今日は基本稽古の後、試合形式で組技の組手を行いました。
みんなの組手を久しぶりにゆっくり見る事が出来たのですが、新しく覚えた技を必死に試していましたね。
きれいに決まった子はほとんどいませんでしたが、チャレンジするその姿勢は◎。
あきらめずにその気持ちをいつまでも持ち続けて下さいね。
最後に先日8日(日)に長野県松本市で行われた少年茶帯トーナメント大会の結果報告を。
この北部教室からダイ○ケ、ア○ムの2名が出場。
★ダイ○ケ
小学4年生重量級9名でのトーナメント。
前日に体調を悪くし、熱を出し、当日もギリギリまで出場を決めかねていました。
不運は続きます。。。
クジ運悪く一番小さな山からスタート。優勝までみんなより1試合多く戦わなければいけません。しかも、いきなりの第1試合…。
1回戦 練習した首相撲での膝蹴りも決まり、終始ペースを握って6-3で優勢勝ち。まずまずの出だし
2回戦 相手は巨漢選手。体格を活かした攻撃でプレッシャーをかけてきます。
それでも何とか応戦し接戦に。…あと一歩届かず3-4で惜敗。
★ア○ム
小学6年生中量級11名でのトーナメント。
最近の稽古を見ていて打撃の成長を感じていたので、とにかく自信を持って打ち合え、とアドバイスを。。。
1回戦 相手選手棄権…不戦勝。戦わずして相手を退ける。究極の護身です
2回戦 相手は初段黒帯。果敢に打ち合いを挑みます。
打ち合いではほぼ互角。一進一退の攻防が続きますが、お互いに決定打が獲れません。
そこで相手は打撃から組みつき組技勝負へ。さすが黒帯ですね。戦法では1枚上手でした
健闘及ばず2-7で敗退。
結局2人の対戦した相手が優勝という結果に。
ダイ○ケは体調が悪い中、現状でのベストが尽くせたと思いますし、ア○ムは黒帯相手に自信が付いたと思います。
そして、2人共、今後の課題も含めて次につながる試合経験が出来たと思いますので、気を緩めずに頑張って行きましょう!
次は2月の東海大会。また一回り成長した姿を見せて下さい
みんなの組手を久しぶりにゆっくり見る事が出来たのですが、新しく覚えた技を必死に試していましたね。
きれいに決まった子はほとんどいませんでしたが、チャレンジするその姿勢は◎。
あきらめずにその気持ちをいつまでも持ち続けて下さいね。
最後に先日8日(日)に長野県松本市で行われた少年茶帯トーナメント大会の結果報告を。
この北部教室からダイ○ケ、ア○ムの2名が出場。
★ダイ○ケ
小学4年生重量級9名でのトーナメント。
前日に体調を悪くし、熱を出し、当日もギリギリまで出場を決めかねていました。
不運は続きます。。。

1回戦 練習した首相撲での膝蹴りも決まり、終始ペースを握って6-3で優勢勝ち。まずまずの出だし

2回戦 相手は巨漢選手。体格を活かした攻撃でプレッシャーをかけてきます。
それでも何とか応戦し接戦に。…あと一歩届かず3-4で惜敗。
★ア○ム
小学6年生中量級11名でのトーナメント。
最近の稽古を見ていて打撃の成長を感じていたので、とにかく自信を持って打ち合え、とアドバイスを。。。

1回戦 相手選手棄権…不戦勝。戦わずして相手を退ける。究極の護身です

2回戦 相手は初段黒帯。果敢に打ち合いを挑みます。
打ち合いではほぼ互角。一進一退の攻防が続きますが、お互いに決定打が獲れません。
そこで相手は打撃から組みつき組技勝負へ。さすが黒帯ですね。戦法では1枚上手でした

健闘及ばず2-7で敗退。
結局2人の対戦した相手が優勝という結果に。
ダイ○ケは体調が悪い中、現状でのベストが尽くせたと思いますし、ア○ムは黒帯相手に自信が付いたと思います。
そして、2人共、今後の課題も含めて次につながる試合経験が出来たと思いますので、気を緩めずに頑張って行きましょう!
次は2月の東海大会。また一回り成長した姿を見せて下さい

昨日今日と急に寒くなりましたね。
でも、今日は全員集合!お休みも無く、元気な姿を見せてくれました。
…私は、この気温の変化について行けず、すっかり風邪をひいてしまい鼻声です
みなさんも気を付けて下さいね。。
審査会の申し込みも徐々に集ってきました。
今日は基本稽古からミット打ちと本番の予行練習風に進めてみました。
帯上の何人かに気合の大きさや動きが気になる子がいました。
今のままだと本番では危ういですよ。
気を引き締めて取り組みましょう。
最後には、膝蹴りと投げ技の練習をしましたが、投げ技はだいぶ形になってきた子が増えてきましたね。
子供は覚えるのが早い!この調子で頑張って行きましょう!
でも、今日は全員集合!お休みも無く、元気な姿を見せてくれました。
…私は、この気温の変化について行けず、すっかり風邪をひいてしまい鼻声です

みなさんも気を付けて下さいね。。
審査会の申し込みも徐々に集ってきました。
今日は基本稽古からミット打ちと本番の予行練習風に進めてみました。
帯上の何人かに気合の大きさや動きが気になる子がいました。
今のままだと本番では危ういですよ。
気を引き締めて取り組みましょう。
最後には、膝蹴りと投げ技の練習をしましたが、投げ技はだいぶ形になってきた子が増えてきましたね。
子供は覚えるのが早い!この調子で頑張って行きましょう!
今日は基本・移動稽古→ミットと打撃の稽古をしました。
移動稽古も、だいぶ列を崩さないで出来るようになってきました。
でもガードが下がる子が目立ちますので、ソコをもう少し注意しながら取り組みましょう。
ミットでは、常に姿勢を意識して丁寧に取り組んでいる子とそうでない子との差が少しずつ出てきているなと感じました。
一回一回、丁寧にフォームを確認しながらで蹴りや突きを出している子は、バランスも良くなっていますし、当然威力も増してきています。
特にタイ○イ、コ○タ、ユズ○の3人なんかは、そんな感じがしました。
最年長のタ○ミもパンチに威力やキレが出てきて良くなっていましたよ。
新人組や帯下の頑張りもあり、全体としてのレベルも少しずつ上がってきていると思います。
…これも、目標となる先輩達の姿があるからですね。。。
お互いに刺激し合い、頑張って行きましょう!!
移動稽古も、だいぶ列を崩さないで出来るようになってきました。
でもガードが下がる子が目立ちますので、ソコをもう少し注意しながら取り組みましょう。
ミットでは、常に姿勢を意識して丁寧に取り組んでいる子とそうでない子との差が少しずつ出てきているなと感じました。
一回一回、丁寧にフォームを確認しながらで蹴りや突きを出している子は、バランスも良くなっていますし、当然威力も増してきています。
特にタイ○イ、コ○タ、ユズ○の3人なんかは、そんな感じがしました。
最年長のタ○ミもパンチに威力やキレが出てきて良くなっていましたよ。
新人組や帯下の頑張りもあり、全体としてのレベルも少しずつ上がってきていると思います。
…これも、目標となる先輩達の姿があるからですね。。。
お互いに刺激し合い、頑張って行きましょう!!
今日はジョイントマットを敷いての組技稽古。
新人組も多いので、まずは受け身の説明から反復練習を。
受け身は稽古中に限らず、普段の生活の中でも身を守るために必要な技術だと思いますので、おろそかにせずにしっかりと身につけて下さい。
その後は、先週最後に行った投げ技の練習をもう一度。
今回は実際に相手を投げるまで行いました。
だいぶ、投げ技に対する感覚も良くなってきたと思いますので、実際に使える技になるように頑張って行きましょう!
稽古後や休憩中に早速、覚えた受け身や投げ技の入り方を一人で練習している熱心な子もいましたね。
そういったコツコツとした積み重ねが、上達に繋がると思います。
頑張りましょう!
…くれぐれも学校で友達をつかまえて、投げ技の練習をしないようにして下さいよ!!
新人組も多いので、まずは受け身の説明から反復練習を。
受け身は稽古中に限らず、普段の生活の中でも身を守るために必要な技術だと思いますので、おろそかにせずにしっかりと身につけて下さい。
その後は、先週最後に行った投げ技の練習をもう一度。
今回は実際に相手を投げるまで行いました。
だいぶ、投げ技に対する感覚も良くなってきたと思いますので、実際に使える技になるように頑張って行きましょう!
稽古後や休憩中に早速、覚えた受け身や投げ技の入り方を一人で練習している熱心な子もいましたね。
そういったコツコツとした積み重ねが、上達に繋がると思います。
頑張りましょう!
…くれぐれも学校で友達をつかまえて、投げ技の練習をしないようにして下さいよ!!
今日は新しく仲間になった3人、ソ○、ダイ○、ユウ○の自己紹介をしました。
みんなの前に立っても物怖じせずにしっかりと挨拶が出来、立派でしたね。
稽古への取り組み方も熱心さが伝わってきますので、お互いに高め合いながら長く続けて行ってもらいたいと思います。
まだスタートしたばかり。頑張って行きましょう
稽古の方は基本・移動稽古→蹴りのミット練習→投げ技練習と打撃から組技までを。
投げ技練習では、ベテラン組の技の入りがスムーズになってきましたね。
新人組はまだよくわかんない??という感じでしたが、これから徐々に覚えていけばいいですからね。あせらずに取り組んで行きましょう!
当地区の小学校にもインフルエンザが流行しだしたようです。
体調管理には十分気を付けて下さい。そして、体調がおかしいなと感じた時は無理をしないようにしましょう。
みんなの前に立っても物怖じせずにしっかりと挨拶が出来、立派でしたね。
稽古への取り組み方も熱心さが伝わってきますので、お互いに高め合いながら長く続けて行ってもらいたいと思います。
まだスタートしたばかり。頑張って行きましょう

稽古の方は基本・移動稽古→蹴りのミット練習→投げ技練習と打撃から組技までを。
投げ技練習では、ベテラン組の技の入りがスムーズになってきましたね。
新人組はまだよくわかんない??という感じでしたが、これから徐々に覚えていけばいいですからね。あせらずに取り組んで行きましょう!
当地区の小学校にもインフルエンザが流行しだしたようです。
体調管理には十分気を付けて下さい。そして、体調がおかしいなと感じた時は無理をしないようにしましょう。
今日の基本稽古の号令はダ○スケ。
声の張り、リズムや間の取り方も良いです。
自信を持って号令をかける事が出来、さすが昇段を目指しているだけありますね。
次は移動稽古の号令掛けにもチャレンジしてみましょう!
そして、新茶帯の2人にも少しずつ号令掛けの場を与えて行き、育てて行こうと思いますので、上の2人に離されないように頑張ってみましょう!
今日は約束組手と条件付きの組手を行いました。
新人組もだいぶ動きがスムーズになり、成長を感じますのでこの調子で頑張りましょうね。
稽古後には、11月の全国大会に出場するダ○スケから、特訓の申し出がありました。
良い緊張感とモチベーションを持っているようですね。
残り一カ月。頑張ろう!!
声の張り、リズムや間の取り方も良いです。
自信を持って号令をかける事が出来、さすが昇段を目指しているだけありますね。
次は移動稽古の号令掛けにもチャレンジしてみましょう!
そして、新茶帯の2人にも少しずつ号令掛けの場を与えて行き、育てて行こうと思いますので、上の2人に離されないように頑張ってみましょう!
今日は約束組手と条件付きの組手を行いました。
新人組もだいぶ動きがスムーズになり、成長を感じますのでこの調子で頑張りましょうね。
稽古後には、11月の全国大会に出場するダ○スケから、特訓の申し出がありました。
良い緊張感とモチベーションを持っているようですね。
残り一カ月。頑張ろう!!
今日は3名の子が体験をして行ってくれ、最初から最後までみんなと同じ様に体を動かし、汗ビッショリになっていましたね。
少しずつ仲間が増えつつある北部教室。
特にベテラン組は、挨拶や礼儀、稽古への取り組み方など今一度、気を引き締めて、先輩としての姿勢を見せていくように心がけて下さいね。
それが、教室全体のレベルアップにもつながりますから。。お互い頑張って行きましょう!
1週間お休みを挟んでの稽古。
今日は、鈍った体を目覚めさせるつもりで、特に気合いや声の大きさを出させて稽古に取り組みました。
皆、帰りには汗ビッショリになって、顔はスッキリした表情に変わっていましたね。
体も目覚めたんじゃないでしょうか。。
10月はお休みや時間変更は無いので、毎週今日のように大きな気合を出して頑張って行きましょう!
リョ○。旅行のお土産
ありがとう。
おいしくいただきましたよ
少しずつ仲間が増えつつある北部教室。
特にベテラン組は、挨拶や礼儀、稽古への取り組み方など今一度、気を引き締めて、先輩としての姿勢を見せていくように心がけて下さいね。
それが、教室全体のレベルアップにもつながりますから。。お互い頑張って行きましょう!
1週間お休みを挟んでの稽古。
今日は、鈍った体を目覚めさせるつもりで、特に気合いや声の大きさを出させて稽古に取り組みました。
皆、帰りには汗ビッショリになって、顔はスッキリした表情に変わっていましたね。
体も目覚めたんじゃないでしょうか。。
10月はお休みや時間変更は無いので、毎週今日のように大きな気合を出して頑張って行きましょう!
リョ○。旅行のお土産

おいしくいただきましたよ

今週もミット練習を中心に稽古。
先週は蹴りが主でしたので、今回は突きを徹底的に。
拳が真っ赤になってる子もいましたね
それだけ熱心に打ち込んだ証。勲章ですよ
新人組や帯下の子達は、今はとにかく大きな声を出し、思いっきり打ち込むのが良いでしょう。
帯上や高学年の子達は、距離感や体の使い方などを意識しながら取り組む時期かなと思います。
…稽古後に、一人の生徒が「…は、こうやるんですか?」と技術的な質問をしてきました。
稽古中にわからなかったことや疑問に思っていることをそのままにしておかないというのは、すごく大事な事です。
そういった学ぶ姿勢がレベルアップの近道でしょうね。
連絡事項 
来週23日(水)祝日の稽古はお休みになります。
ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。
5連休となる大型連休中は、事故やケガの無いように楽しい休日を過ごして下さいね。
次回の稽古30日(水)には、また元気な顔を見せてください
先週は蹴りが主でしたので、今回は突きを徹底的に。
拳が真っ赤になってる子もいましたね

それだけ熱心に打ち込んだ証。勲章ですよ

新人組や帯下の子達は、今はとにかく大きな声を出し、思いっきり打ち込むのが良いでしょう。
帯上や高学年の子達は、距離感や体の使い方などを意識しながら取り組む時期かなと思います。
…稽古後に、一人の生徒が「…は、こうやるんですか?」と技術的な質問をしてきました。
稽古中にわからなかったことや疑問に思っていることをそのままにしておかないというのは、すごく大事な事です。
そういった学ぶ姿勢がレベルアップの近道でしょうね。


来週23日(水)祝日の稽古はお休みになります。
ご迷惑をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。
5連休となる大型連休中は、事故やケガの無いように楽しい休日を過ごして下さいね。
次回の稽古30日(水)には、また元気な顔を見せてください

今日はミット練習に多くの時間を割いて行いました。
姿勢、タイミング、体の使い方…など細かな点も指導しながら。
中でもケ○タ、ユ○カの回し蹴りが良かったですね。
正確さや角度がいいです。
さらに磨きをかけて行けば、相手を倒せる必殺技になるでしょう
頑張ってみましょう。
今日は稽古の大半がミット練習でしたので、筋肉痛が出るかもしれません
しっかりと体を休め、来週も頑張ってください!
姿勢、タイミング、体の使い方…など細かな点も指導しながら。
中でもケ○タ、ユ○カの回し蹴りが良かったですね。
正確さや角度がいいです。
さらに磨きをかけて行けば、相手を倒せる必殺技になるでしょう

頑張ってみましょう。
今日は稽古の大半がミット練習でしたので、筋肉痛が出るかもしれません

しっかりと体を休め、来週も頑張ってください!
夏休みが明け、最初の稽古。
「夏休みはおばあちゃんの家に行っていた。」と、久しぶりに会う子も皆元気そうで何よりです。
今日は、しばらく打撃中心の稽古をしていたので、息抜きも兼ねて久しぶりにマットを敷いての技講習を。
組み合いからの崩し技を一つ教えてみました。
初めて教える技には、みんな興味津々で目が輝いていますね
うまく出来た子出来なかった子それぞれですが、また徐々に教えていきますので忘れないようにしておきましょう。
最後に今回受験した9名に審査会の反省や感想を発表してもらいました。
それぞれが当日を振り返り、良かった所悪かった所、そして今後の目標などを発表してくれました。
自分を見つめ直し、ソコを今後の稽古や日常生活に活かしていく事が出来れば、まだまだレベルアップできると思います。
次回は、さらに成長した姿を見せて下さい!
「夏休みはおばあちゃんの家に行っていた。」と、久しぶりに会う子も皆元気そうで何よりです。

今日は、しばらく打撃中心の稽古をしていたので、息抜きも兼ねて久しぶりにマットを敷いての技講習を。
組み合いからの崩し技を一つ教えてみました。
初めて教える技には、みんな興味津々で目が輝いていますね

うまく出来た子出来なかった子それぞれですが、また徐々に教えていきますので忘れないようにしておきましょう。
最後に今回受験した9名に審査会の反省や感想を発表してもらいました。
それぞれが当日を振り返り、良かった所悪かった所、そして今後の目標などを発表してくれました。
自分を見つめ直し、ソコを今後の稽古や日常生活に活かしていく事が出来れば、まだまだレベルアップできると思います。
次回は、さらに成長した姿を見せて下さい!
審査会前の最後の稽古。
今回は、この教室から9名が受験します。
今日の稽古を見ていてもみな調子が良さそうですし、気持ちも乗っていました。
組手の練習では、最年長のタ○ミの動きも硬さが少しずつ抜けてきて、手数も増えてきましたし、妹ユ○カvsタ○ヤなんかもお互い大技を繰り出す迫力ある組手を展開していましたね。
何か今回の審査会にはみんなの強い気持ちが乗っている気がして、楽しみです
この夏、最後の全力を見せてください!
がんばれ
今回は、この教室から9名が受験します。
今日の稽古を見ていてもみな調子が良さそうですし、気持ちも乗っていました。
組手の練習では、最年長のタ○ミの動きも硬さが少しずつ抜けてきて、手数も増えてきましたし、妹ユ○カvsタ○ヤなんかもお互い大技を繰り出す迫力ある組手を展開していましたね。
何か今回の審査会にはみんなの強い気持ちが乗っている気がして、楽しみです

この夏、最後の全力を見せてください!
がんばれ

今日が空手衣デビューのユズ○とガ○。
長い間お待たせしていて待ち遠しかった事でしょう。。
でも上手に着こなしていて似合っていますよ。
雰囲気も変わり空手家らしくなりましたね
空手衣を着ることで気持ちも引き締まり、稽古へのスイッチも入りやすくなると思いますので、これからもさらに頑張って行きましょう。
今日は移動稽古、ミットとスムーズに稽古が進み、最後の組手の時間も予定より余裕を持って行う事が出来ました。
審査会も近い事で、お互いに色々と考えながら動き、内容のある組手が見れました。
先生のアドバイスにも真剣に耳を傾ける姿勢など、今回の審査会には、みんな特別な思い入れがあるみたいですね。
今年の夏、最後の良き思い出になるよう全力を尽くしましょう!
ダ○スケから夏休み中の旅行でのお土産をいただき、帰りにみんなで分けました。
ありがとうございます。
この時ばかりは、みんな疲れがどこかへ飛んで行ったように満面の笑みでした
長い間お待たせしていて待ち遠しかった事でしょう。。
でも上手に着こなしていて似合っていますよ。
雰囲気も変わり空手家らしくなりましたね

空手衣を着ることで気持ちも引き締まり、稽古へのスイッチも入りやすくなると思いますので、これからもさらに頑張って行きましょう。
今日は移動稽古、ミットとスムーズに稽古が進み、最後の組手の時間も予定より余裕を持って行う事が出来ました。
審査会も近い事で、お互いに色々と考えながら動き、内容のある組手が見れました。
先生のアドバイスにも真剣に耳を傾ける姿勢など、今回の審査会には、みんな特別な思い入れがあるみたいですね。
今年の夏、最後の良き思い出になるよう全力を尽くしましょう!
ダ○スケから夏休み中の旅行でのお土産をいただき、帰りにみんなで分けました。
ありがとうございます。
この時ばかりは、みんな疲れがどこかへ飛んで行ったように満面の笑みでした

今日は茶帯の2人がお休みでしたが、それでも一人一人が気を抜くことなく、しっかり稽古が出来ました。
いつもは3番手のア○カですが、今日は自分がやらねばという気持ちが入っていて、頑張っていましたね。
合宿を経験し、一回り成長できたのかなと。。。今後に期待大です
今回の審査会に初挑戦の中学生のタ○ミも気合いが入ってきましたね。
少しずつ硬さも取れてきています。
組手でも体格を活かした良い動きがありましたね。
気持ちを楽に、自信を持って行きましょう!
お盆休み中、お出かけをする子は気を付けて楽しんで来て下さい。
たくさん思い出を作って下さいね
いつもは3番手のア○カですが、今日は自分がやらねばという気持ちが入っていて、頑張っていましたね。
合宿を経験し、一回り成長できたのかなと。。。今後に期待大です

今回の審査会に初挑戦の中学生のタ○ミも気合いが入ってきましたね。
少しずつ硬さも取れてきています。
組手でも体格を活かした良い動きがありましたね。
気持ちを楽に、自信を持って行きましょう!
お盆休み中、お出かけをする子は気を付けて楽しんで来て下さい。
たくさん思い出を作って下さいね

明日8月5日(水)の北部教室は施設の都合により、会場が使用出来ませんのでお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
来週12日(水)は通常通り稽古があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
来週12日(水)は通常通り稽古があります。
夏休みに入り最初の稽古。
今日は稽古前からすごいパワーを感じます。
ハッキリしない天気が続き、外で思いっきり遊べない為か、みんな元気が有り余っていますね。
そんな空気を感じ、本日はいつもと少し趣向を変えて稽古を行いました。
組手をメインに稽古しましたが、ルール等いつもと少し変化を持たせてスタート。
ラウンド数も多く、みんな汗ビッショリになっていましたが、終った後はどこかスッキリした顔になっていましたね。
この暑さを乗り切れば、きっと一回り大きくなった自分がいると思います。
挫けずに頑張って行きましょう!
お知らせ 
来週8月5日(水)は施設の都合で会場が使用できませんのでお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
子供達は夏休みでもありますので、他教室まで足を伸ばし、いつもと違った環境や仲間たちと汗を流すのも良い経験になるのでは、と思います。
ぜひ、ご都合が合えば参加してみて下さい。
今日は稽古前からすごいパワーを感じます。
ハッキリしない天気が続き、外で思いっきり遊べない為か、みんな元気が有り余っていますね。
そんな空気を感じ、本日はいつもと少し趣向を変えて稽古を行いました。
組手をメインに稽古しましたが、ルール等いつもと少し変化を持たせてスタート。
ラウンド数も多く、みんな汗ビッショリになっていましたが、終った後はどこかスッキリした顔になっていましたね。
この暑さを乗り切れば、きっと一回り大きくなった自分がいると思います。
挫けずに頑張って行きましょう!


来週8月5日(水)は施設の都合で会場が使用できませんのでお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
子供達は夏休みでもありますので、他教室まで足を伸ばし、いつもと違った環境や仲間たちと汗を流すのも良い経験になるのでは、と思います。
ぜひ、ご都合が合えば参加してみて下さい。