goo blog サービス終了のお知らせ 

社会保険労務士日記

ほんとうのさいわいってなんだろう?
「社会保険労務士」の存在意義を探し求めて彷徨う日々

デジタルデバイド(Digital divide)

2005-02-22 20:10:17 | 徒然
cookieさん、Lunascape2.0へのコメントありがとうございます。

ブログの題名からは畑違いの話題でどうもすいません。
たまにこういう話題も盛り込まないと
毒だらけのブログになってしまいますのでお許しください。

それともうひとつ言い訳させてもらえれば
社会保険労務士という仕事にとっても
パソコンとインターネット環境はいまや不可欠という認識があり
このブログを読んでいただける方にも少しでも参考になればとの思いがあります。

私が合同事務所で事務所を開いた4年前
事務所の周りの皆さんはダイアルアップかせいぜいISDNでしたし
事務所にパソコンを置いていない方もいました。
でも私がADSL回線を分ける形で皆さんのパソコンをつないでから
あっという間にブロードバンドとLANは当然のこととなってしまいました。
この新しい事務所に引っ越したときにはネットワークプリンタもファイル共有も
最初から当たり前ですからね。全くこれは長足の進歩です。

でもまだメールもない事務所もいくらでもあるのですよ。
このブログを読まれているような方には信じられないかも知れませんが
まさしくデジタルデバイドです。

そう言えば私が開業登録のオリエンテーションで
社会保険労務士会からの説明で驚いたことが2つありました。
1「事業主さんとの間では必ず契約書を結んでください」
 (契約書を取り交わさないで仕事している人がいるってこと?)
2「会からの連絡に支障があるのでFAXは入れてください」
 (FAXもなしに仕事してる人がいるってこと??)

今日は電子証明書発行申請書受理説明会出席のため久々にその社労士会へ
B社の用件が早めに終わったので急遽参加することにしたため
必要書類は何も準備してません。
申請書だけもらって帰ってきました。

電子申請は会も認めているようにまだ時期尚早です
まずは上記のような会内のデジタルデバイド解消を主眼にすべきでしょう

これは政府のIT戦略に対する懸念でもあるのですが
最近のインターネット関連の動きを見ていると
これは本来あるべき姿と違うのでは?
全く違う状況が生まれつつあるのではないか?
とのおそれを抱いてしまうのは考えすぎですか??

この件続く・・・かな?








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (まこと)
2005-02-22 23:01:49
電子証明書の件、私も同感です。

私は電子認証を取得しておりますが、今だ実績ゼロです。

添付書類や複数署名などの問題がありますが、それ以前にパソコンデバイドの問題が解決されなければ普及は難しいと思っています。



私の事務所も早々にADSL化しておりますが、そういう事務所はまだまだ少ないのが現状なんでしょうね。
返信する
うーん。 (ふとっちょえすあーる)
2005-02-23 09:18:40
社労士会からの案内状を添付メールやMLで送れるぐらいにならないと、電子申請なんかおぼつかないですよね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。