goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空を白いコペンが駆けてった

車好きドライブ好き美味しいもの大好き。
バツイチ男と車とドライブの日記。
小さな車に相方を乗せ、週末はドライブ三昧。

雨のドライブ 道志道→宮ケ瀬湖→ヤビツ峠

2013年06月16日 21時08分40秒 | ドライブ
やっと更新が追いつきそうな感じで…

6/14(金)のお出かけです。

この日は前々から相方が休みの調整でお休みをもらった…と言ってたので合わせて私も休みを取って…
久しぶりの平日休みなのでどこかドライブでも…と検討していたのですが生憎の…まだ梅雨入ったばかりでまともに雨も降っていないのに台風とか…ね。
幸い台風は本州に上陸する前に温帯低気圧に変わったものの、太平洋側に停滞ですと…

ってな事で雨覚悟のドライブに出発です。

西日本方面へ向かえば天気は回復しているらしいですが…街中へ行くのは面白くないので山方面へ…ランチはお蕎麦…気になっているお店があるのでそこを目的地に。

どんよりとした空模様ですが、幸い雨は降っていません。


先に書いた通り、平日なので通勤、通学、通園で人がチラホラ…


今日は道志みちを走るので、ルートは
御殿場へR246→K151→R138籠坂峠→山中湖→道志みち となります。


R246御殿場に出た辺りから雨が降ってきて…


籠坂峠では豪雨…


山中湖まで来たものの、今日はオープンに出来ない予感です…


遠くにガス屋さんのトラックが見えて…嫌な予感はしましたが…


予感は的中して…オマケにバスまで前に居るという…


残念なドライブを想像しましたが、道志みちに曲がったところでバスは止まり、その先でガス屋さんは右折。結局前に車はいなくなって…


青空にはならないものの、雨も止んだ様です。


そして神奈川県に突入…


あちこちくねくね屋根を閉じたドライブを楽しんで…


着いたところは 蕎麦小屋 つねっさ さん


初めておじゃましますが、まぁお洒落な建物で…


内装は予想以上にお洒落…


メニューには色々ありますが…ここは初めてなので2人ともせいろと2人で1つの天ぷら盛合せ

ホントは景気良くそれぞれ天ぷらとか盛っちゃいたいところですが、相変わらずのポンコツ胃袋ですぐお腹いっぱいになるので控え目に…

注文した後は店内をなめまわす様にキョロキョロ…

窓際に外を向く様にカウンターが並んでいますが先客が居るのでテーブル席に…

先に出されたのは天ぷら盛り合わせ…デカイ…

独りの時は頼めないボリュームです…2人以上での注文がおすすめですねw

続けて出されたせいろそば…


綺麗な星の散ったお蕎麦はきりりと角の立った絶妙な茹で加減で…

季節的に香りが少ないのは仕方が無いとして、茹で時間の短いコシのある美味しいお蕎麦でした。

お腹が満たされたら次なる目的地に進みます…


着いたところは宮ケ瀬湖にある宮ケ瀬湖畔園地

ここの駐車場前のお店屋さん街がお気に入りだったのですが…
平日は休業のお店が多いこと…まぁ…人が居ないから仕方ないですケドねw

平日も営業しているお店があってちょっと嬉しい…の図


そして食後のソフトクリーム…


食後の散歩に公園を一周しますか…


階段を下から見ると大きな木の絵が…


吊り橋へと続く道…

空には雲がいっぱいあるのに蒸し暑くて木陰を探す…

水の郷大吊り橋


全長315mあるとか…


橋の上からは園地が見渡せてますが…

日陰が無いので暑くてたまらんです…

渡り終わったら今度は橋の下を通って帰ります。


下から見る吊り橋は絶景です…


園地の池から宮ケ瀬湖に流れる水路


さて…そろそろ帰路につきますか…


と、向かうのは、ず~~~っと気になっていたヤビツ峠


ヤビツ峠の名前はあちこちで目にしていましたが、いつも帰る時間は真っ暗なので、細い、暗い、クネクネというヤビツ峠は避けて帰っていたのです…


今回は時間的にも余裕があるのでウキウキしながら初めてのヤビツ峠を通ってみようと計画していたのでした…


ところどころ対向車来たらアウトっぽいところもありますが…


景観の良い場所もたくさんあり…


秦野市に入った辺りからは道路の整備もされていて、走り易い道路になります。


一部を除けば…西伊豆の三津→戸田間よりはいい道でした…w


頂上辺りを超えて、神奈川側の眺望


更にその先に進むと…


展望駐車場があって…


展望台とかありました…


展望台の上からの眺望…

駐車場からと余り変わらないw

さて…のんびり下りますよ…


帰りは海沿いの道までまっすぐ進んで…


海沿いルートで…


西湘バイパス…


熱海ビーチライン…


今日も無事に帰宅できました…

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

お蕎麦とカレーと信州峠

2013年06月16日 09時03分59秒 | ドライブ
相変わらず遅い更新で…結局更新しないドライブも多数…

今回も1週間前に出かけた際のドライブ日記です。

今回の目的地は昇仙峡…の先の能泉湖にある荒川ダム
そんな見応えのあるダムでは無いですが、行ったことなくて…
  またその先の山道も気になるのでランチを兼ねてドライブです。

やっぱり写真多めのブログになりますのでご了承ください。

ルートはいつもの通り。ちょっと急ぐので新東名を長泉沼津⇒新清水⇒R52というルート

まずは伊豆縦貫道箱根側から進み長泉沼津インターから新東名に乗ります…


高速道路は退屈ですが、時間をお金で買うという大人のルート…快適…


いつものトンネルは七三分けのおじさんの顔に見えてしまう…の図


新清水インターまではあっという間…


R52は大好物な道…w


途中でペースメーカーが現れると富士川の対岸の道に移って…


信号の無いK10を進みます…

K10もペースメーカーが現れたのでR52に戻ると…

ありえない連結トラックとか…ながっ!

どこかで抜こうかな…とか思ってると…

後ろがパトカー…八方塞がりの図

仕方ないのでついてく訳です。法定速度50km/hのところを40km/hで…

まぁ…あれです…安全に…合法的に抜けるところまでいって抜いたらそこは前に車の居ない楽園だったわけで…


街中はつまらないのでそのままワープ…甲府側から昇仙峡を目指します。


いやー…いい天気と空いてる道はテンション


昇仙峡はもうすぐ…


良い道なのでスイスイ登って…


昇仙峡っぽい景色も眺めて…


でも昇仙峡はスルー…w


荒川ダムへはこの先を右折…


こんな山なのに良い道だねぇ…


時折りヤンチャ臭のするタイヤ痕とかもありますが…


荒川ダムのロックフィルダムが見えてきた~


ってことで荒川ダムに到着…


でもホントの目的地はこちら…


コペンさんをダムの駐車場に停めて…


駐車場の向かいにある大黒屋さん


雰囲気のある店内は、お土産屋さんとお食事処


なんかね…自分の腹の容量を考えずにだんごとか頼んだらこんな大きなだんごが出てきたり…

その周囲にある漬物とか抹茶豆腐とかはお通しで出されたもの…
もうこれでお腹いっぱいな感じですが…

相方はおざらを注文…(ほうとうのつけ麺みたいなの…)


私はざるそば

もう炭水化物づくし…

まぁ…相方の頼んだおざらは予想以上に美味しかったです。私の頼んだざるそばは…ここはほうとうの国なんだなぁ…と思い出したのでした…w


食後は駐車場から荒川ダムを眺め…


気になっていたその先へ進むのです…


なんとなく気になっていたこの先の道…


地図でも白い線になってしまうような道で…


時折り道が無くなりそうな崩れ痕とかあったりするものの…


こんなトンネルとかに心躍り…


すぐ横の岩肌を見て失禁しそうになって…w


気が付けばほっそい山道を走っていて…


対向車も来ないような山道を抜けて…


つづら折れの斜面


上から見た図…あんまわかんないな…w


ずーっと細い山道だったのに…
ゴルフ場があったと思ったらそこからすっごく良い道路が…

ゴルフ場の力、恐るべし…

久しぶりに見た案内図…山の中から出られないかと思った…w


んでもって、何故か信州峠に向かう…


もうね…目的地を見失ってる訳ですよ…


初めて通る道とか、初めて見る景色とかでテンション上がって…w


きっとこのあたりに住んでる人は、ここの良さが当たり前になってて気づいてないところとかあるんだろうなぁ…とか言いながら通り抜けます。


目的地は昇仙峡だったはずなのに…知らない車についてっちゃってここがどこだか分りませんが、何故か引き返さない2人は…


遠くの山の豪快さに目を奪われ…すごい山だなぁ…


ず~っと前を走っていた車は途中で曲がってしまったので…帰れば良いのに更に北上するコペンさん…

山道を軽快に走り抜けて…


開けた場所に出たと思ったら…


その先は、一面真っ白な世界…

ん?真っ白?

近くに寄ってみると、道路を挟んで両側の畑はレタス畑


あまり調子に乗って進んで行くと日帰りできなくなりそうなので…w

川上駅方面に向かいます…

良い雰囲気の田舎町を通り過ぎて、燃料補給したらコペンさんも元気になって…


およその庭に咲く藤棚に目を奪われ…


田園風景と青い空に癒されながらのドライブは最高です。


立ち寄った信濃川上駅


そこにあった観光案内で居場所が分かる…長野まで来てたらしい…


そろそろ帰路につきましょうか…と大きな道を求め西に進路を取って…

遠くに見える道に向かって進んでいきます。

途中にあった牛のオブジェ…w

相方は気になって気になって仕方なかったようですが…
寄ってあげなくてごめんなさいw

R141 佐久甲州街道を南下して…

清里方面に南下します…

清里と言えば清泉寮のソフトクリーム

久しぶりに食べたけど、なんて言うか…ミルクとバターとハニーな感じは伝わりますが…ソフトクリームなのにシャーベットっぽい舌触りで甘いだけのソフトクリームになってしまったような…他に美味しいソフトクリームを知ってしまったからでしょうか? 物足りない…

まぁ…味の好みは千差万別なので…悪気は有りません…w

さて…帰路につきますか…


R20を只管走って…


夕食の時間におじゃましたのはこちら…

欧風カレー百家さん

以前からリピーターになっていたお店ですが、最近、新店舗に引っ越しされて…初めての訪問になります。
場所は甲斐市にあるKai・遊・パークの道路向う…医食同源さんと同じ建物の目立たない場所…

やっと見つけて注文したのは…

じゃがいものスープ


チキンカレー


ガーリックポテト

久しぶりにいただきましたが美味しかったぁ~…

新店舗になると味が落ちたとか言われるお店が多いですが、相変わらずの美味しいカレーに大満足な夕食でした。

帰りはR52を只管富士方面へ…


そうそう、建設途中の道の駅富士川、建物はできてましたね…楽しみです。


後は富士川沿いに…


今回も、ぐだぐだ長い日記にお付き合いいただきありがとうございました…

GWのお出かけ日記。奈良井宿目指して南アルプス一周ドライブ その2

2013年05月20日 23時28分13秒 | ドライブ
GWのお出かけ日記。奈良井宿目指して南アルプス一周ドライブの続きです。

その1をご覧になっていない方は、先にその1をご覧になることをお勧めします。

まぁ…アレです。
前回の最後に「更新はいつになるかわかりませんw」とか書いてみたものの、そこはA型で小心者の私です…その1をアップしたその後に必死に続きを作っているわけです…w

奈良井宿に到着し、やっと落ち着いて町並の散策を始めたところ…

まっすぐに続く奈良井宿の古い町並…

ところどころに水場があって…

ただ古いだけの町並では無く、ちゃんとメンテナンスされていて古い中にも新しく造り直している部分も見られます。

気になったのがコレ…御岳百草丸…町のあちこちで売られていて…観光客らしき方々が買っていくんです…

帰ってから調べてみたところ…薬です…御岳百草丸
買ってないですケドね…w

町並を眺めながら…殆どのお宅が宿であったり…土産物屋であったり…食べ物屋さんとか何らかの商売をされている様です。


普通に良い雰囲気のお土産屋さん…


その手前にあったそば処、相模屋さんで昼食をいただくことにします…


お店の中も良い雰囲気で…


御品書きを眺め…

注文したのは…

五平餅定食

定食なのにお蕎麦五平餅のセット…
あ…五平餅は後から届いたので写真は後で…w

お蕎麦Zoom


五平餅Zoom

五平餅は胡桃味噌と黒胡麻味噌…

お腹が満たされたら散策の続きです…


集落の一番上にある鎮神社


戻りながらお土産買って…相方は漆塗りの手鏡を買って満足気味…

写真では人の映ってないものを使用していますが、ホントは結構な人数の観光客で賑わっていました。

さて…帰りは南下して浜松経由の予定なので先を急ぎます。


奈良井宿から出たところ…左から来たので右に進みます…


木曽の大橋も見納めです…


そしてまた気持ち良い道が続き…


権兵衛トンネル(全長4,467m)

権兵衛トンネルは権兵衛道路にある長いトンネルです。
無料なのに整備の行き届いたトンネルで…
快適にドライブ出来るのはこういうトンネルのおかげです。
ありがたや~…

只管まっすぐなトンネル…

トンネルを抜けてしばらく下るとそこは…確か前回通ったときにネズミ捕りやってた道路ですな…

芝桜が綺麗です。

地元と違う山並みと…遠くに見える山の雪が圧巻です。


いい道路が続きます。


快晴な空の下…ドライブはこうでなくちゃね…の図


裏道通ったら踏切が工事中で…ナビを頼りに裏に裏に…と進んだら…

ここが元善光寺

気持ちイイ!


ここが何処か判らないのはいつものこと…w


ナビと道があって…あっち行けば名古屋方面だから間違いないはず…w

そうそう…とっくに気づいている方もいると思いますが…
写真の上のほうに映り込んでいるゴミ…
コンデジのレンズ内に入り込んでしまったホコリです…orz
以前、保証期間内に清掃修理してもらったのですが、1年くらい使うとまた入り込んでしまう様で、レンズが伸び縮みするタイプのものは空気が出入りするので仕方ないとか…
このドライブの後、ダメ元で自宅分解してブロワーでホコリを飛ばして復活してます。
今回のドライブまではホコリを見なかったことにしてください…w

お菓子の里 飯田城赤飯饅頭を買って…


大きな道は混んでたり、飽きちゃうのでわざわざ山道を通ったり…


綺麗に咲いている桜に見とれながらスイスイ山道をドライブ…


こーこーはーどーこー?w

空いてる道はそれだけで楽しい…w

なんて言ってるとまたペースメーカーが現れたり…w

桜キレイですねー

ちょっと日の陰り始めた山道を抜け…

のんびり下道のみで伊豆まで帰宅しました…w

自宅まではまだまだありますが、撮影班の相方もお疲れの様で…夜間の写真は無いのでこの辺で…

無駄に長い日記にお付き合いいただきありがとうございました。

次の更新は…いつになるかな?w

GWのお出かけ日記。奈良井宿目指して南アルプス一周ドライブ その1

2013年05月19日 20時14分57秒 | ドライブ
もうGWはとっくに終わって…西の方では梅雨がどうのこうの言いだしてますが…
GWのお出かけ日記第二弾、奈良井宿目指して南アルプス一周ドライブです。

5月2日(木)のお出かけ日記です。

今回も写真だらけで文字少な目…お手軽アルバム感覚で観ていただけると嬉しいです。

今回の目的地は奈良井宿
木曽路、中山道の宿場町です。
ここも以前、岐阜へ向かう際に寄り道した場所ですが、その時は奈良井宿の駐車場で車内泊し、出発前の早朝に町中を散策したのですが、さすがにお店もやっていなく、寂しいイメージだけしかありませんでした。

気になっていた場所なので調べてみると賑やかな宿場町だったそうで…
これはいつか行かなくては…と、思っていた場所です。

まずはいつもの様に家をでたところ…

今回の目的地はいつもよりちょっと遠く…タイトルにもある通り、南アルプスの周りを一周してくるルートになるので少しだけ早目に出発。

そして長泉・沼津インターから新東名を使って新清水インターまで向かいます。

朝食をとるためNEOPASA駿河湾沼津に寄って…

前夜は雨が降ったんです。でも今日は良い天気


まぁ…あれです。新東名新清水インターで降りると我が家の大好物?なR52に直結なので神ルートになります…


いつもの空いているR52ですが…この日も空いていて、良いペースでクネクネ進んでいると目の前に現れたおぢさんの乗ったインプレッサR205ですか?それまで調子良く走っていたようですが、追いつかれた途端に法定速度にも満たない速度(40km/hとか)で走り出して…嫌がらせですかね?

さすがにこの先気持ち良いルートが続くR52ペースメーカーになられるのは辛く、安全な場所でパスさせてもらいました。ここで時間とられるのも厳しいですからね…
(でもしばらく意地になって着いて来ようとしてましたけど…)

さすがに気持ち良いR52


なかとみ和紙の里


青い空と大きな川沿いの道は心地良いですね。


そうそう、こんなところに道の駅・富士川が出来るそうな…


何度も書きますが、今日は先を急ぐのでいつもは乗らない中部横断道中央自動車道を使います。


一応、高速だけどオーポンのまま走り抜けるコペンさん…


寄り道できない高速道路なので…こんな景色だけが楽しみ…桜イイネ


空いてる中央自動車道…快適ですな…

この時伊豆では既に終わってしまっている桜もたくさん見ることが出来て大満足…

中央自動車道の最高標高点(1,015m)


ちょっと手前の諏訪南インターで降りて…


ここからは景色を楽しめる下道ルートで…


似た様な道ですが、こういう雰囲気が良いんですよねぇ…


んでもって、諏訪湖手前で燃料補給。

ついでにトイレ休憩も…

諏訪湖周りの道も新鮮で…


やっぱり桜が目につきます


諏訪湖を過ぎると徐々に西に向かい…


更に南下するイメージで南アルプスをぐる~っと迂回して…


桜見たさに立ち寄った日出塩桜の丘公園

一足遅かったんですケドね…w

桜より芝桜の方が圧巻…


終わりかけの桜もありますが…


道路沿いに咲いている桜の方が見応えあったりします。


そして木曽路


ちょっと道は混み始めたけど…

目的地の奈良井宿の文字が見えてきました。

奈良井宿まではすぐそこだけど…

その手前の道の駅・木曽ならかわに寄り道して…

さるなしショップでさるなしソフトを喰らう…

美味かった…

この辺りも宿場町だったそうで…雰囲気のある街並みを通過~


道の駅・奈良井 木曽の大橋まで1.3km


そして到着~


奈良井宿 木曽の大橋


コペンさんは桜の木の下の駐車場へ…


奈良井宿の案内図を眺め…


線路のガード下をくぐって奈良井宿へ向かいます。


まずは街並みの反対側にある奈良井宿駅へ…


雰囲気ある駅ですよね…

前に寄った時は深夜~早朝すぎて開いてなかったんですよね…w

そして、いざ…奈良井宿の街並みへ…


と…

写真の枚数も結構な数になってきたので続きはその2へ…

更新はいつになるかわかりませんw

GWのお出かけ日記。小國神社と天竜川沿いドライブ その2

2013年05月15日 17時58分46秒 | ドライブ
かなり間が空きましたが…前回の続きです…

その1を見ていない方は先にその1をご覧になることをお勧め済ます。


秋葉ダム吊り橋を堪能したら、今度は天竜川の東側に続く道をドライブです。
西側には国道が通っているので大きな車はそちらをどうぞ…

で…こちらはK285

県道ですが、中央線は無い程度の道…一応すれ違えますが、注意して進まなければいけません。

しばらく進むとまた別の吊り橋が…

大きな川に渡る吊り橋は画になりますね。

ってことでコペンさんも記念撮影


さっきの赤い吊り橋よりかなり本格的な吊り橋…とりあえずスルーして先に進みますw


道はだんんだん細くなり…整備されていない箇所とか…

でもこういう細い道が大好きな2人は大喜び…w

途中、西側の国道とつながる橋が現れますが、そのまま県道を進みます…


このくらい細くなると対向車が来ない事を祈ってしまう…w


良く分からないけど味のある石橋


小さいけどトンネルとか…藤の花も綺麗ですね。


そして国道と合流です。


あ~…ここもR152R473の重複区間なんですね。


さすが国道…走り易い…w


小さな集落について…


ちょっとしたドライブインっぽいところでUターンします…

この先、道が途切れちゃうんですよね…

でもそのまま帰らずに別の方向へ…


R473です…


こっちの方へはめったに来ないので(来ても通り過ぎるだけ)無駄にあちこち走り回る…


鯉のぼりとかも良い雰囲気で…

♪~

実はこの先ず~っと進みたかったのですが、地滑りで通行止めでした…ざんねん…
ってことでここもUターン

これは変電所?


帰りはあっという間です…


帰りは赤い橋を通って国道ルートで帰ります…


結局、先に寄った花桃の里へ帰りも寄って…w


お昼食べてないのでよもぎまんじゅうがお昼代わり…


帰路は下道で…途中ダムをみつけて寄り道…


諏訪湖からの河川なんですね。


なんとな~く堤防の道をひた走る…


R1に出てから御前崎へ寄り道


海~


そして灯台


空いている道路はテンション上がります…


国道に戻って…


ちょっと薄暗くなってきました…


これがMARK is SHIZUOKA

寄らないケドね…w

んでもって、エスパルス・ドリームプラザ


こちらのお寿司屋さんで夕食ににぎり定食をいただきます。

お腹もいっぱいになってのんびり帰宅しました。

だらだらとした日記ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

でもまだGWのお出かけ日記…もう一本あるんです…また後日…w