goo blog サービス終了のお知らせ 

風琴抄

ふうきんしょう…オルガンや聖歌、庭、日々の出来事

夏野菜というシアワセ

2019-07-02 | うすみどりのゆび
我が家の「ネコのひたい畑」にも、収穫の季節がやってきました!

夏の畑

2019-06-05 | うすみどりのゆび
ネコのひたい畑、夏の準備完了!

今年のバラ

2019-05-20 | うすみどりのゆび
我が家の庭に咲いたバラのささやかな記録。



ピエール・ドゥ・ロンサール




義母あんじぇらさんに分けてもらった、名無しのつるバラ。
比類なき丈夫さ。




大好きな、アルベリック・バルビエ。
アイボリーの旺盛な成長のつるバラ、虫がつかない丈夫さが我が家向き。
紫のコンブルボルスとの相性が最高。



濃いピンクと白の花が枝によって咲き分ける、ミニバラに近い品種。
処分品だったので品種はわからないけど「諸聖人のバラ」と勝手に呼んでます。

黙想会弁当

2019-04-06 | うすみどりのゆび
長男じゃんは土曜日デイサービス、
わたしたちは、3教会合同四旬節黙想会に。
冷蔵庫の残りものを総動員して、お弁当作って持っていきました。
告解を済ませ、ミサはオルガン弾きました。
夫は時間切れで告解をあきらめたけど。

・・・この黙想会、うちの教会がお世話当番ではなかったし、
正直言えば、のんびりミサに与りたかったのですが、
誰も弾く人がいなければシスターが一本指で弾くと言われて・・・
まぁ、それならと(消極的に)お引き受けしましたが、
ミサの後、院長シスターから
「うちのオルガンがこんなにいい音が出るんだって、
 貴女に弾いてもらって、そう思ったわ」
・・・なんて言って喜んでもらえたので、嬉しかったです。単純なワタシ(笑)

スノードロップ

2019-01-08 | うすみどりのゆび
祖母の命日。
臨終近くなって自分から洗礼を希望したので、病床で緊急洗礼。
代母はわたし、霊名はわたしと同じ。

きょうだいとのLINEで、思い出を語り合うなんて、隔世の感あり。
スノードロップが咲きました。
今年も開花が早いです。

マドンナリリーのその後

2018-09-27 | うすみどりのゆび
マドンナリリーの根元から、ロゼットが出ていました。
連作を嫌うそうで、植え替えてあげなきゃ。
来年も咲いてくれますように( * ̄)m十

被昇天のユリ

2018-08-15 | うすみどりのゆび
野良生えのタカサゴユリをマリア様の後ろにまとめて植え替えたのは春のこと。
気が付かなかったけど教会のあちこちにまだこのユリが生えてるので、
またここに移植しようと思います。
ちょうどこの時期に咲くので「被昇天のユリ」と勝手に呼んでいます。



なぜかこの時期に咲いた、ピエール・ドゥ・ロンサール。
ちょっとくたびれた感じですが、よくがんばって咲いたね~とほめてあげたい!



我が家の「猫の額畑」直送、ナスです!
焼きナスにしたけど、気が付いたら全部家族に食べられてました(´-`).。oO



自給自足という贅沢

2018-08-07 | うすみどりのゆび
今朝の朝ごはんにそえたサラダは、我が家産の野菜ばかり。



マリアさま

2018-06-23 | うすみどりのゆび
奥庭の「病者のマリアさま」
自然な感じになるように。(あまり手をかけすぎないように)

祝福の花

2018-06-17 | うすみどりのゆび
ミルトゥス、ミルテ、マートル、
いろんな呼び方がありますが、
ユダヤ教の時代から、神聖な木、祝福の木とされて、
花嫁さんを飾る花にもなってきました。
シューマンの歌曲集「女の愛と生涯」にも登場します。

玄関先の「聖書の小庭」に植えるので、矮性の、
そして花の時期以外も楽しめるように斑入り種の小苗を選んで買ったのが5年前、
今年、初めて花をつけました。
予想以上の美しさにうっとり。

ついでに…   

 

今年は「プリンセス・ダイアナ」が元気。



西日除けの琉球朝顔が枯れたので、パッションフルーツに。
ちゃんと育つのかなぁ?



ネコのひたい畑。





マリアさまのこころ

2018-06-01 | うすみどりのゆび
マリア様のユリが咲きました。
昨秋にいくつか白系スカシユリの球根を埋めておいたら、
大輪の花をつけました。
やはり新しい球根はちがうわ~~~



夫の実家からもらってきたバラやアーチのつるバラも咲いています。
ここのマリア様周りは、我が家(義母あんじぇらさん&わたし)のお世話区域なのです。



ラベンダー越しのマリア様。

本番前は練習優先なので、花壇は放置ですが、
今週は、剪定したり、百合の根元にイソトマ植えたり、
少し園芸作業ができて良かったです。




5月のバラ・その2

2018-05-23 | うすみどりのゆび
「品種不明」夫の実家に、鳥が運んだのか自然に生えてきたバラだそうです。
絶対に挿し木が成功するといわれた通り、地面に突き刺しただけでこんなに。
教会のマリア様のアーチにも同じバラを植えてますが、おばけのように育って花が満開。




「バレリーナ」今年はかわいそうなことに。
花が終わったら剪定しよう。




黄色いミニバラ「フォーエバーローズ」の一種だと思いますが、詳しい名前は不明。




実家の姉から挿し木をもらった、小型のミニバラ。




「アンヌ マリー ド モントラベル」らしい…です。
処分品コーナーから救出した優等生。




おまけのニゲラ。マリア様の青。

畑のアメジスト

2018-05-22 | うすみどりのゆび
…と、勝手に名付けている、我が家の紫玉ねぎです。
いつも月末に収穫するんですが、試しに大きいのを抜いてみました。
ことばはいらない!おいしかった!

5月のバラ

2018-05-15 | うすみどりのゆび
白いつるバラ「アルベリック・バルビエ」は、わたしがクルマを置いてる場所に広がってきました。
病気知らず害虫知らずの優等生です。



ブルーのコンブルボルスとの組み合わせがキャスケードみたいでうっとり♪



美しすぎるつるバラ「ピエール・ド・ロンサール」
玄関先の斑入りミルトゥスに絡ませて小さく育てています。

また画像追加するかも。






春の庭

2018-04-22 | うすみどりのゆび
まぐのチューリップ
この花が咲くと、長女まぐの誕生日がきます。



今年はハナミズキがたくさん花をつけました。



シロヤマブキも。



モッコウバラ。



大好きな原種チューリップ。



ピンボケだけど、白のオダマキ。



白いフリージア。



タイムロンギカウリス。
ふえすぎた個所を、教会の庭に移植したい。



ブルーベリー。