お天気のいい週末は、二人と2匹で、ドライブ日和。
滋賀県へ遊びに行ってきました。
着いた先は、琵琶湖を臨む比叡山延暦寺。

反対側からは、京都の街が見下ろせます。

車で走ればあっという間ですが、昔はお坊さんたちが歩いて登った山なんですね。
そんな事を思えば、気が遠くなりそうです。
私達は木陰でV.I.P扱い~

頂上で

坂道、木陰を探しながら、えっさかほいさか

時々、


:(日焼けするから、はやくして~~)

パパさん、鐘も撞かせていただきました。

麓より、4℃ほど気温が低かったので、気持ちよかった~

阿弥陀堂の前にあった、
水琴窟


ココロを静かにして耳を傾けると、きれいな音が響いてきます。


山全体に、いろんなお堂が建てられています。総本堂の根本中堂です。パパは一度来てみたかったそうです。
内陣の本尊・不滅の法灯と中陣の参詣者の高さが同じという珍しい構造になっているそうです。つまり、参拝者の目線の高さに本尊がまつられています。
↓の写真は、外陣です。この中に中陣と内陣があります。

敷地内はワンコも同伴できますが、さすがに建物内は連れて入れないので、いつもお留守番です。
また、この日は大きな法要があり、太鼓の大きな音にポシェットはびっくり。
結構ドキドキの見物でした。
今回初めて知ったのですが、比叡山は京都府と滋賀県の県境にあって、
ナビを見てみると、京都・三千院も行けそう~な感じ。
ドライブウエイをくねくねくね~と降りて、小さな道を辿って、大原へ。
京都~大原、三千院・・・・・・・
昔流行ったメロディが頭を駆け巡り、口からこぼれます。
懐メロって、すごい!

もう夕方になっていて、人混みも途絶えて、静かな参道をお散歩出来ました。
山道を4時間ほど歩いて、すっかりお疲れのプラム坊ちゃん。
ポシェットのエプロンに顔を埋めて爆睡してます。

:(ここが落ち着くの・・・・・・)
ポシェットはめっちゃ迷惑顔・・・・。
この日は琵琶湖に近いペンションに泊まって、目が覚めたら、
お散歩でしょう!

広々とした田んぼ

霧がかかった山

湖畔にたどり着くと、



スッキリした顔のポシェットと、こわごわ水に近づくプラム

まだまだ遊び足りないお嬢さん・・・

朝ご飯の後、チェックアウトしたら、湖岸をドライブ。

対岸に泊まっていました。

実った麦の穂がゆれてます。

ペンションで教えていただいた、有名なバームクーヘンを買って、

ポシェ家の大移動はどこへ行く???
にほんブログ村
滋賀県へ遊びに行ってきました。
着いた先は、琵琶湖を臨む比叡山延暦寺。

反対側からは、京都の街が見下ろせます。

車で走ればあっという間ですが、昔はお坊さんたちが歩いて登った山なんですね。
そんな事を思えば、気が遠くなりそうです。
私達は木陰でV.I.P扱い~

頂上で

坂道、木陰を探しながら、えっさかほいさか

時々、




パパさん、鐘も撞かせていただきました。

麓より、4℃ほど気温が低かったので、気持ちよかった~

阿弥陀堂の前にあった、



ココロを静かにして耳を傾けると、きれいな音が響いてきます。


山全体に、いろんなお堂が建てられています。総本堂の根本中堂です。パパは一度来てみたかったそうです。
内陣の本尊・不滅の法灯と中陣の参詣者の高さが同じという珍しい構造になっているそうです。つまり、参拝者の目線の高さに本尊がまつられています。
↓の写真は、外陣です。この中に中陣と内陣があります。

敷地内はワンコも同伴できますが、さすがに建物内は連れて入れないので、いつもお留守番です。
また、この日は大きな法要があり、太鼓の大きな音にポシェットはびっくり。
結構ドキドキの見物でした。
今回初めて知ったのですが、比叡山は京都府と滋賀県の県境にあって、
ナビを見てみると、京都・三千院も行けそう~な感じ。
ドライブウエイをくねくねくね~と降りて、小さな道を辿って、大原へ。

昔流行ったメロディが頭を駆け巡り、口からこぼれます。
懐メロって、すごい!

もう夕方になっていて、人混みも途絶えて、静かな参道をお散歩出来ました。
山道を4時間ほど歩いて、すっかりお疲れのプラム坊ちゃん。
ポシェットのエプロンに顔を埋めて爆睡してます。


ポシェットはめっちゃ迷惑顔・・・・。
この日は琵琶湖に近いペンションに泊まって、目が覚めたら、
お散歩でしょう!

広々とした田んぼ

霧がかかった山

湖畔にたどり着くと、



スッキリした顔のポシェットと、こわごわ水に近づくプラム

まだまだ遊び足りないお嬢さん・・・

朝ご飯の後、チェックアウトしたら、湖岸をドライブ。

対岸に泊まっていました。

実った麦の穂がゆれてます。

ペンションで教えていただいた、有名なバームクーヘンを買って、

ポシェ家の大移動はどこへ行く???
