goo blog サービス終了のお知らせ 

風琴抄

ふうきんしょう…オルガンや聖歌、庭、日々の出来事

寄せ植え

2022-12-23 | うすみどりのゆび
ご降誕の寄せ植え


庭にもプレゼピオ的なものを飾りたくて、
今年は寄せ植えにしました。
寄せ植え作ったのなんて、きっと10数年ぶり?
ずいぶん前に友人にいただいた大きめオーナメントをプレゼピオに見立てて。

冬花壇と球根

2022-12-04 | うすみどりのゆび
午後から日暮れ近くまでかかって、庭をカスタマイズ。
手前の花壇に冬の花苗を植えこみ、
花壇、ルルドや庭のあちこちに、球根をぜんぶ植えました。
ユリは、少し前に鉢植えと地植えにしています。
今年はお庭がゼロからのスタートなので、たくさん買い込んでしまいました(๑>◡<๑) 

高校のときは吹奏楽部と兼部で「生物部」園芸活動は、生物部がやってたの。
大学時代は「園芸部」所属でした、
家の新築後、一時期ガーデニングに凝ってたのですが、
(特に、ハーブはかなり育ててました)
今は、人生何度目かの園芸熱。

Mary gardenへの道⑱植栽

2022-11-16 | うすみどりのゆび
業者さんによる植栽。
いちおうは完成ということになるのですが、
ここから、あれこれカスタマイズしていきたいと思います。
聖母マリアと聖ベルナデッタは、長崎の中田ザビエル工房製、屋外用のご像です。

Mary gardenへの道⑰球根大集合

2022-11-06 | うすみどりのゆび
生協で買ったり、園芸店やホームセンターで買ったり、
改良やまゆりはお友だちからプレゼント。
なかなか業者さんの植栽が進まないので、
ロックガーデンに植え込む小球根がまだ植えられません。
ユリは鉢に植えました。

球根以外だと、クリスマスローズ(ニゲル種)とレンテンローズを1株ずつ生協でゲット。
地植えにするのは基本的には植えっぱなしで丈の短い、好きなお花を厳選してます。

Mary gardenへの道⑯植栽打ち合わせ

2022-11-04 | うすみどりのゆび
主木はオリーブ、
フェンスには、ルルドのマリア様のそばに咲いていたシーンを模して黄モッコウバラを、

と、それだけ決まってたのですが、、、
今日は、副える木や草花を打ち合わせ。

事前に業者さんからの提案があったものから、
オモト、トクサ、ツワブキ、、、はご遠慮しました。
ちょっとシブすぎるというかなんというか(^^;)

それでも、自分の脳内で思い描いていたもの以外に、
これはと思うものもいくつもあり、やはり専門家さんのご意見は貴重です。

この時期、宿根草は地上部がないものもあり、
植栽するのにはたいへんな季節なのだそうです。なるほど 。

「ルルド」とか「修道院の庭ふう」って、
なかなか業者さんには伝わりにくいですね(当たり前)
植栽が済んだら、球根その他、イロイロ自分仕様にしたいなぁ。




Mary gardenへの道⑮土壌改善は続く

2022-10-30 | うすみどりのゆび
庭木が揃うのを待っています。
結局、夫ぱうろくんが(わたしもけっこう手伝いましたが)
土をふるいにかけ、バークを混ぜて、庭じゅうの土作りをしてしまいました。

Mary gardenへの道⑭ふるい

2022-10-22 | うすみどりのゆび
義父よせふさんお手製のふるいです。



ぱうろくん、使用中。

Mary gardenへの道⑬砂利敷きとか

2022-10-21 | うすみどりのゆび
まだ道半ばですが。


Mary gardenへの道⑫砂利到着

2022-10-20 | うすみどりのゆび
化粧砂利が届きました。




段ボールコンポスト1号でできた堆肥。
サラサラに乾いて、出番待ち。

Mary gardenへの道⑪5日目

2022-10-19 | うすみどりのゆび
フェンスがつきました。
つる性植物を絡ませる用のフェンスですが、
デザインがクールなので、最近人気が高まっているのだそうです。
予定ではモッコウバラとブドウを想定しているのですが、
果たして、大好きなクレマチスの誘惑に勝てるでしょうか(@_@。

Mary gardenへの道⑩4日目

2022-10-18 | うすみどりのゆび
子どものころ、実家で餅ついてた石臼です。御影石かなにかだそうです。
わたしがもらい受けたのがたぶん25年ほど前で、
(実家の親にモノをねだったのは、この石臼と枇杷の木だけ)
それから姫スイレンを入れたりホテイアオイを浮かべてメダカ池にしたりしてましたが、
これからはこんなふうに、手水鉢ふう水受けとして使うことにしました。

他にもいろいろ作業は進んでいます。
職人さんの技、すごいです。
お茶菓子、せっせと出してます(笑)

Mary gardenへの道⑨3日目

2022-10-17 | うすみどりのゆび
レンガ壁ができました。
古い窯や建物を解体したときに出るアンティークレンガ、
いったい前はどこの国のどんな建物だったんでしょうね。



立水栓や蛇口もちょっと雰囲気があるものを。これは娘のセレクト。

Mary garedenへの道⑦2日目

2022-10-13 | うすみどりのゆび
今日は花壇ができました。
レンガ壁の上部はまだ仮置きです。

Mary gardenへの道⑥1日目

2022-10-12 | うすみどりのゆび
朝8時には作業開始です。
今日は、レンガがアールに積まれ、、、



エアコンの排水対策があっという間に、、、
直接、雨水桝に流れるようにしてもらいました。
裏庭には防草シートを敷いた上から砂利を敷いてもらってます。



ここは小さな花壇?ポタジェ?になる予定。

初日の今日は職人さん3人で、どんどん作業が進んでいました。
夫がDIYしたらきっと何日もかかったことでしょう(以前の庭は夫がレンガ積んで作りました)。




Mary gardenへの道⑤レンガ到着

2022-10-11 | うすみどりのゆび
明日から工事が始まります。
一足早く、レンガが届きました。
アンティークレンガです。