・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/kor14011623130003-n1.htm 以下全文
インドでも慰安婦問題提起 韓国大統領
2014.1.16 23:11 [韓国]
聯合ニュースによると、インド訪問中の韓国の朴槿恵大統領は16日、インド下院の有力女性議員との会談で、旧日本軍の慰安婦問題に「格別な関心と支援」を寄せるよう依頼した。
韓国大統領府がニューデリーで明らかにした。
朴氏は女性議員に、慰安婦問題は日韓両国間だけの懸案ではないとし「女性の人権侵害の問題で、高齢の被害者たちにあまり時間が残されていないことを考えれば早期の解決が極めて重要だ」と指摘したという。
朴氏は昨年2月の就任以来、外国訪問の際に度々、演説や相手国のメディアのインタビューで日本との間の歴史問題を取り上げている。
インドには、今月末に安倍晋三首相も訪問を予定しており、インド国内で慰安婦問題への関心を高め、安倍氏に圧力をかける思惑もあるとみられる。(共同)
関連ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
困ったさんのお騒せおばさんが こんどは?「火付け役」に変身? 日本から「お金が取れるよ」と・・・。
なにが なんでも「慰安婦問題」 を拡販する気だね。
売春婦も暗殺者も英雄にするお国柄では・・・いかんともしがたし。
恥も外聞も かなぐり捨てた醜態に見えるが かの国ではそれが正常らしい?
父親が締結した「外交文書」すら無視している。己が立場を守るには親の顔を踏みつけてもいいらしい。
いまや「米国が日本を擁護するなら中国に付く」と言って憚らない。
自国に売春婦像を立てるのはいいとしても外国に建立する神経はおぞましいかぎりの人たちだ。
米国のグランデール市は韓国の「飛び地」を化した。
まだまだ立てるらしいが・・・その神経が理解できない。
中国も韓国も「祖国の名誉を傷つける」と言う思いはサラ・サラないようだ。
「9条ボケした日本」 では傍観しているだけ?
某市の議員団が訪米して辛くも次の建立予定の市の議決を阻んだようだが・・・然し 当のグランデール市は面会拒絶の手段をとった。
完全に朝鮮人に市を乗っ取られている感じがするが・・・・。
この際だ 騒ぎ防止に国連に世界の「火盗改め」を創ったら?
昨日 からかなりの耳垂れとともに話声が濁り全く分からなくなった。完全なツンボではなく声が濁り反響して意味不明となってきた。
以前は少しは理解できる単語もあったが・・・いよいよ会話不能の世界?
それでも膝のリハビリにはプールには行かなくては・・・。
今日は阪神・淡路大震災が起って19回目の記念日ですね。
今朝は居乍らにして哀悼のモクトウをさせて頂ました。
何時までも忘れる事が無く貴重な体験を後生に生かしていきたいものですね。
ーーーーーーーー
*今日の余禄とつぶやき・・・拝読!
☆
ーーーーーーーー
この朝鮮おばさんは去年秋に、我が国の天皇陛下が訪印されていた事を忘れているのでしょうか?。毒マムシおばさんが噛んだところで自分の歯が砕け散るだけです。
それより、小野田寛郎氏が昨日に亡くなりました。あの敬礼のかっこよさもさる事ながら、戦後に帰国されてからの「言葉」に敬意を表します。ご苦労様でした…。
アプリ拝。
1年前に義兄の撮影した写真が送られてきて
歳時記辞典で調べてみまして、こちらでは
「どんど焼き」など言っている神事だなと
知りました。今年もまた写真が送られて
きまして、さっそく更新したのですが、困ったことに
句が浮かびません....
仕方なく女正月ブログとは
関係のない句を2句詠みまして、今年もしがない
ながら商いの方、頑張りますよと小さな意気込みを
表したつもりだったのですよ^^;
それと、今年はボランティアも頑張ろうと自分に
叱咤激励のネジを巻いたところです^^。poti
こちらも寒くなりました。きょう(18日)はお天気はいのですが肌寒いです。背中にホカロンを貼っています。
四国 巡礼も寒い中は辛いでしょうね?信心が深いと「火もまた涼し」?
阪神大震災 もう17年も経つのですね。建造物が見事に破壊されました。世界に誇った日本の耐震建築技術も一度で 信用をなくしました。設計基準も変わりました。人が住む建物です。どんな地震がきても大丈夫な基準にしてほしいですね。そうするとコスト・アップになると最低の基準になります。終の家は夢のまた夢?
>小野田寛郎氏が昨日に亡くなりました
ネットで知りました。とても残念ですね。中国でさえ「彼を見習え」と言っているそうですよ。軍人の鏡だそうです。
女正月は女性は皆さんお休みと聞いていましたので一働きされたとは?と思いました。
アキナイでは休めませんね。俳句の意味がよく分かりました。
「左義長」は調べました。私も知らないことでした。こちらでは「どんど焼」あるいは「おんべ焼」で12日にありました。
駐車場がないので行くことができなかったです。
ボランテァで無理をなさらないで下さい。