ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風琴抄
ふうきんしょう…オルガンや聖歌、庭、日々の出来事
Mary gardenへの道④最終打ち合わせ
2022-10-06
|
うすみどりのゆび
着工を前に、品番や色の最終確認。
お話ししてるうちに、双方の勘違いが判明して、、、
当初と立水栓の種類を変えたり、仕上げのしかたを変えたり、
やはり細かい打ち合わせが必要ですね。
ロックガーデン用にせっせと球根を買い込んでは、家族に呆れられています(笑)
Mary gardenへの道③打ち合わせ
2022-09-17
|
うすみどりのゆび
プランを少々手直ししてもらっての図面をもとに打ち合わせ。
少し気になっていた部分も、
アンティークレンガを多めに仕入れてもらうことで解決。
工事は来月上旬からになりそうです。
Mary gardenへの道②図面
2022-09-03
|
うすみどりのゆび
最初のプランが、出来上がってきました。
予算もなんとか大丈夫そう。
これは第1案なので、ここから何か所か修正が入ります。
Mary gardenへの道①初対面
2022-08-08
|
うすみどりのゆび
造園業者Gさんが来訪。
庭の現状を見てもらい、だいたいの希望をお話ししました。
「修道院の庭」みたいに、と考えているのですが・・・
一般の方にはなかなか通じないと思うので、
聖母像と聖ベルナデッタ像をお見せして、
ルルドの写真を何種類かお渡ししておきました。
紹介してくれた義妹あぐねすさんから業者Gさんへは
「不思議なこだわりがあるみたい」と伝言されたとかなんとか(苦笑)
どんなプランが上がってくるかドキドキ、楽しみにしています。
二代目コンポスト
2022-06-17
|
うすみどりのゆび
段ボールコンポストがいっぱいになり、発酵が進まなくなったので、
ここからは、熟成するまで野菜くずは投入せずに攪拌するだけになります。
なので、コンポスト2つ目をもらいに行きました。
ところが、ウクライナ問題で?材料(ピートモスかな?)が入ってこなくて、
コンポストセットの在庫がほぼ底をついたらしく、
幸いにも残り2個のうちの1個をいただけました。ラッキーでした。
ありがたく、楽しくお世話したいと思います。
ラウダート・シ週間に
2022-05-29
|
うすみどりのゆび
段ボールコンポストを始めて、ひと月が過ぎました。
毎日、料理で出た野菜くず等を小さく切って、ときには米ぬかを混ぜて埋めます。
発酵も進んでいるようで、土がフカフカして温かく、
野菜くずがあっという間に土に同化していく様子を見るのが面白くて!
オーガニックな庭を目指して、
コンポストで堆肥を作ったり、有機物マルチングを施したりしつつ、
ルルドをどうするか脳内で構想を練りながら?ゆるゆると庭づくり準備中。
おりしも5月22ー29日は「ラウダート・シ週間」
「ともに暮らす家(=地球)を大切に」というフランシスコ教皇様の呼びかけにこたえて、
ささやかでも自分のできることを続けていけるといいな。
ともに耳を傾け、ともに歩もう ~2022年ラウダート・シ週間にあたって~ 日本カトリック司教協議会 会長談話
オーガニックな庭を夢見て
2022-05-26
|
うすみどりのゆび
作業前の状態。
小さかった庭は、ますます小さくなりました。
市立図書館で借りた本にあった、
施すだけでどんどん土が肥えていく、ラクな土作りの方法である”有機物マルチ”
なんでも、耕してはいけないらしいです。わたしにぴったりだわ(笑)
とりあえず、あれこれ植える気力もまだわいてこない、
ルルド計画もイメージが固まらないので、
実行に移すまでの間に、この「有機物マルチ」で土作りをして待つことにします。
庭土(真砂土)に米ぬかを薄く撒き、その上からバーク堆肥でマルチングした状態。
米ぬかは、コイン精米機からもらってきた(自由にお持ち帰りくださいの)もので、
バークはホームセンターで購入。県内の広葉樹を原料にしたものです。
庭が黒々となって、夫ぱうろくん曰く「甲子園ですか?」だって(^^;)
※参考にした本・サイト
「オーガニックの美しい庭づくり」小竹幸子(成美堂出版)
「八ヶ岳南麓庭ぐらし~バラと鳥と空と~」
庭のプラン
2022-05-07
|
うすみどりのゆび
漠然と持っている庭のイメージ&覚え書き
実現無理そうなものも含む
ロックガーデンかスパイラルガーデン風?
庭が狭いので立体的な?
化成肥料や農薬を使わない、オーガニックガーデン
コンポスト等の活用、ごみ減量
小さなルルド
マリア像とベルナデッタ像は準備済み
ルルドのグロット(洞窟)は?
泉?(枯山水ふうに白い小石で表現しても)
クリスマスやイースターガーデンにも使える洞窟的な場所があるといいかも?
ロザリオの小路(敷石でロザリオ)
台風対策(強風、塩害)
植えたい樹木
オリーブ、ブドウ(詩編128より)
ローズマリー
モッコウバラ
手持ちの鉢植え
枇杷
ブルーベリー
アジサイ(墨田の花火)
キンモクセイ
植えたい草花
クリスマスローズ、レンテンローズ
原種チューリップ
原種シクラメン
サフラン
スミレ
ヴェロニカ
スズラン
スノードロップ
原種スイセン(バルボコジューム)
テッポウユリ、マドンナリリー
タイツリソウ
西洋オダマキ
ハーブ(グランドカバー)
タイムロンギカウリス
ペニーロイヤルミント
畑を作る場所はなくなったけど、ポタジェならできるかも?
段ボールコンポスト続き
2022-04-28
|
うすみどりのゆび
野菜くずを投入して土をかぶせたところ。
虫よけカバーはTシャツの再利用です。
段ボールコンポスト
2022-04-24
|
うすみどりのゆび
住んでいる市では、今年度から段ボールコンポストの無料配布が始まりました!
段ボール、もみ殻燻炭、ピートモスのセットです。
…ということで、申請して、もらってきました。
まだまだ引越し後の片づけが終わってないし、
ずいぶん小さくなった庭は一から作り直しですが、
少しずつ、土つくりから始めようかなと。
今度こそオーガニックな庭にしたいと希望…夫が裏切らなければ、ですが(^^;)
お花いただきました
2022-04-04
|
うすみどりのゆび
ミニバラ「ミス・ピーチ姫」
ご近所さんにいただいたマイクロ胡蝶蘭。
駐車場、スロープを確保するために、家も庭もずいぶん小さくなりましたし、
鉢植えはまだ全部実家に預けてて、庭のプランを考える余裕もないのですが、
しばらくはいただきもののお花を楽しみます。
ヴェロニカ
2021-03-27
|
うすみどりのゆび
ヴェロニカ。
聖週間の花。
この庭もこの春が見納め。
夏野菜の季節
2020-07-14
|
うすみどりのゆび
本日のシアワセ。
そのまま食卓に上りました。
枇杷の実や
2020-06-04
|
うすみどりのゆび
今年も枇杷が、なりました。
この日、収穫してすぐに実家に送りました。
アスパラ讃歌
2020-04-27
|
うすみどりのゆび
3年前の教会バザーで買ったアスパラガス、
やっとこの春は収穫できるようになりました。
太さも長さもバラバラだけど、嬉しいよ(๑>◡<๑)
ひゃっほ~!夫ぱうろ氏が職場で買ってきた野菜。
春大根2本で50円、さやえんどう100円。
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
Next Page
»
Calendar
Sep,2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Prev
Next
Profile
自己紹介
ゆるカトリックな日々の出来事を、気ままに綴っています。(2009.8.25-)
Login
編集画面にログイン
Recent Entries
ありがとうございました
覚え書き(2025年6月)
「希望の巡礼者」バロック・チェロ版
わたしはまことの葡萄の樹
後援
覚え書き(2025年5月)
スマホショルダー
映画DAY
Habemus Papam
Novendiali 9
>> もっと見る
Back Numbers
Aug,2025
Jun,2025
May,2025
Apr,2025
Mar,2025
Feb,2025
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Mar,2019
Feb,2019
Jan,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
May,2010
Apr,2010
Mar,2010
Feb,2010
Jan,2010
Dec,2009
Nov,2009
Oct,2009
Sep,2009
Aug,2009
Categories
日々
(1569)
日曜オルガニスト
(234)
練習・レッスン
(240)
聖歌&典礼
(200)
ヨセフのオルガン
(71)
オルガンの周辺
(87)
演奏ノート
(184)
本・楽譜・CD
(156)
うすみどりのゆび
(230)
学び・演奏会
(65)
祈りと音楽のひととき
(7)
喜びのレシピ
(160)
建て替え
(41)
リコーダー
(38)
かみさまのおはなし
(29)
リードオルガン
(13)
手しごと
(68)
着物日和
(38)
バレエ日和
(37)
フィットネス
(17)
おんがくひろば(セラピー)
(25)
ラウダート・シ
(31)
COVIT19の時代
(8)
旅・旅先のオルガン
(37)
チェンバロ
(1)
思い出+
(40)
アドヴェント
(41)
Bookmarks
Plie
Maki's Space
風琴亭
Vers la lumière 光ある方へ…
Jin_the_cellist
Quartet Noon
片柳神父のブログ・道の途中で
「ラウダート・シ」デスク
教皇様のつぶやき(邦訳)
Life Hugger
黒猫キキの小さな教会音楽講座
オーブン余熱中
Culara's blog
Von Himmel
音符の森へいらっしゃい!
ひなたぼっこ日記
Crystal Pearl
goo blog
News
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
Recommends
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について