ブログでも私の周りのMLでも
UMPC(ウルトラモバイルPC)が話題になっています
NetBookという別名もあるとおり
2台目のパソコンとしてはインターネットにつながり
テキストエディタくらいが動けば良いわけで
今流行のUMPCはそのニーズを見事に掴んだのでしょう
インターネットを持ち歩くことだけを考えるなら
Windows Moble搭載のスマートフォンでも良いのですが
いくらなんでも原稿書きに親指キーボードは辛い
UMPCではASUSのEeePCが草分け的存在
旧型4Gの最大の欠点だった解像度の低さは901で改善されましたが
SSDは12GBに大きくなったものの中身が4GB+8GBでは
Cドライブの容量不足でXPを休止状態にもできない
それにやはりキーボードが微妙に小さく感触もイマイチ
そこでHP2133です
最新のUMPCでは珍しくCPUがATOMではなくVIA C7
発熱と省電力性(駆動時間)ではATOM搭載機に劣るものの
倍容量のバッテリーをおまけにつけているし
標準バッテリーでも通勤の行き帰りなら十分です
VIA C7は基本性能でもATOMには劣るようですが
動画でも動かさない限り体感的にはわからないでしょう
メモリはスタンダードでも1GB、ハイパフォーマンスなら2GB
HPはメモリが比較的多めなメーカーだが
10万以下のノートに2GBというのはずいぶん頑張っちゃったなぁ
OSがVistaなのは評価が分かれるところでしょうが
ハイパフォーマンスモデルならVista Businessだから
重さがどうしても気になるようならXPにダウングレード可能
私はXPならもっと早いんだろうなぁと思いつつもVistaで運用中
今のうちにVistaに触れておく方がいいかもという気持ちもある
ウェブとテキストエディタ中心の使い方なら問題ないし
私が買った初期モデルは英字キーボードなので
カッコやカギカッコなどの配置にちょっと慣れが必要ですが
キーの数が少ないからキーピッチは17.5mm
デスクトップのキーボードとほぼ同じ感覚で打てる
キーサイズが大きく正方形なのは私にはかなり重要なポイント
レッツノートで円形タッチパッドのスペースのために
キーの縦寸法を縮めてしまったパナソニックには見習ってほしいところ
現在売られているのは日本語配列のキーボードになっていますが
ヨ○バ○の展示品で試したところ特殊キーの配列は英字のままみたい
ならキートップがすっきりしている前のモデルをお勧めしたいが
残念ながらオプションでの選択はなさそうです
HDDはスタンダードモデルでも120GB
ハイパフォーマンスモデルだと160GBで
リカバリ領域を除いても140GB使えるのは無駄に大きい気もするが
いざとなれば他のPCのデータを丸ごとコピーできるし
音楽でも画像でもなんでも気にせず入れておけるのは気が楽
画面は8.9型ワイドに1,280×768でこれはUMPCではダントツに広い
解像度の高さはぱっと見で歴然と差のつく部分で
ここを妥協しなかったHPの作戦は少なくとも私には効きました
ただその分字は小さめになり老眼の眼にはちと辛く
フォントを大きめにしてしまったからあまり意味はない
持ち運びやバッグへの出し入れには表面積の小ささより
薄さやデコボコの少なさの方が重要なポイントで
この点でもHP2133は前後の厚みの差も少なく良くできている
工人舎や富士通のLOOX Uはお遊びにはいいかもしれないが
キーが小さすぎて検討の対象には入ってこない
DELLのInspiron mini9はSSD16GBでは容量不足で対象外
あと選択肢とすればバランスの良いAcerのAspire One
MSIのWind Netbook U100もありかと思います
ただHP2133と比べると質感は劣る
Lenoboから発表されたIdeaPadも気になりますが
私の好きなThinkPadとは毛色が違う感じ
UMPCは他人の目に触れる機会も多いことを考えると
安っぽさのないHP2133が今のところいちばんかな
今回はリンクの設定をしてません
お手数ですが興味のあるモデルは検索で探してください
img src=/img_emoji/arrow_r.gif>
櫃舛辰箸img src=/img_emoji/dogeza.gif>
ここまでお読みいただきありがとうございます
この「社会保険労務士日記」は
人気ブログランキングの「法律・法学」と
にほんブログ村の「士業・社会保険労務士」に登録しています
どちらもぽちっとするとランキングがちょっと上がり
私のモチベーションもちょっとアップします
最後まで迷いました。
一時は、aspire oneにしようと決めていたのですが、もう一度2133を見て2Gの魅力に取り付かれていたら、あっちの方からLet'Noteが騒ぎ出したのです。
結局、2Gに増設してLet's Noteにおちついてしまいましたとさ^^