プールは空いていた。ゆっくりと25mを泳ぎ歩くコースに入る。
泳ぐコースでは僅かの人が泳いでおられ それらを見ながら歩いて向こうに着いたとき監視員さんに呼ばれた。なにごと?と思い「耳がよく聞こえないのでおおきな声で・・・」
すると手をグル・グルと回される???アリャ 我輩は無意識のうちにコースを見るのに都合のよいように右回りをしていたようだ。
歩くコースには我輩一人だったので気がつかなかった。
こんな注意を受けるとは・・・情けない。
また泳ぐコースに入り25m を泳ぎ休みをかねて歩くコースを歩く。
知り合いの方に一人も合わないのも珍しい。

/////////////////////////////////////////////////////
先日 読んだ中国人が何故 ルールをまもらないか?です。 ↓
<レコチャ広場>中国人はなぜ、当たり前のようのルールを無視するのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/6521961/
中国旅行者のマナー
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56449
<レコチャ広場>中国人はなぜ、当たり前のようのルールを無視するのか? ↓
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27645
http://news.livedoor.com/article/detail/6521961/
/////////////////////////////////////////////////////////////
憂楽帳:ルール考 (毎日新聞:憂楽帳)
毎日新聞 2012年05月07日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20120507ddf041070034000c.html 以下全文
憂楽帳:ルール考
毎日新聞 2012年05月07日 大阪夕刊
ルールを守るのは社会常識である。とはいっても、中学や高校の事細かな校則にうんざりしていた人は多いのではないだろうか。「規則は規則だ。とにかく守れ」と説く教師たちと過ごした私の高校時代にも、嫌な思い出がある。
校内で一緒にいた友人が、こわもての教師に服装の校則違反をとがめられた。態度が悪いとビンタされ、鼓膜が破れた。法で禁じられた体罰を加えて校則を守らせるという滑稽(こっけい)は、都合のよいルールは厳守させるが都合が悪ければ無視するという、強者の傲慢の裏返しだろう。
後日、校内食堂に別の教師を見つけた私は、隣席で事の顛末(てんまつ)を声高にしゃべった。こわもてに直接言う度胸がなく、告げ口したわけである。しかし腰の引けた作戦に、何の効果もなかった。
春から校則とぶつかっている中高生も多いだろう。昨今は教師たちも「公務員がルールを守るのは当然だ」と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか。刃向かうか、面従腹背か。議論を挑むのか。難しいけれど、「常識」で思考停止せず、本当に大事なルールを見極めてほしい。【麻生幸次郎】
. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
何もルールの件で中国人を非難する心算で掲載したわけでないが さも あらんと感じていたので貼り付けました。記事を書かれたのが中国の方なので気を引かれたのだ。
こんな記事もあるし ↓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111123/chn11112300130000-n1.htm
不法コピーの天国の中国のことだ。国際的なルール違反など国がオッぴらにしている。
ところで我輩も ルールはルールで守らなければならないが最近 よく不注意で小さな?ミスをする。
それに錯覚もある。
生涯学習せんたーのプールでうっかり クイック・ターンをして頭を沈めた時にプールの底のタイルを見て「シマッタ・・・ターン 禁止だった」と気が付き鼻からガボッと水を吸い込んだ。
後ろに人が居られなく助かったが・・。知らぬ顔をして潜り隣のコースに移動した。
週に2回行くジムや「花の国 プール」「不入斗(イリヤマズ)総合体育館プール」時として「北体育館プール」までと TPOにより数箇所のプールに行っているので歩いたり、泳いでいるうちに間違えてしまう。
歳の所為にはしたくないが・・・自然とそうなる。

きょうTVで竜巻の放映があった。↓同じ画像の youtubeからです。
茨城県つくば市目の前を竜巻が通過!
泳ぐコースでは僅かの人が泳いでおられ それらを見ながら歩いて向こうに着いたとき監視員さんに呼ばれた。なにごと?と思い「耳がよく聞こえないのでおおきな声で・・・」
すると手をグル・グルと回される???アリャ 我輩は無意識のうちにコースを見るのに都合のよいように右回りをしていたようだ。
歩くコースには我輩一人だったので気がつかなかった。

こんな注意を受けるとは・・・情けない。

また泳ぐコースに入り25m を泳ぎ休みをかねて歩くコースを歩く。
知り合いの方に一人も合わないのも珍しい。

/////////////////////////////////////////////////////
先日 読んだ中国人が何故 ルールをまもらないか?です。 ↓
<レコチャ広場>中国人はなぜ、当たり前のようのルールを無視するのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/6521961/
中国旅行者のマナー
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56449
<レコチャ広場>中国人はなぜ、当たり前のようのルールを無視するのか? ↓
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27645
http://news.livedoor.com/article/detail/6521961/
/////////////////////////////////////////////////////////////
憂楽帳:ルール考 (毎日新聞:憂楽帳)
毎日新聞 2012年05月07日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20120507ddf041070034000c.html 以下全文
憂楽帳:ルール考
毎日新聞 2012年05月07日 大阪夕刊
ルールを守るのは社会常識である。とはいっても、中学や高校の事細かな校則にうんざりしていた人は多いのではないだろうか。「規則は規則だ。とにかく守れ」と説く教師たちと過ごした私の高校時代にも、嫌な思い出がある。
校内で一緒にいた友人が、こわもての教師に服装の校則違反をとがめられた。態度が悪いとビンタされ、鼓膜が破れた。法で禁じられた体罰を加えて校則を守らせるという滑稽(こっけい)は、都合のよいルールは厳守させるが都合が悪ければ無視するという、強者の傲慢の裏返しだろう。
後日、校内食堂に別の教師を見つけた私は、隣席で事の顛末(てんまつ)を声高にしゃべった。こわもてに直接言う度胸がなく、告げ口したわけである。しかし腰の引けた作戦に、何の効果もなかった。
春から校則とぶつかっている中高生も多いだろう。昨今は教師たちも「公務員がルールを守るのは当然だ」と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか。刃向かうか、面従腹背か。議論を挑むのか。難しいけれど、「常識」で思考停止せず、本当に大事なルールを見極めてほしい。【麻生幸次郎】
. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
何もルールの件で中国人を非難する心算で掲載したわけでないが さも あらんと感じていたので貼り付けました。記事を書かれたのが中国の方なので気を引かれたのだ。
こんな記事もあるし ↓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111123/chn11112300130000-n1.htm
不法コピーの天国の中国のことだ。国際的なルール違反など国がオッぴらにしている。
ところで我輩も ルールはルールで守らなければならないが最近 よく不注意で小さな?ミスをする。
それに錯覚もある。
生涯学習せんたーのプールでうっかり クイック・ターンをして頭を沈めた時にプールの底のタイルを見て「シマッタ・・・ターン 禁止だった」と気が付き鼻からガボッと水を吸い込んだ。
後ろに人が居られなく助かったが・・。知らぬ顔をして潜り隣のコースに移動した。
週に2回行くジムや「花の国 プール」「不入斗(イリヤマズ)総合体育館プール」時として「北体育館プール」までと TPOにより数箇所のプールに行っているので歩いたり、泳いでいるうちに間違えてしまう。
歳の所為にはしたくないが・・・自然とそうなる。

きょうTVで竜巻の放映があった。↓同じ画像の youtubeからです。
茨城県つくば市目の前を竜巻が通過!
すごく意味が深く、単なる文字では読むのが大変です。
韓国の四銀行が破綻状態と政府から通告されました。
本来その銀行が買うべき韓国国債を日本政府が400億円引き受けるそうです。
通貨スワップと合わせて、支那と南朝鮮に完全に日本が蝕まれていますね。
どうなるのか本当に心配です。
URL を貼り付けましたがアップされません。
「日韓通貨スワップ協定」で検索してみてください。
私は経済には疎いのでネットで調べました。
「日韓通貨スワップ協定」と言うんものが昨年協定されたようです。
野田総理と韓国大統領との間の首脳会談で700億ドル(約5.4兆円)に拡充!
日本は未だ懲りないのですね。この協定を結ぶ前にすることがあるのでは?この朝鮮半島の人人は
妬みの塊で恩は感じない国民のようです。そういう教育を戦後進めてきた所為でしょうね。
バカ「知らなーい」
池上「通貨スワップというのは、相手とお金を交換しましょうね、というのが本来の意味なんですねえ」
バカ「へえーそうだったんだー」
池上「で、今回のスワップ協定の特徴は、日本が韓国にお金をあげますよ、という事前の約束なんです」
バカ「へえー」
池上「EUのギリシャ危機で懸念されたのが、EU内でギリシャを支援する、しないでEU内がギクシャクしそうになりましたね、それを防ごうという意味なんですよ」
バカ「日本と韓国でそれを決めていい事があるの?」
池上「イイ質問ですね!」
バカ「アハアハ」
池上「韓国でもし通貨危機などが起きた時に備えて、より安心な仕組みを作っておきましょう、という事なんですねえ」
バカ「へえー」
池上「中身なんですが、韓国がもしお金に困ったときは、日本が700億ドル融通してあげましょう、というものです」
バカ「700億円?」
池上「700億ドル 現在のレートでいうと5兆4千億円という事になります」
バカ「で?日本が困ったときはどーすんの?」
池上「今回の協定は、韓国が困った時に日本がお金を融通してあげますよ、という協定なんです」
バカ「じゃあ日本が困った時は?」
池上「日本が困った時は、日本が自力でなんとかするしかないんですよ」
バカ「へえー、じゃあこの協定をやって日本に具体的なメリットって?」
池上「イイ質問ですね!」
バカ「アハハ、アハハ」
池上「こーいう制度を構築しておけば、お互いに安心ですね、と言い張るメリットがあります」
バカ「え?」
池上「つまり、日本にとっては韓国と協定を結びましたよ、仲がイイんですよ、とアピールできるんですねえ」
バカ「それって?本当にメリットといえるの?」
池上「さあどうでしょう、日本の政府は、それでいいと思ってるんじゃないですか?」
バカ「5兆4千億円って全額、ボクたち日本人の税金でしょ・・・」