還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

身体の衰え?老衰?

2009-11-23 08:47:02 | Weblog
身体の衰え?老衰?

朝 起きた時 軽く真向法をしているが、その日の身体の調子で動きが違う。

首 一つ回すにもスムーズに周る時とギコチない時がある。

時には“ガクッ!“と首の骨の音がして、シマッタ!やりすぎた!と思う時もある。

それほど強く頭を回したとは思えないが首が上手く回るときは調子にのるのか?

ついグル~リと大きく回し”ガクッ“とかなり大きな音がして驚く。

物理的に重い頭の回転に遠心力が働くのか思わぬ力が首の骨に作用するのかも?

そのような時は首筋を軽く丁寧に揉む。

左右の首筋を手で交互に軽くユックリと揉む。

揉み方も痛みが感じられる時はそれなりに軟らかく。

そうでない時は少し強くだ!

後は座った姿勢で足を広げて背筋を伸ばし前かがみに伏せる。

オデコがたたみに付けばいい。

大体それまでに大体20分から30分は掛かる。

起きるのはそれからだ。

居間の温度が日ごとに下がるが前日が雨降りの後は必ず2度~3度くらいは下がっている。

今朝も17度だった。

直ぐに暖房を入れるので現在(5時)は30度になっているが・・・。

家の中を歩くにも膝の痛みは消えない。

歩くことは出来るがこれも日により痛みが違う。

膝が痛むから歩かない。歩かないから益々足が弱る。

老人性悪循環?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが目のほうは字が読みづらくても、なんとか本は読んでいる。

無理をしているのか最近は文庫本の文字の大きさが小さくなり且つ色が薄くなったような感じである。

メガネも合わなくなったか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
耳も益々聞こえなくなり最近は肺の手術をしたカミさんが「大きな声を出すと苦しい」といい始め、用があればなんでもノートに書くようになった。

補聴器をしていても雑音(耳鳴り?)が激しくTVの音とカミさんの声が重なると、いくら耳元で怒鳴られても意味が分からない。

補聴器もデジタルだから自動的に聞く声(音)を適音にするらしいと言うが?なにやら疑わしい? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日(24日)は痛む膝関節の膝にヒアルロンサン?の注射に行かねば・・・・。

この注射は二週間ごとに行くのだが?直ぐに二週間は経ち予約の日を忘れてしまう。

自分のことなのに忘れるから困る。

病院に行く日はカレンダーに書いているがそれでも忘れる。

カミさんは「なまじっかカレンダーに書くから忘れるのだ!頭に書け!」と言う。

冗談ではない。この半ボケの頭の何処に黒板がある!と言いたいな。

膝といえば最近は膝関節のところに“ミニ・ホ○ロン“を貼るのが欠かせない。

寒いと膝の痛みが酷くなる。暖めると痛みが和らぐ感じだ。

このミニ・ホ○○ンを毎度貼るのだが、座った時に上手く膝関節の部分に当たらない。

太ももや時には関節の横に回ることもある。一度ははがして貼りなおしたが気が付けばいつの間にかどこかに落ちていた。

このホ○○ンは一度 貼りそれを剥がしたら粘着効果がよく働かないようだ。
多分 粘着部に布地の繊維が付着するのだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手足の爪の伸び方も異常に早い。

先日 爪の手入れをして切ったばかりなのに、もう、爪の端がギザギザしている。

その都度 鑢(ヤスリ)で爪のトゲをとるが・・・・。

また爪も縦に筋が入っていて爪先が半円形によく欠けるようになった。

若い頃はとても想像もつかない現象だ!

それを防ぐためにハンド・クリームが欠かせなくなった。

爪の手入れをちょっとでも忘れると爪が衣類や柔らかい物に触るごとにそのものに引っ掛かる。

先日 腰痛があり足の爪をカミさんに切ってもらったが

「足の爪を切らされるのは、もうイヤだ!」と言う。

どうも足の爪の硬さが異常に硬く思うように切れなく爪先の肉を切りそうになるようだ。

カミさんの爪切りに我輩の文句が多い所為もあると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

足の浮腫みは今のところ圧迫ソックスのおかげで何とかなっているが、少しの時間でも履かないと足がジンジンしてくる。

この圧迫ソックスも踵の部分が擦り切れる。

足の脹脛(フクラハギ)の部分の締め付けには異常はないがカカトに穴が空くのは困る。

穴が空けば直ぐにネットで10足ばかり注文していたが、カカトに穴の空いたソックスが籠にイッパイになり、最近はそのカカトの部分をカミさんに同じ布切れを当ててもらって手当てしている。

家で履くのはコレを使用しているが、時々外出時に間違って履いてしまうからこれとて困ったものだ。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日(21日)に行った太極拳の教室にMさんという方が居られるが、その日は教室を休まれて見えなかったが、この方は足を広げて床に胸が付く。

若い体操の選手がする前後の開脚も出来る。

それでいて驚くなかれ、御歳91歳の男性である。

痩せておられる。太った方でそれほど長寿の方は余り見られない。

勿論 教室には30分も歩いてこられる。

元気なものだ。

日常生活を聞くとどうもお百姓さんをしておられるようだ。

歩くのもいい。太極拳もいい。

されど健康にもっとも適しているのは自然の太陽の下でする屋外の畑仕事が一番いいのではないかと最近は思うようになった。

晴耕雨読!


我輩も一度はあこがれていたものだ。

横須賀市の家庭農園に数度応募したが皆落ちた。

当選していたら今頃は雑草畑になって市から苦情が来ているかも?

我輩もポツ・ポツかな?と言いながら明日の予定を気にしている俗物でもある。

↓きょうのニュースにこのようなニュースがあった。(増える高齢者が餌食?)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091123/trl0911230025000-n1.htm

//////////////////////////////////////

YOUTUBE から拝借する。太極拳?少林寺拳法?

Shaolin Kung Fu - Taizu Chan quan


屋外での表演






最新の画像もっと見る

コメントを投稿