goo blog サービス終了のお知らせ 

風琴抄

ふうきんしょう…オルガンや聖歌、庭、日々の出来事

ブロッコリー初収穫

2023-05-03 | うすみどりのゆび
3株植えたブロッコリーの初収穫なのですが、、、
小さな小さな畑なので、株が大きく育ってしまう野菜は、向かないなと痛感しました。
きっと今年が最初で最後になりそうです(^^;)

スナップエンドウはフェンスで育つし花はきれいだし、収穫量多いし、
来季もぜったい植えたい野菜の筆頭格です。

聖母月

2023-05-01 | うすみどりのゆび
ルルドができて初めての聖母月。
コモンセージが咲きました。

ユリ第1号

2023-04-23 | うすみどりのゆび
ユリをいくつか植えていますが、最初のユリが咲きました。
これはお友だちから新築祝いにといただいたオトメユリ、
小ぶりで可憐なユリです。マリア様も嬉しそう(╹◡╹)

豊作

2023-04-17 | うすみどりのゆび
半分こして、義両親宅へお届け。

苗もらいました

2023-04-13 | うすみどりのゆび
正真正銘みどりのゆびの持ち主である、義母あんじぇらさんより。
ささ、植えよう!

スナップエンドウ

2023-04-11 | うすみどりのゆび
小さな庭の奥半分は、家庭菜園です。
スイートピーのように花も楽しめるスナップエンドウが、実りました。



初収穫は、いろいろ考えた末、そのものの味を確かめたくて、
さっと塩ゆでにして、サラダに散らしました。
甘みが強くて、歯触りがよくて、美味しかったです(๑>◡<๑)




四旬節の寄せ植え

2023-03-23 | うすみどりのゆび
レントガーデンというか、四旬節の寄せ植えを作りました。
クリスマス~新年寄せ植えをそのまま模様替えしたものですが、
荒涼とした感じにしたつもり。(ご復活にはまたアレンジしなおします)

お墓は、家にあるけど使わなくなった万古焼の急須です。
紫の小花はヴェロニカ、
もちろん、十字架の道行きに登場する聖女ヴェロニカをイメージして。

四旬節のルルド

2023-02-22 | うすみどりのゆび
ルルドも四旬節。
マリア様の周りで、レンテンローズ、スノードロップ、原種シクラメン、、、
大好きな花たちが同時に咲いている幸せ。

ハーデンベルギア

2023-02-07 | うすみどりのゆび
プラチーナ、コロキア、ギョリュウバイと、
新しい庭は何かとオージープランツづいていますが、、、
また南半球生まれの常緑低木に出会ってしまいました。
このハーデンベルギアに吸い寄せられてしまい…
小さなお花たちが「おうちに連れて帰って」って言うもんですから…(違)

敷地の一番端っこでも、いい?

四代目

2023-01-25 | うすみどりのゆび
段ボールコンポストセットをいただいてきました。
これは四代目。
ピートモスともみ殻燻炭、それと段ボールです。
去年の4月に始めたので、1年間で4箱くらいのペースになります。
生ごみが激減し、コンポストの中身は堆肥に変わります。

オージープランツ

2023-01-21 | うすみどりのゆび
久しぶりにガーデニングにはまると、流行についていけてない自分に気が付きます。

今注目の、オージープランツって?
オーストラリア、ニュージーランド界隈が原産の植物のことなんですって。
初めてそういう用語を知りました。
(そういえば、オージービーフって、ありましたね…)

お花の咲いているのが、ギョリュウバイ(御柳梅)
黒っぽくてポキポキしてるのが、コロキア、
共に常緑低木で、どちらも、シックななかにもひとひねりありそうな雰囲気に惹かれました。

実は少し前に、冬もよく咲いてくれるバラ咲きのプリムラジュリアン?を買ったら、
元気のよい黄色や濃いピンクが、庭のテイストに全然似合わなかったのでした(*_*;
どちらかというと、ひと色抑えた感じの植物や原種系、山野草等が、よさそうです。


ルルドの花たち

2023-01-14 | うすみどりのゆび
ルルドに、花が咲き始めました。
レンテンローズは、スポット入りの淡いピンク色でした。
プリムラ・マラコイデスは、素朴なこの種類で良かったなと(業者さんが植えたので)。
白いクモマグサはまだ買ってきたばかりです。
仕込んだ小球根たちも続々と芽を出していて、これからが楽しみな季節。

連休中の作業

2023-01-09 | うすみどりのゆび
昨日と今日で、電柱まわりを少し手直ししました。



↓ ↓ ↓



電柱まわりの石ころを、石臼まわりに移動。
地植えができるよう、土を入れ、さっそくブドウの苗を植えました。
カトリックガーデニング的(…ってなんだ?)には、
この水場は「サマリアの井戸」あるいは「いのちの泉」等に、見立てています。
「わたしはまことのぶどうの木」という、ヨハネ福音書の記述も意識しつつ。




キチジョウソウ(名札がついていないけど、たぶん)は、業者さんが電柱そばに植えてましたが、、、
防草シートと砂利と石ころに囲まれて増えようがない場所だったので、
とりあえず別の場所に仮植え。
子株がたくさんできてるので、もう少し育ててから株分けしたいです。

別にもう1か所、ミソハギ(名札がついていないけど)と思われる苗が
植えられているのですが、地上部は枯れてるので確認できず…
実は、水鉢を置こうと思っていた場所だったので、そのうち移植する予定です。

果樹いろいろ

2023-01-03 | うすみどりのゆび
ブルーベリーの苗木は、
お休み中のオルガン奉仕者さんのご実家からいただきました。




ブドウの苗木は購入したもの。



造園屋さんに植えてもらったオリーブと合わせて・・・
典礼聖歌102「しあわせな人」(詩編128)になぞらえて、植えました。


しあわせな人、神をおそれ、主の道を歩む者

額に汗して糧を受け、恵みと平和に満たされる
実り豊かなぶどうの木のように、妻は家庭をうるおす

オリーブの若木のように、子どもたちは食卓を囲む
神の祝福がシオンから臨み いのちのある限り 
エルサレムの榮と数多くの子孫の群れを見る

しあわせな人、神をおそれ、主の道を歩む者



 

枇杷の悲劇

2022-12-23 | うすみどりのゆび
折からの風雪で、朝起きたら枇杷の鉢植えがこんなことに(T▽T)

これは、実家の旧宅(いまはもうない)で、
弟が食べた枇杷のタネを庭に蒔いたら大木に育って、
毎年、亡き母が袋掛けをして収穫していた、
その枇杷のタネから育ったものです。
今年はたくさん花がついてるのに~~~
急いで植え替えなきゃ(*_*;



雪のルルド