本日、毎年恒例の青葉中学校生徒会と青葉校区の防犯組合、八田交番合同で、地域安全パトロールを実施しました。これには、私も、地元自警団の一員として、また中学校おやじの会の一員として、参加させていただきました。
青葉校区は、防犯組合、自警団それも、地域安全パトロール隊、女性パトロール隊、シニアパトロール隊と3団体が活動し、街頭犯罪が区内の中でも大変少ない地域で、まさに地域の力で犯罪のないまちづくりに取り組んでいる地域です。
また夏休みに期間には、青葉中学校PTAの皆さんと、おやじの会合同のパトロールも3回実施する予定です。
青色回転灯のパトロールカーの運転を担当、自警団長の車を先頭にパトカー等が続き、約1時間、校区内を中学生2名のアナウンスでパトロールに廻りました。パトロール終了後には、別件で公民館でも懇談会には、参加できませんでしたが毎年行われる素晴らしい取り組みであると思います。
以前グログに書かせていただきましたが、防災教育も地域の防犯活動も、率先して取り組むリーダーの存在がいるか否かで決まります。子どもたちと夏休みの機会に防犯活動に取り組む中で、子どもを通じて家庭にも防犯意識を広げて行くことができます。
青葉校区は、防犯組合、自警団それも、地域安全パトロール隊、女性パトロール隊、シニアパトロール隊と3団体が活動し、街頭犯罪が区内の中でも大変少ない地域で、まさに地域の力で犯罪のないまちづくりに取り組んでいる地域です。
また夏休みに期間には、青葉中学校PTAの皆さんと、おやじの会合同のパトロールも3回実施する予定です。
青色回転灯のパトロールカーの運転を担当、自警団長の車を先頭にパトカー等が続き、約1時間、校区内を中学生2名のアナウンスでパトロールに廻りました。パトロール終了後には、別件で公民館でも懇談会には、参加できませんでしたが毎年行われる素晴らしい取り組みであると思います。
以前グログに書かせていただきましたが、防災教育も地域の防犯活動も、率先して取り組むリーダーの存在がいるか否かで決まります。子どもたちと夏休みの機会に防犯活動に取り組む中で、子どもを通じて家庭にも防犯意識を広げて行くことができます。