goo blog サービス終了のお知らせ 

ごはん大盛りで!

~美味しいごはんが食べれる毎日に感謝~

宗教

2011-10-01 01:23:16 | ひとりごと
先日、痛ましい事件がありました。

親御さん自身が病んでいたんでしょう、

実の娘を”除霊”という言葉で・・・

子をもつ親として、なんとも居たたまれない事件でした。



話しは飛びますが、

お寺、神社などの信仰、宗派など、

以前より考えさせられることが多くありました。

何かの記事にもありましたが、

葬式や法事のための”お寺”になっていると・・・


確かにそうです、

お寺には葬式か法事のときにしか行きません、

本当に必要なのかと・・・



本来、お寺、宗教とはどうあるべきでしょうか。

先祖の魂を祭り、敬うことに宗教は必要でしょうか?

お墓は必要でしょうか?

仏壇や神棚に祭ればよいのではないでしょうか・・・


私は神仏に詳しくはなく、

それは違う!!

と言われることは承知しております。


私は先祖に感謝する気持ちがあれば

お墓もお寺も必要ないと考えております。

誰かがなくなったら葬儀をする、

お坊さんや神主さんを呼んで行う、

必要あるのでしょうか。



以前は、悩み事があったとき、迷いがあったとき、

お坊さんや、神主さんに相談をしていたそうです。

(善彦爺様談)

今は情報も多く、ネットや弁護士、色々と相談するところが

増えております。

また、新しい宗教法人が増えており、

今までの役割を果たしているようにも感じられます。


もし、私のお寺関係、神社関係の方がいらっしゃいましたら

もう一度考えてください。

今後、お寺、神社はどうあるべきか・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅酒 | トップ | 十四年目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。