湖畔の杜ビール、湖畔の杜レストランORAEのミミです。
明日から後半の連休の始まりですね。
しかしながら、今日の秋田は寒い!!
ストーブがまだ離せないといった感じです。
さてゴールデンウイークメニューの人気料理を過日お伝え致しましたが、「湖畔の杜ビールレストランORAE ショップ ナラの木の下で (ショップ名です(*^_^*))」の人気商品をご紹介いたします。
商品群でいきますと、何と言ってもビールで、次がソーセージ、その次が作右衛門のいぶりがっこ、お菓子や加工品となっております。
そのビールの中でも人気なのが、「味わい天空」と「紅KOMACHI」、果実ラガーと続きます。
ソーセージは「行者にんにくソーセージ」が断トツで、次はオリジナルの「作右衛門のいぶりがっこ」、秋田榮太楼のもろこし、東成瀬村の手作りケチャップとなっております。
地元でとれたお野菜をピクルスにした「仙北ピクルス」も非常に女性に人気です。
こちらはソーセージ等と一緒にお買い求めになられる方が多いようです。
「湖畔の杜ビールレストランORAE ショップ ナラの木の下で」はレストランのお料理同様、地元や秋田産の素材で大切に作られたものを販売させて頂いております。
是非、レストランを利用なさらずとも、お立ちより頂ければ幸いです。
春限定の「秋田美桜酵母ビール」と「味わい天空」。
全国酒類コンクール第1位入賞。オールモルト
のピルスナーです。
秋田新幹線がREDこまちになったのを受けてデザインを
一新した「紅KOMACHI」です。すっきりした味わい
です。
各種、果実ラガー(発泡酒)女性に人気です(*^_^*)
ぶどう、山ぶどう、りんごとございます。
レストランでもお召上がり頂けます。
地元旧家で農業を営む「作右衛門のいぶりがっこ」です。
添加物を使用せず昔ながらの素朴な味わいを大切に漬けました。
米ぬかも作右衛門家の田んぼで栽培された「あきた
こまち米」のぬかを使用しております。
湖畔の杜レストランORAEのオリジナルです。
秋田東成瀬村のお母さん達が作った手作り
ケチャップ。もちろんトマトもお母さん達が作って
います。ケチャップと言うより、もはやソースと言っても
いいくらいの品質。レストランの「ビックなフライド
ポテト」にもおつけしております。
大人気の行者にんにくソーセージ。10Pで送料
無料とあって、まとめ買いされる方が多いです。
この品は焼くよりもボイルがおすすめです。
ナイフを入れると肉汁が飛び散る程ジューシーです。
ご注意を!!
秋田の老舗 秋田榮太楼のもろこし。
榮太楼の中でも特に、この商品の「御幸の華
(みゆきのはな)」は口溶けがまったく違います。
本当に美味しいです。高級な小豆粉を使っている
事が食べるとよくわかります。宮中献上品です。
地元の農家さんが自分の畑でとれたお野菜をピクルス
にしておりまして、トマトやいぶりがっこなど面白い
素材のものが多いです。ソーセージと共にどうぞ。