goo blog サービス終了のお知らせ 

本日のお散歩。

二人と二匹、日々是散歩。

比叡山ドライブ

2013-05-25 | おでかけ
お天気のいい週末は、二人と2匹で、ドライブ日和。

滋賀県へ遊びに行ってきました。

着いた先は、琵琶湖を臨む比叡山延暦寺。


反対側からは、京都の街が見下ろせます。


車で走ればあっという間ですが、昔はお坊さんたちが歩いて登った山なんですね。

そんな事を思えば、気が遠くなりそうです。


私達は木陰でV.I.P扱い~



頂上で



坂道、木陰を探しながら、えっさかほいさか


時々、

:(日焼けするから、はやくして~~)





パパさん、鐘も撞かせていただきました。


麓より、4℃ほど気温が低かったので、気持ちよかった~


阿弥陀堂の前にあった、水琴窟




ココロを静かにして耳を傾けると、きれいな音が響いてきます。







山全体に、いろんなお堂が建てられています。総本堂の根本中堂です。パパは一度来てみたかったそうです。
内陣の本尊・不滅の法灯と中陣の参詣者の高さが同じという珍しい構造になっているそうです。つまり、参拝者の目線の高さに本尊がまつられています。
↓の写真は、外陣です。この中に中陣と内陣があります。



敷地内はワンコも同伴できますが、さすがに建物内は連れて入れないので、いつもお留守番です。

また、この日は大きな法要があり、太鼓の大きな音にポシェットはびっくり。

結構ドキドキの見物でした。


今回初めて知ったのですが、比叡山は京都府と滋賀県の県境にあって、

ナビを見てみると、京都・三千院も行けそう~な感じ。

ドライブウエイをくねくねくね~と降りて、小さな道を辿って、大原へ。

京都~大原、三千院・・・・・・・

昔流行ったメロディが頭を駆け巡り、口からこぼれます。

懐メロって、すごい!



もう夕方になっていて、人混みも途絶えて、静かな参道をお散歩出来ました。



山道を4時間ほど歩いて、すっかりお疲れのプラム坊ちゃん。

ポシェットのエプロンに顔を埋めて爆睡してます。

:(ここが落ち着くの・・・・・・)


ポシェットはめっちゃ迷惑顔・・・・。


この日は琵琶湖に近いペンションに泊まって、目が覚めたら、


お散歩でしょう!




広々とした田んぼ


霧がかかった山


湖畔にたどり着くと、







スッキリした顔のポシェットと、こわごわ水に近づくプラム



まだまだ遊び足りないお嬢さん・・・





朝ご飯の後、チェックアウトしたら、湖岸をドライブ。


対岸に泊まっていました。


実った麦の穂がゆれてます。


ペンションで教えていただいた、有名なバームクーヘンを買って、




ポシェ家の大移動はどこへ行く???


にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村

愛媛・アジコンペ

2012-12-16 | おでかけ
心配された週末、穏やかなお天気にめぐまれました。

朝、暗いうちに出発して、お友達のお教室のアジコンペに今治に行ってきました。



振り返れば、丁度1年前、「遊びにおいでよ」と誘っていただいたアジリティの練習会。

見ているだけでもたのしくて、でも難しそうで、わくわくしながら冬の一日を楽しんだことでした 。

あれから一年。


なぜか競技に参加しているポシェ家。不思議なご縁を感じます。


競技会の形式をとっていますが、そこは先生の人柄もあってかとってもフレンドリー練習会。

制限時間を設けず、ミス無しを優先すると聞けばのんびりポシェットも楽しく参加できるというもの。

いつものお教室のお友達と一緒に参戦です。


[先ずはビギナー]

申し込みしていなかったけれど、コース検分すると面白そう。

これは走ってみたくなって、ポシェットwithパパもプラムwithママも飛び入り参加。

180°あり、トンネルの入り口の選択ありで楽しく走れそう。

ポシェットはいつも通りにお淑やかに、プラムは元気いっぱいで走って完走!

のびのび走れたら、あとの難しいコースはパスしてもいいやぁって思いました。

ポシェット/ビギナー



プラム/ピキ゜ナー








[お次はノービスAG]
スラロームとシーソーのないAGコースのようです。。

ハンドラーを交換して、プラムはパパとうっひょ~い。

昨日まで淡々と走っていたドッグウオークの上を楽しそうに駆けて「あら、お好きだったの?」

先行するパパを追いかけて、一生懸命跳んでいきます。

楽しそうでよかった。



ポシェットはママと走りました。が。

途中でパパの姿を見つけて、

:(パパが迎えに来ましたから、ここで失礼します)

と、まさかのご帰宅退場。

練習会ですから、もう一度職場リンクに戻っていただいて、残業してお仕事終了です。

本当に、パパが大好きなんです。ポシェットさんは。


[JP1]
ポシェットはパパとのコンビ再結成でポシェツトなりに快走。

どの障害もそつなくこなして行きます。お淑やかにゆっくりですけれど(笑)


ただ、スラロームがカチャカチャ鳴ったので、「コレ、壊れてませんか?」とちょっとびびりました。

そして、あまり練習してこなかったソフトトンネルがどうしても抜けられなくて失格。


普段、布団にも潜り込んでこないので、ちょっと恐かったんでしょうね。

ポシェツト談「キャンパス地みたいでトンネルが硬いんだもの。ワタシのデリケートな肌には向いてないわ。潜りたくないわ。やっぱりトンネルはサテン地がイイナ。」

プラムもソフトトンネルでOUT!。


プラム談「先に走ったお姉ちゃんがトンネルはやめときなさい。と言ってたよ。」

おっと、その前に普通のトンネルの入り口でママが躊躇して逆トンして失格してました。

スラロームも上手に入れたのに、ごめんね。


[AG1]

ポシェットはお休み。

プラムはママと挑戦。

ハードル⇒シーソー⇒トンネル⇒ソフトトンネル⇒トンネルのトンネル連続技にびっくりしましたが、

スムーズに走れたぁ、と思っていると、タイヤが上手く跳ばせられなくて残念でした。

「タイヤが跳べるかな」と思った過保護母ちゃんがタイヤに近づきすぎてプラムを「押して」しまいました。

これは、パパからキツ~イチェックがありました。


スラロームでは番号札を発見してコースアウト。

数字が読めないのに、そんなん気にしてどうする?

で、仕切り直して終了。

でも、昨日練習したスラ入りも登り物のタッチも拙いながらなんとか出来て収穫アリ!

不規則なハードル間も、いつもより楽しそうに走っていたので大満足です。

やっぱり、お稽古だねぇ。




さあ、これでエントリーした種目も終わり・・・・・・・・・・・

楽しいお昼ご飯


と思ってましたが、ボーダーの「ラッキーママ」さんが悪魔の囁きを・・・・・・・・

「二度は滅多に走れないから、一緒に走ろうよ、ね、ね、ね」

でも、ラッキ-withママは競技会でも二度を走ってるんだけどね。レレ?

とりあえず、検分に入らせていただくと、パパさんが、

「ロングジャンプもウオールを使ったシーケンスも、ハードルに置き換えるともう習ったことのあるシーケンスだよ。」

一見するといろんな障害がありますが、一つ一つはちいさなシーケンスの集まりで、全部習ったものばかり。

アッ。習ったことがあると、できるとは別だけど。キッパリ。ハイ。


一応主催の教室の先生に相談すると、「中抜けを習っていれば大丈夫ですよ」といわれ、

そう言われると、「習ったよね。」、くねくね~っと抜けることが出来ればプラムは付いてきそうです。



それでは。


ということで、チャレンジ

JP2

今回は、ゆっくりでも失敗させないようにとパパと相談して「スタート」です。


問題の中抜けは2カ所ありましたが、習った通りにすれば上手くでき、ちょっとママの腕の動きが遅いと失敗。

納得。

後は270°もスラ入りも練習を思い出せたところはプラムは出来て、大健闘。

ソフトトンネルだけ出来なくて、失格になりましたが、プラムはよく出来たと思います。


細かなコマンドだったので、駆け抜けることはなかったけれど、障害の間も歩くことはなくてトコトコと走っていたのでよかったと思います。

ただ、コース初心者のママさん、おっかなびっくりのハンドリングがOUT~~~!

もっとしっかりリードしないと、ワンコもついてこれませんよ。ぷんぷん


プラム/JP2




[AG2]

これは、さすがに回避しました。

JPの楽しかった気分で帰りたいと思いました。

いつか、複雑なAフレームやトンネルのコースを楽しく走り抜けられるようになりたいものです。



プラムの成績は、

ビギナーが(スモール・ミディアム一緒で)2席。

一席は高速黒パグ「きらら」君。


その疾走です。

きらら君/ノービス





走りが早すぎて、タッチしたときしか写真が撮れてません(笑)


お教室のアイドル、シェパの「ナバール」君

「あの大きな体で、コンパクトな動き・・・・すご~い。上手」と観客からため息が出てました。


やっぱりタッチしてるときしか撮れてません(泣)



Aフレームの女王れいちゃん


プラムが「おおきくなったららっきーになれる?」と思ってるラッキー君


今回はコンペに誘ってくださってありがとうございました。



最後はいつもの集合写真




皆さん、おつかれさまでした!

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村


プラム 飛行機に乗る。

2012-10-14 | おでかけ


こんにちは。ポシェットです。 いつも母ちゃんのブログを読んでくれてありがとう。

母ちゃんはプラムを連れて、ポシェ姉ちゃんのトコロに遊び(査察)に行きました。





プラムはお土産代わりみたい。

この日のことを考えて、ペット可のアパートを探したそうです。

立派にお土産の役割を果たしているみたいです。






丁度、今日は、学祭の日なので、母ちゃんも過ぎし日の青春時代にワープか。

ブログはポシェ姉ちゃんの所から、アップする企みでしたが、パソコンは大学に持って行ってるので、なっしんぐ。

暫くお休みらしいです。


ワタシは父ちゃんとまったりと。

Written by ポシェット


美人のお姉ちゃん。

2012-06-10 | おでかけ
フト思い立ち・・・・

JCC岡山のマッチショーに行ってきました



お目当ては、この子に会いに。お久しぶりです。元気だったー。


:(どーもー)



ポシェットにそっくりなこの子は「ラブちゃん」。ポシェットのお姉ちゃんです。

お忙しいのにママさんが会いに来てくださいました


右がラブちゃん。


体重も、体高もほぼ一緒で、

後ろ姿の雰囲気も一緒。







ちょっとした仕草もそっくりです


ポシェットが、パパの膝でのんびりしていると、


うしろのほうで、ラブちゃんも、ママのお膝で休憩中





こんなとこまでも二匹はそっくり。


今日は、叔母さんの「レディ」にも会えました。

ラブ&ポシェットのママの姉妹です。

美人のおばさまは、JCCのグランド・チャンピオンなんです。きれいでしょ?

それならば・・・と、すかさず「ハイ、チーズ」



ママたちが、ラブ&ポシェットで盛り上がっている間、プラムはラブちゃんのお姉ちゃんに急接近。


:(ボクは若いお姉さんがスキ)

かと思ったら、ブルーの賢い「なぎさ」ちゃんに一目惚れ。


ストーキングして、すっかりいやがられてました・・・。ごめんね~


それならばと、黒髪なびかせた年上のお姉さんを追いかけて、

:(ボクもなかまにいれて)

近づくと、トライ・コリーのレイナちゃんとニーナちゃんでした。


:(ひゃっほ~)




お昼ご飯の後は、カット教室の開催です。

ショーに出陳されてる方の鋏捌きは流れるよう。ポシェットとプラムの特徴を見事に捉えて、見違えるようにすっきり綺麗にして貰いました。

鋏をいれる目的を説明して貰いましたが、目から鱗のようなお話しでした。



顔周りのカットも・・・・


向かって右がビフォァ&左がアフター。

おでこがすっきりしました。


プラムは、お初のトリミング台。





伸ばしっぱなしだった足の毛や、前足の狼爪を整えていただいて、まるで別犬です。

肛門の周りの毛もキレイにカットして貰い、話題は「肛門腺絞り」へ。

わが家ではパパのお仕事。
「シャンプーの度にしっかりやってます。ばっちり。」と胸を張るポシェパパ。

ところが、ポシェットを搾って貰うと、たっぷり出ました

どうやら、肛門腺の位置がつかめず、搾れてなかったようです。ゴメンね~ポシェット

パパは、「プラムは絞れているのが、実感できるけど、ポシェットは元々少ないと思っていた。」ようです。


早速「カット教室」は、「肛門線絞り教室」に変更。

パパも他の犬に実験台になってもらって、「絞り」をじっくりと教えて戴きました。

「これから頑張る。」

うちに帰ってからも、パパはポシェットのおしりをしっかり観察。復習をしておりました。



岡山では、来週(6月17日)は訓練競技会があるので、皆さん、それぞれの自主練をしたり、近況を報告しあったり、楽しい一日でした。

ショーの話、訓練の話、JCCやJKCそれぞれの団体の話、あちこちに話題が飛びながらも、犬に関することなら、何でも来い!

なかでも、コリークラブの大先輩の日常の犬の扱い方は、とても勉強になりました。ありがとうございました。

日が暮れそうになって、慌てて家路を急いだことでした。


岡山支部の皆さん、飛び入り参加のポシェ家でしたが、暖かく迎えていただいて、ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



ドッグランにて・・・・・写真日記

2012-05-05 | おでかけ
こどもの日は、コドモの遊ぶ日

アジアジのお稽古のあと、キムラズさんに連れて行っていただいたドッグラン。

山の斜面を生かして、変化のあるランです。


「プラム~」






到着~


ポシェットは、もともと斜面が大好きなので、


右端には、他所様のテントに行っちゃった楓君を連れ戻しに、キムラズさん発進!

ちょっと一休み


プールもあって・・・


楓君、クールダウン


ポシェットは、脱出成功


お昼ご飯は、カフェで。勿論ワンコは休止ですよ~。


一休みしたら、追いかけっこ再開


キムラズさんのお友達のゴールデン・ちゃん姉妹


プラムと楓君、ちょっかいを出しては逃げてます・・・ごめんね~。


合間にはプールに戻るも、自分からは入らないプラム。何故、ここに来る?


で、またご出勤


ただひたすらに走る楓君とプラム。


黄色いタオルの絆をを引っ張りっこしながら・・・






恒例のポシェパパ抱っこ。

こんなコドモの相手なんかしてられないよ~の顔の楓君。



テントで休憩中。プラムは楓君のオモチャを離しません・・・・・。



みんなで、脚側行進の出来映えを見せ合ったり、集合写真をとったり、




こんなにポシェットが笑ってるなんて


いつもの死んだふりのお稽古。楓太師匠、いかがでしょう?


まだまだ、免許皆伝には至らないそうです。

相撲部だったり、


「お~い」


陸上部だったり、


暑い中、3時間くらい走りっぱなしでしたね。


いつもは競技会場で会う楓君。

ゆっくり遊ぶ時間も場所もなくてがっかりしていましたが、今日はたっぷり遊べて大満足です。

こんな広い場所でも、一緒に走るお友達が居てこそ楽しいものですね。


今日一日、キムラズさんにはお世話になりました。

また、遊びに来たいですよ。

そのときは、よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村




あの山を越えて、帰るぞぉ。


「またおいで~」の夕日と、


「おかえりなさい」のお月様



お楽しみは、霧の中に・・・・・

2012-05-03 | おでかけ
蒜山の朝は、まだ

チェックアウトの前に大掃除をする間、わんこはパパとお散歩です。

いつもの散歩道と変わらない風景?


いえいえ、蒜山ならではのマンホールは、ジャージー牛


何処まで歩いても続く牧草地・・



でも、2わんの後ろ姿はかわりませんね~

コテージに帰った後も、




部屋に入る様子はナシ・・・






そのうち、だんだんと雨も上がったようで、

ドッグランへ


広い貸し切りドッグラン。

一番奧が「フリスビー・フィールド」そして、「アジリティ・フィールド」

ポシェ家の借りたのが一番手前のフィールドです。

追いかけっこしたり、ボール投げをしたり・・・・・・。

ちょっと「お稽古」もしたりして、


昨日の雨の時間を取り戻すかのように、のんびりだらだらと過ごして・・・・。


だんだんと雲行きが怪しくなって、ついに小雨が降り始めました。

今回の旅行で日が差したのは、この貸し切りランでの2時間だけでした。




お昼ご飯は、昨日のカフェへ

昨日、食べられなかったランチをゲット



卵かけご飯定食には、卵が2コ、ご飯が2膳。




蒜山牛のサイコロステーキもGood



せっかくなので、牧場に遊びにきましたが、


だんだんと濃霧がせまってきて・・・・


プラム???


牛の集団伏臥と合同練習でした


足下には、かわいい花


まだまだ菜の花が咲いています。


大山方面も霧に包まれているようだったので、早めに帰ることにしました。

お天気が良ければ、あちこちに足を伸ばしたかったけれど、また次のお楽しみに。


山を下り、瀬戸内まで帰ると、今度は明るい空に


SAでは、サクランボが青い実をつけていました。いつ赤く実るんだろう?


プラムがプチ「お山の大将」に・・・・。ぷぷぷ


そんなこんなの慌ただしい蒜山旅行が終わりました。

次こそは、お天気に恵まれますように・・・・・。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村





今年も蒜山はあめでした

2012-05-02 | おでかけ
雨のGW



岡山県、蒜山高原に小旅行しました。

我が家の旅行は、中国山地ではいつも雨の中。

大雨でずぶ濡れになったり、朝起きたら一面の銀世界・・・で、高速が通行止めとか、

大山で参加した警察犬の訓練競技会は霧の中。

なぜか悪天候に見舞われる。

で、

今回も雨の旅行です。


天気も悪く、犬の外遊びも期待できないとのんびり出発。

途中のSAでも、


藤の花がきれいでした。


蒜山は、さすがに「西の軽井沢」とも言われているだけあって、まだまだ桜の花が残っています。


きれいな湧き水は、日本百名水に選ばれた「塩釜の冷泉」


現地に入ったのが遅かったので、昼食をやめておやつタイムに。





真ん中のガラスのポットに入っているのは7種類のフルーツを煮込んだ「フルーツティー」


苺・リンゴ・オレンジ・レモン・キィウィ・メロン・葡萄

最初は柑橘系の香りが爽やかですが、時間をおくにつれて、


小さなティーカップに注ぐ度に甘みとコクが増してきて、とろけるような味わいになります。

フルーツの他には紅茶も砂糖も、なにも入ってなくても、最高に美味しいお茶の時間になりました。


この時、お隣のテーブルでは遅い昼ご飯を召し上がっていましたが、

なんだか美味しそう・・・・。



お泊まり先は、コテージで。


ポシェットは4回目、プラムは初めてのお泊まりです。

ポシェットは、いままで何処に連れて行っても家に帰りたくてそわそわ落ち着かなかったのですが、

今回は、プラムという子分相棒も出来、去年一年お出かけが続いたおかげか、もっと落ち着いて過ごせたようです。

コテージの中の写真は・・・、撮り忘れてしまいました。

きれいに掃除も行き届いた、素敵なお部屋でした。


連休中は、主婦業もお休み~、ということで、晩ご飯は近所のレストランへ



ワンコ達は、車でお留守番です



桜肉のカルパッチョ


野菜のポタージュ



鯛のソテー、アンチョビソース


牛肉のステーキ、きのこソース


デザートの盛り合わせ


どのお料理も丁寧に作ってくださって、とっても美味しかったですよ~。



雨の一日、犬たちは、車の中でのお留守番ばかりでしたが、明日の天気はどうなるかな?

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村




トンネルのむこうは?

2012-03-28 | おでかけ
風は冷たいけれど、日差しは春

この日のおでかけは、「この子に会いたい~」と、アジの練習会へ


「ピクニック気分でどうですか?」とお誘いいただいたので、久しぶりにお弁当持参のおでかけです。


見学だけの練習会は、とっても気楽で楽しい~

アリス姉ちゃんに餌付けされるわんこたち。


ほら、密かにポシェットも混じっています。

さっき貰えなかった楓君も、

:(プラムがじゃまだよ)

みんな、おなかがいっぱいになったので、楓君先生の指導のもと、「しんだふり」


はじめは、「そんなこと、レディの私にはできないワ」といっていたアリスちゃんも、


みんなで呼び戻しレースをしてみたり、


シェルティ軍団は、アジをしないで(ウソウソ、ちゃんとやってました)

わいわい、きゃぁきゃぁ楽しんでいましたよ、ヒトが


プラムのお楽しみは、「楓君とのリードでつながれた絆」



:(楓君、速すぎだよ~、グエッグエッ)

ボールをゲットして

:(えっへん)

二人のベルトの位置がなぜか一緒。



:(こんどはぼくが持つんですよ)


:(ちょうだい)









プラムは、楓君となら赤いボールを持っても楽しそう。






実は、

みなさんが「ポシェットもチャレンジ出来ますよ~」って、上手くおだててくださるので、

ポシェットも飛び入りでアトラクション2に参加しました。

主催者にも、「はじめてなので、紐付きで、トンネルはスル~でお願いします」とお断りして。

(キムラズさん、お写真をありがとうございました)

お友達が疾走したリンクを、2分以上かけて、のんびりと走りました。

コースにはトンネルもあったけれど、訝しげな表情でそろ~っと抜けてくれました。

ポシェママ?ドキドキして、なんにも覚えていませんよ。

トンネルに入ったときは、私がびっくりしました。また機会があればチャレンジしたいです


最後は、いつもの集合写真。


プラムは海斗君にちょっかい出してゴメンね。

でも、海斗君は「シッツ」と「マテ」で微動だにせず。すごい成長ぶりです。


そんな、親ばか集団を、パパがぱちり



日焼け止めをしてても、顔が真っ赤になりましたが、楽しい一日になりました。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



セレブなひととき

2012-03-11 | おでかけ
久しぶりに、お山のドッグランにいきました。

グラウンドは躾教室やアジレッスンをしていたので、ログハウスの中で、まった~り。


四国のポシェ地方も、少し山間部にはいると、冷え込みも厳しいので、

こんな暖炉はありがたいものです。



ポシェットは焼けた木の爆ぜる「パチパチ」という音がとても苦手。

なのに、プラムは平気みたいですね。




お外で遊びたいけど、まだちょっと待ってます。



このあと、みんなで追いかけっこをして遊びました。



たまたま一緒になった、お教室のお友達、柴犬「パール」と


はい、チーズ

P&P&Pトリオでした。

次に会うのは、お教室でね。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへにほんブログ村



太鼓判