審査会・大会お疲れ様でした。
ここ北部教室からは、2名審査受験、4名大会出場となりましたが、残念ながら大会での入賞者は出ませんでした。
しかし、今回から年間を通して稽古への取り組み方や努力する姿勢、精神面での成長などを評価する「武道啓明賞」が設けられ、そこにダ○スケとア○ムの2名が選ばれ、表彰されました。
去年の4月に始まって、もうじき丸一年になる北部教室。
人数も2倍に増え、新人が多いこの教室には模範となる先輩がいる事は、全体的に良い影響を与えるでしょう。
素直で真面目な子が多いのも、ここの教室の特徴ですからね
今日は最後に体力作りを兼ねたレクリエーションを。
MVPは、ア○カ。
みんなに最高の笑いを届けてくれましたね
来週からは、通常稽古になりますので、しっかりと気持ちを入れ替えて頑張りましょう!!
ここ北部教室からは、2名審査受験、4名大会出場となりましたが、残念ながら大会での入賞者は出ませんでした。
しかし、今回から年間を通して稽古への取り組み方や努力する姿勢、精神面での成長などを評価する「武道啓明賞」が設けられ、そこにダ○スケとア○ムの2名が選ばれ、表彰されました。
去年の4月に始まって、もうじき丸一年になる北部教室。
人数も2倍に増え、新人が多いこの教室には模範となる先輩がいる事は、全体的に良い影響を与えるでしょう。
素直で真面目な子が多いのも、ここの教室の特徴ですからね

今日は最後に体力作りを兼ねたレクリエーションを。
MVPは、ア○カ。
みんなに最高の笑いを届けてくれましたね

来週からは、通常稽古になりますので、しっかりと気持ちを入れ替えて頑張りましょう!!
今日は茶帯の4人に手本として前に立ってもらい、移動稽古を。
私は、列の後ろの方から新人組に指導をしながら号令をかけて行きました。
新人組も動き自体は良いので、顔面のガードをもっともっと意識できるようになってくると更に良くなると思いますよ。
体験参加の子も、家でお兄ちゃんと練習をしているだけの事はあります。
みんなと同じメニューが自然に出来ていますからね。
真面目に取り組んでいるお兄ちゃんですから、きっと家では良い先生役になっているんでしょうね
28日の審査会&東海大会。
時間の都合がつく子は、ぜひ仲間の応援に来てあげて下さいね。
色々と勉強になる事も多いと思いますし、次回自分が審査会を受験する時の参考にもなると思いますよ。
選手の子達は、体調を崩さない様に気を付け、当日は全力を出しきって頑張って下さい!!
私は、列の後ろの方から新人組に指導をしながら号令をかけて行きました。
新人組も動き自体は良いので、顔面のガードをもっともっと意識できるようになってくると更に良くなると思いますよ。
体験参加の子も、家でお兄ちゃんと練習をしているだけの事はあります。
みんなと同じメニューが自然に出来ていますからね。
真面目に取り組んでいるお兄ちゃんですから、きっと家では良い先生役になっているんでしょうね

28日の審査会&東海大会。
時間の都合がつく子は、ぜひ仲間の応援に来てあげて下さいね。
色々と勉強になる事も多いと思いますし、次回自分が審査会を受験する時の参考にもなると思いますよ。
選手の子達は、体調を崩さない様に気を付け、当日は全力を出しきって頑張って下さい!!
今日も大勢の子供たちが、元気良く集まり、稽古に取り組んで行きました。
今回は、ここ北部教室の審査会&大会の申込みは少なかったのですが、次回の審査会を目標に頑張っている子も多く、個々のモチベーションは上がっているようですね。
白帯の子達も、一つ一つの動作を丁寧に取り組んでいる子が多く、この調子なら次の審査も大丈夫でしょう◎
今のうちから、しっかりと準備をして行きましょうね
稽古後には、大会に出場する子の希望で、10分足らずですが居残り稽古をして行きました。
教えた事が、すぐに使えるかどうかは分かりませんが、知っておけば損はないと思いますよ。
いざという時に体が反応して、オッ!となる場面があるかもしれませんね
来週も希望があれば行いますので、やれるだけのことをやって頑張りましょう!
…もちろん大会に出ない子でも大丈夫です。気軽に声をかけて下さいね。
今回は、ここ北部教室の審査会&大会の申込みは少なかったのですが、次回の審査会を目標に頑張っている子も多く、個々のモチベーションは上がっているようですね。
白帯の子達も、一つ一つの動作を丁寧に取り組んでいる子が多く、この調子なら次の審査も大丈夫でしょう◎
今のうちから、しっかりと準備をして行きましょうね

稽古後には、大会に出場する子の希望で、10分足らずですが居残り稽古をして行きました。
教えた事が、すぐに使えるかどうかは分かりませんが、知っておけば損はないと思いますよ。
いざという時に体が反応して、オッ!となる場面があるかもしれませんね

来週も希望があれば行いますので、やれるだけのことをやって頑張りましょう!
…もちろん大会に出ない子でも大丈夫です。気軽に声をかけて下さいね。
今日のミット練習。
タ○ミ&ユ○カ兄妹がヒザ蹴りをイイ感じで覚えつつあります。
2人の恵まれた体格的にも、コレをモノに出来れば大きな武器となるでしょうね。
自信を持って、じっくりと作り込んで行きましょう。
新人組も移動稽古やミット打ちなど、段々と様になってきましたね。
この次の審査会を目標にしている子も多いので、気を緩めずにこの調子で頑張りましょう!
最後に、大会に出る茶帯、緑帯の帯上達の組手を。
みなさん順調に調子が上がってきているようですね。
周りで見ている子達も、先輩たちの動きを真剣に見ていて「○○先輩の上段蹴りがすごいと思ったので、自分も参考にしたいです。」と言う感想もありました。
『見て学ぶ』姿勢が出来ていましたね。
参考になる動きは自分の組手の中に取り入れて、色々と試してみましょう。
来週が東海大会の申し込み締め切りになるので、忘れない様にお願いします。
タ○ミ&ユ○カ兄妹がヒザ蹴りをイイ感じで覚えつつあります。
2人の恵まれた体格的にも、コレをモノに出来れば大きな武器となるでしょうね。
自信を持って、じっくりと作り込んで行きましょう。
新人組も移動稽古やミット打ちなど、段々と様になってきましたね。
この次の審査会を目標にしている子も多いので、気を緩めずにこの調子で頑張りましょう!
最後に、大会に出る茶帯、緑帯の帯上達の組手を。
みなさん順調に調子が上がってきているようですね。
周りで見ている子達も、先輩たちの動きを真剣に見ていて「○○先輩の上段蹴りがすごいと思ったので、自分も参考にしたいです。」と言う感想もありました。
『見て学ぶ』姿勢が出来ていましたね。
参考になる動きは自分の組手の中に取り入れて、色々と試してみましょう。
来週が東海大会の申し込み締め切りになるので、忘れない様にお願いします。
今日は施設の都合によりホールが使えないという事で、場所を裏の体育館に移して稽古を行いました。
半面では大学生のバレーボール部が熱心に練習をしていました。
ついついバレーボール部の動きが気になってしまったり、熱気に飲み込まれてしまう子もいましたね。
まだ始めたばかりの子や低学年の子達には難しいことかもしれませんが、どのような状況に置かれても、自分の気持ちや感情をコントロールし、冷静に判断・行動できる力を身に付けて欲しいと願います。
それらを養っていくための、日々の稽古でもありますからね。
今日はイイ意味で良い経験になったのではないでしょうか。。
来週からは、通常通りホールにて稽古を行います。
寒い日が続きますが、頑張って行きましょう!!
半面では大学生のバレーボール部が熱心に練習をしていました。
ついついバレーボール部の動きが気になってしまったり、熱気に飲み込まれてしまう子もいましたね。
まだ始めたばかりの子や低学年の子達には難しいことかもしれませんが、どのような状況に置かれても、自分の気持ちや感情をコントロールし、冷静に判断・行動できる力を身に付けて欲しいと願います。
それらを養っていくための、日々の稽古でもありますからね。
今日はイイ意味で良い経験になったのではないでしょうか。。
来週からは、通常通りホールにて稽古を行います。
寒い日が続きますが、頑張って行きましょう!!
今日はマットを敷いての組技稽古の日。
先週最後に練習した投げ技の続きを。
まずはケガをしない様に、しっかりと受け身の練習をしてその後、実際に相手を投げるまでの投げの練習を行いました。
新人組も覚えの良い子が多く、形が出来てきましたし、ベテラン組もそこそこ使えるレベルになってきた子もいますね。
あとは細かなところまで意識して取り組むと、もっと上手くなってくると思います。
頑張って下さい!
来週2月3日(水)は、稽古場所を裏の体育館に移して行います。
お間違えの無いようにお願い致します。
尚、時間は変更ありません。
先週最後に練習した投げ技の続きを。
まずはケガをしない様に、しっかりと受け身の練習をしてその後、実際に相手を投げるまでの投げの練習を行いました。
新人組も覚えの良い子が多く、形が出来てきましたし、ベテラン組もそこそこ使えるレベルになってきた子もいますね。
あとは細かなところまで意識して取り組むと、もっと上手くなってくると思います。
頑張って下さい!
来週2月3日(水)は、稽古場所を裏の体育館に移して行います。
お間違えの無いようにお願い致します。
尚、時間は変更ありません。
今日は、この時期としてはとても暖かく稽古日和になりました。
茶帯4名による号令掛けで回し受けから基本稽古を開始。
ベテラン茶帯の2人は、さすがという感じ。
新茶帯の2人も、前回よりも今回と着実に良くなってきていますよ。
今は勉強中。
間違えや戸惑う事もあるでしょう。ベテラン茶帯二人だって最初の頃はそうでしたから。。
ソコは気にしなくてイイので、自信を持って声を出して行きましょう!
来週は組技稽古を予定しています。
最後にやった投げの打ち込み練習の復習をしておいて下さいね。
茶帯4名による号令掛けで回し受けから基本稽古を開始。
ベテラン茶帯の2人は、さすがという感じ。
新茶帯の2人も、前回よりも今回と着実に良くなってきていますよ。
今は勉強中。
間違えや戸惑う事もあるでしょう。ベテラン茶帯二人だって最初の頃はそうでしたから。。
ソコは気にしなくてイイので、自信を持って声を出して行きましょう!
来週は組技稽古を予定しています。
最後にやった投げの打ち込み練習の復習をしておいて下さいね。
今日は雪が舞うなど厳しい寒さになりましたが、子供達の元気の良さは変わりませんね。
今日から今年の稽古が本格的にスタート。
基本・移動稽古→防御練習→組手まで。
組手では回が増すごとに動きが良くなってきましたが、まだまだ進歩できるはず。
一回一回、課題を持って取り組む事が大事ですよ。
来週も、元気良く頑張って行きましょう!
今日から今年の稽古が本格的にスタート。
基本・移動稽古→防御練習→組手まで。
組手では回が増すごとに動きが良くなってきましたが、まだまだ進歩できるはず。
一回一回、課題を持って取り組む事が大事ですよ。
来週も、元気良く頑張って行きましょう!
「あけましておめでとうございます!」
と、気持ちの良い挨拶と共に子供達が元気良く集まって来ました
北部教室としては初めての年越しと新年の稽古始め。
連休中のなまった体を基本稽古とミットで目覚めさせます。
今日は結構冷えましたから、ミットでは気合を入れないと足や手が痛かったでしょうね。
そして、早めに稽古を締めて新年の目標発表会へ。
ここでは、進んで自分から手を挙げて発表をする子が大勢いました。
みんな物怖じせずに立派に言えていましたから、その気持ちを持ち続ければきっと達成できると思います。
みんなで頑張って行きましょう!
と、気持ちの良い挨拶と共に子供達が元気良く集まって来ました

北部教室としては初めての年越しと新年の稽古始め。
連休中のなまった体を基本稽古とミットで目覚めさせます。
今日は結構冷えましたから、ミットでは気合を入れないと足や手が痛かったでしょうね。
そして、早めに稽古を締めて新年の目標発表会へ。
ここでは、進んで自分から手を挙げて発表をする子が大勢いました。
みんな物怖じせずに立派に言えていましたから、その気持ちを持ち続ければきっと達成できると思います。
みんなで頑張って行きましょう!
今年4月に、スタートした北部教室では初めての稽古納めでした。
少し新人組には、キツかったかな?
最後の方は、ヘトヘトになっている子もいましたね
筋肉痛が出ないように、お風呂に入ってしっかりとマッサージしといて下さいね。
帰りに最後の後片づけをしていると、公民館の職員の方が
「子供たちが、『今年1年ありごとうございました。来年もよろしくお願いします。』と立派に挨拶して帰りましたよ。
今日の日誌にも書いておきます。他の職員にもしっかりと伝えておきますから。
…今日はすごく良い気分になりました。これで午後の仕事もがんばれます。ありがとうございます。」
と、話してくれました。
相手に気持ちが伝わる挨拶、心に残る挨拶。
私もすごくhappyな気分になりました。ありがとう。。
来年は1月6日(水)が最初の稽古になります。
新年の目標発表会を行います。
大きな声で言えるように、考えておいて下さいね。
保護者の方も、ぜひ子供達の発表を聞いてあげて下さい。
※時間や場所の変更はありません。
少し新人組には、キツかったかな?
最後の方は、ヘトヘトになっている子もいましたね

筋肉痛が出ないように、お風呂に入ってしっかりとマッサージしといて下さいね。
帰りに最後の後片づけをしていると、公民館の職員の方が
「子供たちが、『今年1年ありごとうございました。来年もよろしくお願いします。』と立派に挨拶して帰りましたよ。
今日の日誌にも書いておきます。他の職員にもしっかりと伝えておきますから。
…今日はすごく良い気分になりました。これで午後の仕事もがんばれます。ありがとうございます。」
と、話してくれました。
相手に気持ちが伝わる挨拶、心に残る挨拶。
私もすごくhappyな気分になりました。ありがとう。。
来年は1月6日(水)が最初の稽古になります。
新年の目標発表会を行います。
大きな声で言えるように、考えておいて下さいね。
保護者の方も、ぜひ子供達の発表を聞いてあげて下さい。
※時間や場所の変更はありません。
今日はミットから組手まで学年や級でレベル分けせずに、組み合わせて行いました。
高学年の子や先輩達は、小さな子や後輩達の面倒を見たりアドバイスをする中で、先輩としての立場や技術を見直す機会になり、後輩達には先輩達の色々な意味での強さや大きさを体感出来た場になったと思います。
最後の組手には、私もみんなの中に入って5名の相手をしました。
どうも攻撃パターンが1パターンになる子が多いですね。
アッ!と思わせる子供らしい発想を見せて欲しいものですね
次回は稽古納めです。
一年を締めくくる今年一番の稽古にしましょう!!
お知らせ 
来週23日(水)祝日の稽古は時間が変更になっております。
午前10:30~11:30 になります。※場所は変更ありません。
お間違えのないようにお願い致します。
高学年の子や先輩達は、小さな子や後輩達の面倒を見たりアドバイスをする中で、先輩としての立場や技術を見直す機会になり、後輩達には先輩達の色々な意味での強さや大きさを体感出来た場になったと思います。
最後の組手には、私もみんなの中に入って5名の相手をしました。
どうも攻撃パターンが1パターンになる子が多いですね。
アッ!と思わせる子供らしい発想を見せて欲しいものですね

次回は稽古納めです。
一年を締めくくる今年一番の稽古にしましょう!!


来週23日(水)祝日の稽古は時間が変更になっております。
午前10:30~11:30 になります。※場所は変更ありません。
お間違えのないようにお願い致します。
今日は基本・移動稽古、ミット、約束組手、組手と打撃稽古のフルメニューでした。
これだけのメニューをスムーズに進められるのも、みんなの稽古に対する取り組み方が良いからでしょう。
特に高学年組の取り組み方や態度は、新人組や低学年組を良い道に導いているんだなと感じます。
後ろに並ぶ子たちは前に並ぶ先輩たちの背中を見て育ち、目標にしていますからね。
新人が増えたこの教室ですが、来年からは更に全体のレベルアップが期待出来ると
思います。
みんなで頑張って行きましょう!!
これだけのメニューをスムーズに進められるのも、みんなの稽古に対する取り組み方が良いからでしょう。
特に高学年組の取り組み方や態度は、新人組や低学年組を良い道に導いているんだなと感じます。
後ろに並ぶ子たちは前に並ぶ先輩たちの背中を見て育ち、目標にしていますからね。
新人が増えたこの教室ですが、来年からは更に全体のレベルアップが期待出来ると
思います。
みんなで頑張って行きましょう!!
今週は打撃中心の稽古を行いました。
基本稽古からミット、組手まで。
組手では、新人組は初めての事で戸惑いもあったと思います。
今日は、「こんな感じなんだ」という感覚を持ってもらえればと思います。
まだまだ、これから覚えて行く事はたくさんありますからね。
稽古時間中にわからなかった事などあったら、そのままにせず、稽古前や後に気軽に聞いてきて下さいよ。
それが上達の近道かもしれませんね。。
基本稽古からミット、組手まで。
組手では、新人組は初めての事で戸惑いもあったと思います。
今日は、「こんな感じなんだ」という感覚を持ってもらえればと思います。
まだまだ、これから覚えて行く事はたくさんありますからね。
稽古時間中にわからなかった事などあったら、そのままにせず、稽古前や後に気軽に聞いてきて下さいよ。
それが上達の近道かもしれませんね。。
今日は審査会で気になった点の説明と修正の後、ミットで首相撲から膝蹴りの練習をしました。
形はまずまずですが、膝の高さが低いので、もっと高く上げましょう。
でないと反則蹴りになってしまいますからね。
今年も残り1ヶ月。
ラストスパートをかけて頑張りましょう!
審査会でお手伝いをしてくれた茶帯1級の2人、ありがとう。
せっかくのお休みの中、ご家族の御理解と御協力にも感謝いたします。
ありがとうございました。
忘れ物のお知らせです 
紫色のフリースの上着を忘れて行った子がいます。
預かっていますので心当たりの子は来週取りに来て下さいね。
形はまずまずですが、膝の高さが低いので、もっと高く上げましょう。
でないと反則蹴りになってしまいますからね。
今年も残り1ヶ月。
ラストスパートをかけて頑張りましょう!
審査会でお手伝いをしてくれた茶帯1級の2人、ありがとう。
せっかくのお休みの中、ご家族の御理解と御協力にも感謝いたします。
ありがとうございました。


紫色のフリースの上着を忘れて行った子がいます。
預かっていますので心当たりの子は来週取りに来て下さいね。
今週も全員集合。
この教室は出席率が良いですね。
同じ学校や近所の友達が多いようで、お互いに良い意味で競い合いをしながら頑張っている感じがしますね。
今日は基本・移動稽古をメインに稽古をして行きました。
審査会を控えている子の中にも、少し気が抜け気味な子がいましたね。
そんなに審査会は甘くないですよ!!
もう一度、気を引き締め直して本番を迎えて下さい!
最後は移動稽古で気になった回転しての後ろ蹴りをミットを使って練習してみました。
移動稽古ではパニック気味だった新人組も、感覚をつかめたようです。
忘れないように自宅でも練習してみましょう。
この教室は出席率が良いですね。
同じ学校や近所の友達が多いようで、お互いに良い意味で競い合いをしながら頑張っている感じがしますね。
今日は基本・移動稽古をメインに稽古をして行きました。
審査会を控えている子の中にも、少し気が抜け気味な子がいましたね。
そんなに審査会は甘くないですよ!!
もう一度、気を引き締め直して本番を迎えて下さい!
最後は移動稽古で気になった回転しての後ろ蹴りをミットを使って練習してみました。
移動稽古ではパニック気味だった新人組も、感覚をつかめたようです。
忘れないように自宅でも練習してみましょう。