年も明けて、
お正月
気分も抜けないままもうすぐ仕事初め…
今年は喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
とは言うものの…
2013年が皆さんにとって良い年になりますように…
2013年のドライブ初め…どこに行こうか決まらぬままお正月を迎え…
結局は我が家のソウルロード R52を北上する事に決定。
目的地は、行けるところまで…w

まずはいつもの通り、富士川沿いのK10を北上し、富士山の雄姿を眺めながら屋根を開けます…今年の初オープンですw

K10とK398を行ったり来たり、空いている道を選んで進みます。

昔は空いていて絶好のドライブルートだったK398も車が増えてきて…しかもペースメーカーな車が前を塞ぎます…

と言う訳で、いつもより少し手前でソウルロード R52に乗ってモナコGP気分のトンネルを疾走します。

一時期は節電節電と、照明も落とされて走りにくかったこともありますが、今は照明も点いて快適なトンネルです。

正月から屋根空けて走っていると、対向車から冷たい視線を感じますが…w
この時期は日差しが暖かく、車の暖房と合わせれば全く寒さを感じません。
無限にひろがる空の景色を眺めながらのドライブは格別ですね。

ひたすらR52を北上し、鰍沢で旧R52に入ります。

旧R52も混み始めるのでK413に乗り、甲斐駒ケ岳広域農道を目指します。

位置的にはR52の1~2本西側のルートになります。

葡萄畑の間を駆け抜けて行くと時折見かける雪のかたまり…

そして大きなループ橋を登って高度を上げます…

こんな立派なループ橋が必要なのか?と思うほど交通量の少ない道ですが…w

登った先にはこんな気持ち良いひゃっほいロードが待っています。

まぁ、高度が上がった分、日陰はこんな感じになるんですけどね…
毎度の事ながら、冬装備の全く無い我がコペンさん。ちょっと緊張が走ります。

ちょっとビビリながら一本東の道に下りて…w

ここが甲斐駒ケ岳広域農道

遠くの山と、雲の怪しさを気にしながらガンガン進んで…

気づけば路肩には残雪が…

本日2つめのループ橋を登って

着いた場所は…

道の駅こぶちざわ

そこにある延命そばさんでランチです。
こちらは蕎麦打ち体験も出来るお蕎麦屋さんですが…
本日はランチのみでお願いします…
メニューはもり蕎麦、大もり蕎麦、かけ蕎麦の3つしかないという潔さ…w

お店のオススメは新蕎麦なのでもり蕎麦でしたが、寒いのでかけ蕎麦でw
手前にあるのはサービスでいただいた蕎麦羊羹と漬物

オープン走行で冷えきった体を温めてくれます。

かけ蕎麦で温まったらソフトクリームでクールダウン…w

お腹も膨れて満足したら先に進みます。
路肩に雪があるものの、道路は乾いているので安心していると…

富士見高原のゲートを越えた辺りから…

ガッツリ積雪で、路面も湿って…もうダメポ

ってことで、勇気のUターン…w

山沿いの道は積雪、凍結ですが、国道まで降りてくれば路面も乾いていて安心…でも氷点下1℃なんですよ…

相方と『この道、帰りヤバイよね…』なんて話ながら進んだ先には

諏訪湖の高島城

無事、諏訪湖に到着。
今日の目的地はここにしましょ…w

って事で駐車場に車を停め、しばし湖畔を散策…
諏訪湖の湖畔は無料の駐車場がたくさんあって良いですね。
観光シーズンには足りなくなりますケド…

これはリンゴのお尻…じゃなくてリンゴ
のオブジェ…

こっちが正面ですねw

本朝二十四考狐火の段像

シーズンオフの諏訪湖周遊道路は空いていて気持ち良く…

但し、北の斜面を見るとここが氷点下の地である事を思い出させられますw

山の向こうに見えるのは八ヶ岳

帰り道は少し裏道を選んで帰りましょうか…

遠くに見える富士山も季節柄綺麗にみえますね…

そして国道を避けて通る我がコペンさんは再び凍結路を進み…

ひゃっほいロードに戻ります…

お気に入りのループ橋に別れを告げ…

日の陰り始めたR52を南下

いつもの様に富士川沿いを帰ります…
さてさて…2013年初のドライブは諏訪湖まで…
相変わらず目的地より車を運転する事がメインなドライブですが、今年も相方を引きづりまわして西へ東へと走り回りたいと思います。
相棒であるコペンさんも去年、10万キロを越え、どこまで頑張ってくれるか楽しみでもありますが、もう暫くは走り続けてもらいたいですねw
2013年もよろしくお願いします。


今年は喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
とは言うものの…
2013年が皆さんにとって良い年になりますように…
2013年のドライブ初め…どこに行こうか決まらぬままお正月を迎え…
結局は我が家のソウルロード R52を北上する事に決定。
目的地は、行けるところまで…w

まずはいつもの通り、富士川沿いのK10を北上し、富士山の雄姿を眺めながら屋根を開けます…今年の初オープンですw

K10とK398を行ったり来たり、空いている道を選んで進みます。

昔は空いていて絶好のドライブルートだったK398も車が増えてきて…しかもペースメーカーな車が前を塞ぎます…


と言う訳で、いつもより少し手前でソウルロード R52に乗ってモナコGP気分のトンネルを疾走します。

一時期は節電節電と、照明も落とされて走りにくかったこともありますが、今は照明も点いて快適なトンネルです。

正月から屋根空けて走っていると、対向車から冷たい視線を感じますが…w
この時期は日差しが暖かく、車の暖房と合わせれば全く寒さを感じません。
無限にひろがる空の景色を眺めながらのドライブは格別ですね。

ひたすらR52を北上し、鰍沢で旧R52に入ります。

旧R52も混み始めるのでK413に乗り、甲斐駒ケ岳広域農道を目指します。

位置的にはR52の1~2本西側のルートになります。

葡萄畑の間を駆け抜けて行くと時折見かける雪のかたまり…

そして大きなループ橋を登って高度を上げます…

こんな立派なループ橋が必要なのか?と思うほど交通量の少ない道ですが…w

登った先にはこんな気持ち良いひゃっほいロードが待っています。

まぁ、高度が上がった分、日陰はこんな感じになるんですけどね…
毎度の事ながら、冬装備の全く無い我がコペンさん。ちょっと緊張が走ります。

ちょっとビビリながら一本東の道に下りて…w

ここが甲斐駒ケ岳広域農道

遠くの山と、雲の怪しさを気にしながらガンガン進んで…

気づけば路肩には残雪が…

本日2つめのループ橋を登って

着いた場所は…

道の駅こぶちざわ

そこにある延命そばさんでランチです。
こちらは蕎麦打ち体験も出来るお蕎麦屋さんですが…
本日はランチのみでお願いします…
メニューはもり蕎麦、大もり蕎麦、かけ蕎麦の3つしかないという潔さ…w

お店のオススメは新蕎麦なのでもり蕎麦でしたが、寒いのでかけ蕎麦でw
手前にあるのはサービスでいただいた蕎麦羊羹と漬物

オープン走行で冷えきった体を温めてくれます。

かけ蕎麦で温まったらソフトクリームでクールダウン…w

お腹も膨れて満足したら先に進みます。
路肩に雪があるものの、道路は乾いているので安心していると…

富士見高原のゲートを越えた辺りから…

ガッツリ積雪で、路面も湿って…もうダメポ


ってことで、勇気のUターン…w

山沿いの道は積雪、凍結ですが、国道まで降りてくれば路面も乾いていて安心…でも氷点下1℃なんですよ…

相方と『この道、帰りヤバイよね…』なんて話ながら進んだ先には

諏訪湖の高島城

無事、諏訪湖に到着。
今日の目的地はここにしましょ…w

って事で駐車場に車を停め、しばし湖畔を散策…
諏訪湖の湖畔は無料の駐車場がたくさんあって良いですね。
観光シーズンには足りなくなりますケド…

これはリンゴのお尻…じゃなくてリンゴ


こっちが正面ですねw


本朝二十四考狐火の段像

シーズンオフの諏訪湖周遊道路は空いていて気持ち良く…

但し、北の斜面を見るとここが氷点下の地である事を思い出させられますw

山の向こうに見えるのは八ヶ岳

帰り道は少し裏道を選んで帰りましょうか…

遠くに見える富士山も季節柄綺麗にみえますね…

そして国道を避けて通る我がコペンさんは再び凍結路を進み…

ひゃっほいロードに戻ります…

お気に入りのループ橋に別れを告げ…

日の陰り始めたR52を南下

いつもの様に富士川沿いを帰ります…
さてさて…2013年初のドライブは諏訪湖まで…
相変わらず目的地より車を運転する事がメインなドライブですが、今年も相方を引きづりまわして西へ東へと走り回りたいと思います。
相棒であるコペンさんも去年、10万キロを越え、どこまで頑張ってくれるか楽しみでもありますが、もう暫くは走り続けてもらいたいですねw
2013年もよろしくお願いします。