goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のお散歩。

二人と二匹、日々是散歩。

砂に描いたラブレター

2014-05-05 | おでかけ
ポシェ姉ちゃんのお休みは、家から西へ西へと車を走らせ、



砂浜にTシャツをずらっっっと展示した、「Tシャツアート展」へいってきました。








全国から応募されたTシャツはどれも工夫が凝らされて見ていて飽きません。




波打ち際では、「ビーサン飛ばし」大会








狙いを定めて


えいっっっっっっっ




Tシャツを応募したヒトも、ビーサンを飛ばしてたヒトもみんな楽しそう・・・・・


ふと、足元をみると、真新しい大きなキャンバスと流れ着いた小枝が・・・・・・・


ということで、




ちょっとアートに参加してみました。




へへへ・・・・・


今は五月。

鰹漁の盛んな町らしく、

鰹のぼりが




帰りの道の駅で、



鰹コロッケを食べて帰りました


お天気が不安定だったので、ワンコ達はお留守番でしたが、

来年は一緒に行こうね。











にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

紅葉狩り~~アンパンマンマーチ

2013-11-10 | おでかけ
ぐっと冷え込んだり、思わず暑かったり・・・

今年は、気持ちのいい「秋」という季節が無かったような気がするポシェ家地方ですが、

久しぶりにお山にドライブに出かけました。





いつもなら整備されたバイパスを通るのですが、今回は昔ながらの旧道にチャレンジ。






パパもわんこも安心して、

安心して、

安心して・・・・・・・・・

あ、失礼~~~



山道を進むうちに、気温もどんどんと下がって、初冬の気配です。

木漏れ日がぽかぽか~~


道しるべも可愛い~





帰りにはアンパンマン・ミュージアムで休憩です。



この秋、アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんが亡くなられました。

私の若かった頃は、「詩とメルヘン」という季刊誌の編集をされていたようですが、

当の私は、ちっともメルヘンチックではなかったため、ちょっっと距離をおいた存在でした。

その後、子供たちがアンパンマンの絵本を読むようになってから、ぐっとお近づきになれました。

お腹が空いて困っている方に、自分の顔を食べさせて元気づける優しさに、親として「そうそう・・・」と嬉しくなったものです。



子供たちが、とても楽しそうに口ずさんでいた「アンパンマンマーチ」は、

かつて戦場に赴かれた、弟さんのことを思って作った歌だとは後になって知ったことでした。






やなせ氏は、常々、

「自分は遅咲きだったから、みんな誰にでも花を咲かせるチャンスはあるんですよ」とおっしゃってましたが、




いくつになっても、励ましてくださる方がいるというのは有り難いですね。






アンパンマンに出会えて、よかった。ね。




お山は日の暮れるのも早く、小さな子供たちも帰ったあと、



ちょっとだけ追いかけっこして帰りました。






おつかれさまでした!

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

肩書きは係長?

2013-10-27 | おでかけ
久しぶりのお休み。

この日はアジの先生もお留守だったので、グラウンドで自主練しました。




キムラズ&楓太ペアとの合同自主トレ、タイムトライアルをしたりして楽しいひとときでした。




最後に記念撮影~


相変わらず楓ちゃんは可愛いなぁ~って思っていると、


ずん



「自主的な遠近法」(キムラズ談)により、みんなおんなじくらいのミディアムやし~~~


夕日を背負って、ベストな一枚




このあと、みんなで鰻を食べて、スタバのテラスでわんこと一緒にお茶をして・・・・

プラムはお隣の若い女性グループを「お・も・て・な・し~~~~~」

寒そうな足元にそっと寄り添って風を遮ってあげたり、

それぞれの席をまんべんなくご訪問してあげたり、シェル界の営業係長として頑張ってました。



:(ボクもそれなりに気を遣っていたんでしゅよ~)


はいはい、そうですね。

おつかれさまでした。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

祈り~リレー・フォー・ライフ~  2013

2013-10-06 | おでかけ
今年の秋は、本当に台風が多かったですね。

そんな中、つかの間の晴れた週末に、あるイベントに参加してきました。





今、まさにがんと戦ってらっしゃる患者さん。

患者さんを見守るご家族の方。

治療のサポートをする医療関係者。

大事な友達を見送ってきた人々・・・・・・。


どんな小さな命もみんなで力を合わせて未来にリレーしようと、

夜通しグラウンドを歩いて行きます。





ポシェット達のお友達もお空から見ていてくれてるかな?




うんうん、きっとよくなるよ!



辛い闘病も独りぼっちじゃないからね!!





医療関係の学生さんはもちろんのこと、他学部の学生さんもたくさん参加されていて、いっぱいお話しました。







ポシェット達も皆さんに可愛がっていただいて、とってもいい気分だったよう。

県外から来られている学生さんは、

「家に置いてきた自分のわんこに会いたくなった・・・」っていいながら、

プラムのリードを持ってくれました。


この日の優しい気持ちをいつまでも大事にしてくれますように・・・・・・。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村




せっかくなので、お城を散歩して帰りました。




2013 家族旅行 in 蒜山&大山

2013-09-09 | おでかけ
夏も終わりかけた頃、ポシェ家の大移動~~!



岡山県から島根県にかけて、蒜山高原と大山への避暑の旅です。

とりあえず、蒜山でお昼ご飯。





吾亦紅の花が秋の訪れを告げています。




お天気がいいので、テラスでわんこも同席です。



どんなに頑張ってステイしても、おやつも貰えない健気なP&Pです


ボリュームたっぷりのお昼ご飯


パパさんは卵かけご飯




デザートは、ふわふわのパンケーキ。

パパさんから、おうちでのリクエストがありましたが、なかなか再現できそうにありません・・・・



あきらめ顔の・・・・


ポシェ姉ちゃんの目が光っているので、パパさんからの「おこぼれ」もありません。


ぼくちん、つかれたでしゅ・・・・・


ポシェットの目がちょっと優しいですね

店内は、こんな作品がたくさん展示されています


(また来てね~)


お腹がいっぱいになったので、牧場をお散歩


ジャージー牛が放牧されています


牛とのご対面のシーンは残念ながら見られませんでしたが、空が近い山の上はとっても気持ちよかった~~。



大山の高原では、山羊とご対面








興味津々のプラムと、全く興味を示さないポシェット・・・・・・・


お互いに、「見合って、見合って」


しかし、この後は何事も無かったかのように無言でお別れした二頭でした。不思議~~



この山ではわんこOKのリフトがあったので、早速チャレンジです。

プラムはリフトの初体験。意外と落ち着いてましたよ。


ポシェットは、こんな顔



どうも、とても楽しかったようです。


この夜は、大山が見えるコテージでお泊まり




もちろん、ワンコも一緒に眠れて、ポシェ姉ちゃん大満足です。


朝の散歩もみんなでGO!


涼しげな葛の花が咲いてました。


「昔みんなで見たテレビ番組で、アイドル達が手作りわらび餅に挑戦してたよね」

なんて思い出話をしながら、歩いていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。



帰り道には、小さな湖の周りを


散策して朝のお散歩が完了です






今度は蒜山の乳牛さんとご対面

:(お姉ちゃん、あの方達はだれですか????)

と、北海道のような柄の牛を発見


片時もお姉ちゃんの傍を離れないプラム


お土産は飲むヨーグルト・・の保冷缶???



暑い夏の締めくくりは、楽しい家族旅行で大満足です。

ポシェ姉ちゃん、また行こうね。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村


2013 信濃路~走って走って

2013-08-13 | おでかけ
信濃路のメインイベントは、ポシェ姉ちゃんのお休みを使っての高原ドライブ。

お初の高速道路体験や、街中見物運転、くねくねビーナスライン爆走。

難関、多し!


早朝の高速道路は車も少なく、運転しやすそう~。

途中の姨捨山SAで危うく置き去りにされそうになったけれど、根性を振り絞って姉ちゃんについて行くワタシ(ちがうちがうって~~~)

思いの外早く到着した、






素敵なエントランスです。



東京で生まれたちひろは、母方の実家のある安曇野で幼少期を過ごしたそうです。



いままで、ちひろの画しか知らなかったワタシは、

ちひろが油絵やかな書道を熱心に勉強していたことや、結婚や子育てでたいへんな苦労があったこと、

自身の絵に対する葛藤など、柔らかな水彩画からは目に見えない様々な障害を克服して来たことが記されていて、

とても驚くと同時に奥深い暖かな柔らかさが伝わって来ました。


広大な敷地は、まるで外国のよう・・・


次は東京の美術館を訪れてみたくなりました。

いつかきっと、ね。


お昼は、やっぱり、お蕎麦でしょう!


狭い駐車場で苦労して、やっっといただきます!


とろろ丼も




お昼からは、松本市へ入って、ポシェ姉ちゃんイチオシの松本市立美術館「草間彌生」展へ







1929年生まれの芸術家で、ドット柄をモチーフにパワー溢れる作風が魅力的です。

館内には、こんな「作品」も・・・・・・・



記念にカボチャの絵はがきを買ってきました。



丁度、楽しそうな催しもあったので、



ディズニーランドの人気アトラクションの「イッツアスモールワールド」のデザインを手がけ、

ディズニーを退社後もCMなどで大活躍をされた方、らしいです。



一つの大きな企画が、だんだんと形作られていく様子は、みていてわくわくしてきます。


美術館の後は、お城下の走行練習・・・・。

狭くて、一方通行が入り乱れる城下町を人混みを縫いながら駐車場へ。

助手席も冷や冷やものです。




追手門をくぐるだけで入場料が必要って・・・・・。

こりゃ、ワンコのお散歩には向かないかも。

思いがけず、




向井千秋さんの大ファンのお姉ちゃんはにっこりしたのはいうまでもありません。




ドラマの撮影でで使われた洋館があると聞けば「見た~~い」





有名な音楽会の催される建物も「見た~~い」

と催促され、運転手はたいへんな思いをしたはず・・・・。

へへへ~。です。


この日のお宿は浅間温泉。


温泉で一日の汗を流したら、夕食を頂いて、


おしゃべりする間もなく、2人ともがあっっっという間に夢の中。


翌朝は、朝早く宿を出て、美ヶ原高原へ。




雲が足元に見えます。



高原美術館には、屋外に大きな造形物がごろんごろん・・・・・・。





散歩道を歩いて・・・





そろそろ、帰らないと・・・・


車は雑木林を通って、


あれれ?



朝ご飯の邪魔をしないで。


お昼は、眺めのいいレストランで、






ごちそうさまでした。



駆け足の松本~安曇野旅行でしたが、観光地やご飯の段取りを何もかも姉ちゃんのお任せプランだったので、

楽ちん旅行でした。

姉ちゃん、今度はもっと北の方に遊びにつれってってくだしゃいね~。


ギリギリの新幹線に間に合って、よかった。



相変わらず、羽田では走って走って、やっとのことでP&Pのもとに帰ってきました。

肌寒かった信州とは打って変わって暑い暑い四国。

また、来年遊びに行きたいですね。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



2013 信濃路~神出鬼没

2013-08-06 | おでかけ
今回の夏休みは、車のデリバリーという大役でしたので、ディーラーさんの陸送の助手席に載せていただいて、

一路、信濃路へ

無事ポシェ姉ちゃんのもとにたどり着いて、教習(笑)



翌日からは仕事が終わったあと、少しずつ練習をする毎日でした。


滞在期間中、ベッドを提供してもらう代わりに、ちょこちょこっと家政婦をすれば、

姉ちゃんの終業時間まではフリ~タイム!


今回は車という便利なツールがあるので、お隣の群馬県の「山田かまち水彩デッサン館」へ行ったり、



長野県の「無言館」へ行ったりしました。



この「無言館」は第二次世界大戦中、画の勉強の途中で招集された画学生の遺作を収蔵した美術館で、


「帰った来たら必ず完成させるからね。それまで・・・・・・」

出征のまさにその直前まで絵筆を握っていたという未完の作品が展示されています。


また、戦地からの近況を綴った絵はがきも家族によって多数残されていて、胸が締め付けられるようでした。


また、高速道路を降りると、

旧街道が残っている事に気づいて、


群馬から、長野・諏訪までの中仙道を宿場跡をたどって、のんびりと車を走らせて、







上諏訪大社




昔のお殿様が、駕籠に乗って一年ごとに国元と江戸を行き来したという街道。

当時は宿場町に泊まりながら何日もかかって歩き通した山道も、今は車でひとっ走り。

便利な世の中になったんですね。



また、別の日はふと、思い立ち、長野から南東へ車を走らせ、



話題の富士山を探しに行ったけれど、

雲に隠れて、



残念、見えませんでした。

はぁ、いったい何をしにいったのやら~~。






毎晩、仕事から帰ったポシェ姉ちゃんとご飯を食べながら、

「今日は何してたの?」と聞かれて、呆れられていました。


へへへ~~


車の持ち主の「教習(?)」も毎日進んで、車庫入れもばっちり!になったころ、

いよいよ、卒業検定の運びになりました。


いったい、どこに行くんだい?



にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

2013 信州を西へ東へ

2013-08-05 | おでかけ
梅雨明け後の暑い暑~い四国を飛び出して、ポシェママ、一週間の夏休みを頂きました。



初めての高速道路をゴトゴトゴト・・・・・・

長野県に入ると気温はぐっと下がって





このあと、気温は21℃まで下がって、涼しい~~~~





信州地方は子供達が小さかった頃家族旅行で訪れて以来だったので、なんだか「初めまして」の気分です。







自動車教習所以来のペーパードライバーのポシェ姉ちゃんと、のんびり夏休みのポシェママの珍道中のはじまりです。



にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



福山・お散歩

2013-06-09 | おでかけ
福山2daysの朝は、やっぱりお散歩から


ご当地マンホールは、名産の「桃」



福山駅の目の前が福山城です。







ワンコ達ものびのび~~~~~。



日曜日の早朝は、身軽なお散歩を楽しまれている方とたくさんご挨拶をしました。


さて、練習会二日目もプラムはビギナーを二走して楽しかった様子。

ここでポシェ家は翌日の都合もあってお昼前に帰路につくことになりました。


せっかく福山まで遠出したので、お昼ご飯は「鞆の浦」でいただくことに~。

「鞆の浦(とものうら)」は福山市鞆地区にある港湾周辺一帯を指すようです。



「崖の上のポニョ」の舞台として、ジブリがロケハンをしたことでも知られています。

この日は風も無く穏やかな昼下がりでした。


さあ、お昼ご飯を・・・・・・ハンティング!




漁港の灯台の近くのカフェで、テーブルを外に出して頂いて、






丁度、グラビア撮影に遭遇したので、


激写!


きっと美味しそうな記事になったことでしょうね。


食事の後は、古い街並みを散歩しながら、









あっという間に、福山・ミニ旅が終わりました。




にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



太鼓判