goo blog サービス終了のお知らせ 

風琴抄

ふうきんしょう…オルガンや聖歌、庭、日々の出来事

前奏

2024-02-24 | 練習・レッスン

ご復活に弾くカトリック聖歌の前奏を、作りました。
だいぶ前からイメージを膨らませていたのですが、
昨日はオルガン弾きながら音を決め、走り書きしたものを今日、五線譜にきちんと書きました。

「Das Grab ist leer!」
この曲のオルガン曲をずっと探しているのですがなかなか見つかりません。
しかたないのでちょっと華やかな14小節の前奏を作りました。


R.V.ウイリアムズ

2023-05-19 | 練習・レッスン
R.ヴォーン・ウイリアムズがマイブーム。
「<富める人とラザロ>の5つのヴァリアント」は
何年か前に、N響の演奏きいたときからずっと気になってたけど、
美しすぎて好きすぎます。
弦楽合奏+ハープの曲なので、オルガンで弾くわけにはいかず、、、
(いつかチェリスト甥にチェロ+オルガン版に編曲してもらいたいという野望を抱きつつ)
別のヴォーン・ウイリアムズのオルガン曲を練習中。
とっつきやすそうに見えて美しく弾くのは難しく、
先月からずっとこの曲ばかり弾いてます、
週明けのレッスンも、これしか持っていけそうにない、
美しいです。



移調=脳トレ?

2023-01-10 | 練習・レッスン
最近よく書いている、答唱詩編(答唱部分)の移調譜。
ミサで聖歌を歌わないから、オルガンで(伴奏ではなく)聖歌を弾く場面が増えました。
ちょっと変化をつけたいとき等、一音上げるのって便利なのですが、
ミサのなかで即興で弾くと緊張するので、最近は楽譜を書いておくことにしています。
こうやって少しずつ、引き出しを増やしていきたい、
ペダルでモチーフを弾くこともあるので、ヘ音記号で書いた旋律も書いてます。

答唱はどれも短い旋律なので、
たいていは夜、家族が寝静まった時間に、鍵盤で確かめたりせずに一気に書きます。
そんなワタシは、移動ド人間。
それにしても、移調譜書きって脳トレになるような気がしませんか?

オルガンレッスン

2022-07-08 | 練習・レッスン
指をけがしたり長男が体調を崩したりで、なかなか練習できなかったのですが、
新しいレッスン希望者が見学に来られることになり、
あんまりひどいレッスンだと恥ずかしいので、ここ数日必死で練習しました(笑)

最近はまってるのは、Henri Nibelle (1883-1967)のオルガン作品群、
今日は「天使ミサ」の旋律による後奏曲、最近にしては大きめの曲です。
まるでバッハのイギリス組曲とかを弾いてるみたいな心地になり、
つまり難しいけど、弾きがいがあります。
それと、急きょ決まった幼稚園終業式で弾く予定の組曲を見ていただきました。

見学者さん、なぜかわたしにまで手土産くださって、
七夕の生菓子だそうです。
お醤油の風味がついた、笹餅?笹団子?
美味しゅうございました@v@

オルガンレッスン

2022-03-07 | 練習・レッスン
先月は入院してて飛んでしまったので、2か月ぶりのオルガンレッスン。
2月いっぱいは家にいたので、練習再開からまだ間がなく、
入院前に練習してた3曲を持っていきました。
1曲はバッハのカンタータ「我が片足は墓に」のアダージョ、
ほんとにきれいな曲ですが、原曲のタイトルは不穏ですの(´・_・`)
その他、無料楽譜サイトIMSLPで検索して見つけた「あめのきさき」のオルガン曲を。
レッスン&ティータイム、、、貴重な情報交換の時間でした(๑>◡<๑)


練習再開

2022-03-01 | 練習・レッスン
3月になったので、練習再開。



マザーテレサのチョコレート、いただきました(╹◡╹)
先日放映された「グレーテルのかまど」レシピによる。

勘を取り戻す

2022-01-13 | 練習・レッスン
クリスマスにチェンバロと一緒に「主よ人の望みの喜びよ」を弾きました。

いつもであれば、
右手=オブリガート旋律(有名なメロディ)
左手=内声、コラール旋律
足鍵盤=低音
・・・と、ひとりで完結するのですが、

今回は、
有名なメロディをチェンバロが弾き、

オルガンは、
右手=内声、コラール旋律
左手=低音
(足鍵盤を入れるとチェンバロの音が聞こえなくなるので手鍵盤のみで)
を弾きました。

手鍵盤だけで弾くのは楽に思えるのですが、
ついいつものように弾いてしまいそうになる手足を制御し?
足が使えないとストップ替えるのに不便を感じつつ、弾きました。
(低音の持続音だけは足を使い、そこでストップ替えました)
その練習もかなりしました。
おかげで本番ではミスなく弾けたのですが・・・
いったんつけたクセが定着してしまうと今度はひとりでうまく弾けなくなってしまう、
できるだけ早くソロに戻して弾いておいたほうがいいと思い、
次の日曜日は「主よ人の望みの喜びよ」を弾くことにします。
不思議なもので、弾いてるとチェンバロと一緒のときの記憶が目覚めかけるので、
「もういいよ、あっちいって」と念じながら練習しています。
寒いけど(T▽T)


オルガンを弾くということ

2022-01-12 | 練習・レッスン
夏に曰く。
オルガンを弾くこと、それは暑さに耐えること。

冬に曰く。
オルガンを弾くこと、それは寒さに耐えること。

今日も寒かったよ~~~(T▽T)

そういう季節になりました

2021-10-20 | 練習・レッスン
聖堂は換気のため高窓を開けているので「涼しい」です((+_+))
今日から鍵盤が1段増えました、なんちゃって(๑>◡<๑)

コロナワクチン2回目の翌日

2021-08-09 | 練習・レッスン
元気です。
副反応はありませんでした。
なので、引越しも完了できました。
夜中から(期待して)何度も体温計で測ったり、
ポカリとか飲み物もたくさん用意してたんだけど(笑)
ほんとに、何もありませんでした(๑>◡<๑)

レッスン日

2019-10-18 | 練習・レッスン
朝いちばんに、ビルダーさん来訪。
気になるふいごを調整してもらって、レッスン開始、
今日のレッスン受講者は4人です。
わたしは最後の枠だけど、
最初の人のレッスン後半にも合流…連弾の曲を見ていただきました。



「オルガンの芸術」届きました。
う~ん、持ってるだけで上手になったような錯覚に陥りそうです(笑)

連弾

2019-08-21 | 練習・レッスン
毎年のことですが、聖母被昇天が終わると、クリスマスの準備。
子どもむけの絵本と、イブのプログラムと…
今年は、4年前に楽譜を買ってた連弾曲に挑戦してみようかな。
レッスンでも見ていただこう。

オルガンが…

2019-08-13 | 練習・レッスン
ピアノを弾きすぎたのか?
なんだかオルガンがうまく弾けなくなってました。
15日、オルガン当番なんですが(^^;)

あぁ、やっぱりアタシはオルガン弾き、
オルガンに嫌われたくない~~もうしばらくはピアノ弾かないことにします。

幻聴?それとも…

2019-08-01 | 練習・レッスン
聖堂の電子ピアノで練習を始めて、気が付いたこと。
サンサーンス「白鳥」のピアノ伴奏を弾いてると、
不思議なことにチェロの主旋律が聞こえてきます。
あらま、幻聴?ココロが疲れたか?
でも家のピアノを弾いてても聞こえてこない、
よくわからないけど、残響のある聖堂で弾くと
ピアノの分散和音に含まれる、旋律を構成する音が響き、
そこに、脳の「補完」作用が働いて、
あたかも旋律が流れてるように聞こえてくるのかも……ふむ。
そう考えたら、かのグノーがバッハの平均律1番プレリュードを聴きながら
「アヴェ・マリア」の旋律を思いついたというのもありかなぁと思えてきました。
ピアノと違って、電子ピアノのタッチはなかなか手ごわい、
それにしても、今さらこんなにピアノを練習することになるとは(;^_^A

ぴあののおけいこ

2019-07-12 | 練習・レッスン
夕食準備の前に、毎日30分。
オルガン1~2時間に比べたら短いけど、コツコツ弾いてます。
人前でピアノ伴奏なんて何年(何十年)ぶり?!
ひたすら地道に練習し身体にしみこませるしかないのはオルガンもピアノも同じだけど、、
ペダルのない2段楽譜が嬉しいかも。