かなーり遅くなっての更新です…
巷では母の日とかになっていますが今回はゴールデンウイーク的なお出かけの記録…
まずは4月29日のお出かけです。
今年のG.Wは珍しく9連休出来ることになりまして…
めったにこんな長期連休は無いのでどうしたものかと相方と相談。
休み前は仕事も忙しく、全く予定を立てていなかったため、お泊りでのお出かけは無し…
その代り、日帰りドライブを何日か予定しました。
この日の目的地は森町にある小國神社
ちなみに今回も写真が多いので
読み込みが終わるまでじっくりお待ちください…
まずは朝、8時半前に家を出て、遠目にいつもの富士山を眺めながら出発。

今日は良い天気になりそうです
渋滞を避けるため、今日は新東名を通って森掛川・袋井まで向かいます。

まずはいつもの通り箱根の登り口を進み伊豆縦貫道に続く予定の東駿河湾環状道路?で新東名、長泉・沼津インターまで向かいます。
あっという間に新東名

そうそう、自分は通らないので知らなかったのですが、新東名の御殿場側から長泉・沼津インターまでの間にオービスが設置されたそうですね…
走り易い新東名ですがスピードの出し過ぎに注意しましょう
んでもって、いつもの通りNEOPASA駿河湾沼津は混雑しているのでその先まで進んでNEOPASA清水で朝食休憩です。

ここまで来て何故か蕎麦…桜えびのかき揚げと玉子の天ぷらをトッピング…

たくさんのトンネルとまっすぐな道を進むと森掛川・袋井インターに到着

高速道路は単調で絵にならないのでつまらんです…早くて便利だけど…
んで、ここからは下道を堪能…

茶の森町…帰りにお茶買って帰りましょ…
こちらでは4月から田植えされている場所もあるようで…

通るたびに気になる味のあるVWを扱っているお店…
(株)ビップシェイクモービルさん
空冷ビートルとロコバスの専門店らしいです。

なんて言ってる間に小國神社に到着です。

今年は親父の喪がはれたので堂々と参拝です…

正面の鳥居から入って…(もちろん隅を控え目に通って…)
手洗舎で身を清め…
参道をてくてく進みます…

参拝を済ませたら、こんどはこちら…
ことまち横丁

5月に相方が実家に帰省するので手土産に深蒸し茶を買って…
こちらの深蒸し茶、茶葉が開くのに時間がかかるので急須に少しだけお湯を注ぎ
茶葉が開いてからぬるめのお湯を注ぐと美味しくいただけます。
やっすいお茶なので茶葉をたくさん使って飲めるのも良いですね。
それからぬれおかきも…

ガーリック と 七味
どっちも美味しかったけど、ガーリックは本気のニンニク臭するので注意ですw
お腹も満足したので先に進みます。

小國神社では順路に従い木洩れ陽の中をのんびり進み…
K40を天竜方面にすすみます。

R152とR473の重複区間ではあちこちでネズミ捕りに注意しながら…

この時期は藤も綺麗でした。

第二の目的地はこちら…道の駅・花桃の里

こちら、以前、岐阜旅行の帰り道(←リンク先の一番最後の写真)台風の中通ったのですが、外に出られないくらいの暴風雨で逃げ帰ったところ…リベンジを誓った場所でした。w

今回は天気も良いので花桃ソフトをいただき…

気になっていたゆめのかけはしを渡ってみる…

それはなが~い橋で…

その先にはちょっとした公園?

と思っていたら、ボートパークだそうで…

30分くらい散歩して車に戻ります。
更に北上しつつ、天竜川沿いをドライブします。

相変わらず橋を見るとシャッターを押さずにいられない相方…

橋を渡ってしばらく進むとダムが見えます。

あのダムに向かうには…
トンネルに入って…

トンネル内の分岐を勇気の右折!
そしてその先の合流点を更に右折!

怖い構造ですよ…このトンネル…
で、出た先は…

ダムの上
ここが秋葉ダムなんですね。

ダムを渡って、対岸をちょっとだけ南下します。

すると見えてきたのは…

赤い橋…
吊り橋ですね。

橋の袂にコペンさんを停めて
渡ってみます。

ちゃんとしっかり設計された橋で揺れませんでした。
橋もダムも堪能して、満足したので今度はダムの右側の細い道を北上してみることにします。

と…写真の枚数も増えてきたので続きは後半へ…
更新は…しばらくお待ちください。w
巷では母の日とかになっていますが今回はゴールデンウイーク的なお出かけの記録…
まずは4月29日のお出かけです。
今年のG.Wは珍しく9連休出来ることになりまして…
めったにこんな長期連休は無いのでどうしたものかと相方と相談。
休み前は仕事も忙しく、全く予定を立てていなかったため、お泊りでのお出かけは無し…
その代り、日帰りドライブを何日か予定しました。
この日の目的地は森町にある小國神社
ちなみに今回も写真が多いので
読み込みが終わるまでじっくりお待ちください…
まずは朝、8時半前に家を出て、遠目にいつもの富士山を眺めながら出発。

今日は良い天気になりそうです

渋滞を避けるため、今日は新東名を通って森掛川・袋井まで向かいます。

まずはいつもの通り箱根の登り口を進み伊豆縦貫道に続く予定の東駿河湾環状道路?で新東名、長泉・沼津インターまで向かいます。
あっという間に新東名

そうそう、自分は通らないので知らなかったのですが、新東名の御殿場側から長泉・沼津インターまでの間にオービスが設置されたそうですね…
走り易い新東名ですがスピードの出し過ぎに注意しましょう
んでもって、いつもの通りNEOPASA駿河湾沼津は混雑しているのでその先まで進んでNEOPASA清水で朝食休憩です。

ここまで来て何故か蕎麦…桜えびのかき揚げと玉子の天ぷらをトッピング…

たくさんのトンネルとまっすぐな道を進むと森掛川・袋井インターに到着

高速道路は単調で絵にならないのでつまらんです…早くて便利だけど…
んで、ここからは下道を堪能…

茶の森町…帰りにお茶買って帰りましょ…
こちらでは4月から田植えされている場所もあるようで…

通るたびに気になる味のあるVWを扱っているお店…
(株)ビップシェイクモービルさん
空冷ビートルとロコバスの専門店らしいです。

なんて言ってる間に小國神社に到着です。

今年は親父の喪がはれたので堂々と参拝です…

正面の鳥居から入って…(もちろん隅を控え目に通って…)
手洗舎で身を清め…
参道をてくてく進みます…

参拝を済ませたら、こんどはこちら…
ことまち横丁

5月に相方が実家に帰省するので手土産に深蒸し茶を買って…
こちらの深蒸し茶、茶葉が開くのに時間がかかるので急須に少しだけお湯を注ぎ

茶葉が開いてからぬるめのお湯を注ぐと美味しくいただけます。
やっすいお茶なので茶葉をたくさん使って飲めるのも良いですね。
それからぬれおかきも…

ガーリック と 七味
どっちも美味しかったけど、ガーリックは本気のニンニク臭するので注意ですw
お腹も満足したので先に進みます。

小國神社では順路に従い木洩れ陽の中をのんびり進み…
K40を天竜方面にすすみます。

R152とR473の重複区間ではあちこちでネズミ捕りに注意しながら…

この時期は藤も綺麗でした。

第二の目的地はこちら…道の駅・花桃の里

こちら、以前、岐阜旅行の帰り道(←リンク先の一番最後の写真)台風の中通ったのですが、外に出られないくらいの暴風雨で逃げ帰ったところ…リベンジを誓った場所でした。w

今回は天気も良いので花桃ソフトをいただき…

気になっていたゆめのかけはしを渡ってみる…

それはなが~い橋で…

その先にはちょっとした公園?

と思っていたら、ボートパークだそうで…

30分くらい散歩して車に戻ります。
更に北上しつつ、天竜川沿いをドライブします。

相変わらず橋を見るとシャッターを押さずにいられない相方…

橋を渡ってしばらく進むとダムが見えます。

あのダムに向かうには…
トンネルに入って…

トンネル内の分岐を勇気の右折!
そしてその先の合流点を更に右折!

怖い構造ですよ…このトンネル…
で、出た先は…

ダムの上
ここが秋葉ダムなんですね。

ダムを渡って、対岸をちょっとだけ南下します。

すると見えてきたのは…

赤い橋…
吊り橋ですね。

橋の袂にコペンさんを停めて
渡ってみます。

ちゃんとしっかり設計された橋で揺れませんでした。
橋もダムも堪能して、満足したので今度はダムの右側の細い道を北上してみることにします。

と…写真の枚数も増えてきたので続きは後半へ…
更新は…しばらくお待ちください。w