頃のくんれんの成果を競う競技ですね。
命令に対する、確実な服従と正確な演技が求められます。
この、かわいいハンドラーは、審査員が絶賛するようなハンドリングを披露してくれました。


プロの訓練士やハンドラーが出場するクラスもあります。
アマチュアと違って、動きがきまっています。



たくさんの犬が集まった会場。
なのに、犬の吠える声はあまり聞こえません。
迷惑を掛ける犬も、大声でしかる飼い主の声もありません。


いよいよ、先輩犬「あわび」(ワイヤーミニチュアダックス)の登場です。いつも、訓練所では模範演技を示してくれます。

(あわび、いつも通りにがんばろうね)(おかあさん、次はなにをするの?)

お次は「チョビ」(ジャーマンシェパード)です。


(あれ、おかあさんはどこ?)(もう少しまっててね~)
ハンドラーが衝立に隠れている間は、動いてはいけません。

あわびは、いつもの調子がでなくて、ちょっと残念。
チョビは、「ママ大好きオーラ」を発揮して、「服従作業中等科」の第2位入賞


ここで、昼食タイムです。
まるで、大人の遠足です。

レオンベルガーのとんすけくん 推定体重、およそ60キロ。





食事の合間には、競技のみどころをレクチャー。
出番待ちの奥さんはおおいそがし。すいませんでした。

さあ、「チョビ」の臭気選別の出番です。

石川遼クンなみに、ギャラリーが移動します。

服従訓練と違ったどきどき感があります。

(匂え・匂え・・・)

(おかあさん、これだよ)


ポ:(なんで、わかるんだろうね?お父ちゃん)

「臭気選別他臭の部」3位でした

あとは、いろんなわんちゃんとも、お話しました。
北斗七星の`北斗`くん6歳。16キロあるそうです。


すばらしい演技の、京都の`ドルチェ`くん。

ポ:(ドルチェさん、あの~、どうすればハンドラーがあんなに服従するんですか?)


ド:(それはね・・石の上にも3年、ということさ)
ル:(わかりました。わたしもがんばるわ)

ホワイト・スイス・シェパード

かっこいい~

でも、きょう一番かっこよかったのは、チョビ&ハンドラーでした。おめでとうございました。あわびもよくがんばりました。


(本日頑張ったチョビです。私って、意外と美人でしょ?)

早朝から、夕暮れまで、長い一日でした。
しかしながら、楽しくてあっという間の一日でした。

皆さん、お疲れ様でした。

太鼓判