いつもは暑くてたまらないこの教室も、今日はなぜかひんやりとしていて過ごしやすかったです。
その謎は前の時間に使っていた団体さんがエアコンを使用していて、そのままになっていたんですね。
エアコンの管理は事務所で行っているみたいなので、今日はそのままにしておきましたが、来週はまた暑い中での稽古になると思います。
気合いを入れて頑張りましょう。
今日はミット打ちの修正と組み技での体の使い方やバランス力を付けるための基礎練習を行いました。
ミット練習一つをとっても、ただ単純に蹴ったり突くのとポイントを意識し取り組むのでは上達の度合いも変わってきます。
言われた時は意識しても、すぐに忘れてしまっている子が多いですね。
先生が回ってこない時こそ、丁寧に取り組んでいきましょう。
その結果は自分に返ってきます。頑張りましょう!
その謎は前の時間に使っていた団体さんがエアコンを使用していて、そのままになっていたんですね。
エアコンの管理は事務所で行っているみたいなので、今日はそのままにしておきましたが、来週はまた暑い中での稽古になると思います。
気合いを入れて頑張りましょう。
今日はミット打ちの修正と組み技での体の使い方やバランス力を付けるための基礎練習を行いました。
ミット練習一つをとっても、ただ単純に蹴ったり突くのとポイントを意識し取り組むのでは上達の度合いも変わってきます。
言われた時は意識しても、すぐに忘れてしまっている子が多いですね。
先生が回ってこない時こそ、丁寧に取り組んでいきましょう。
その結果は自分に返ってきます。頑張りましょう!
いや~今日も暑いです。
この教室の日記では、この言葉ばかりが出てしまいます…。
以前活動していた施設では冷暖房が完備され常に空調が管理されている環境でしたからね…そことの差を考えると子供達には厳しい環境の中での稽古だと思います。
でも、みんな汗をたくさんかいて、稽古が終わる頃にはどこかスッキリした顔になっていますね。
そんな姿を見ていると、こちらも負けてられないなと。。
これからも暑さに負けぬように、お互い頑張って行きましょう!
今後はますます暑くなります。
気分が悪くなった時は、無理をしないで先生に言って下さいね。
自分の体にも優しさを忘れないで、頑張って行きましょう。
この教室の日記では、この言葉ばかりが出てしまいます…。
以前活動していた施設では冷暖房が完備され常に空調が管理されている環境でしたからね…そことの差を考えると子供達には厳しい環境の中での稽古だと思います。
でも、みんな汗をたくさんかいて、稽古が終わる頃にはどこかスッキリした顔になっていますね。
そんな姿を見ていると、こちらも負けてられないなと。。
これからも暑さに負けぬように、お互い頑張って行きましょう!
今後はますます暑くなります。
気分が悪くなった時は、無理をしないで先生に言って下さいね。
自分の体にも優しさを忘れないで、頑張って行きましょう。
今日は組み技稽古の日。
基本の受け身の反復練習から2種類の押え込みの説明と実技を。
この蒸し暑い中での組み技稽古は辛かったと思いますが、みんな汗ビッショリになって頑張っていましたね。
所々でポイントを言いましたので、次にやる時にはそこを忘れないようにして下さい。そして、わからない事がある時はそのままにしておかないで、稽古の前や後にでも気軽に聞きに来て下さいね。
稽古後の居残り稽古(強化練習)では時間いっぱいになってしまい、最後バタバタしてしまって申し訳ありませんでした。
保護者の方々に片付けまで手伝っていただき、ありがとうございました。
来週も行いますが、もう少し上手に調整したいと思います
…よろしくお願いいたします。
基本の受け身の反復練習から2種類の押え込みの説明と実技を。
この蒸し暑い中での組み技稽古は辛かったと思いますが、みんな汗ビッショリになって頑張っていましたね。
所々でポイントを言いましたので、次にやる時にはそこを忘れないようにして下さい。そして、わからない事がある時はそのままにしておかないで、稽古の前や後にでも気軽に聞きに来て下さいね。
稽古後の居残り稽古(強化練習)では時間いっぱいになってしまい、最後バタバタしてしまって申し訳ありませんでした。
保護者の方々に片付けまで手伝っていただき、ありがとうございました。
来週も行いますが、もう少し上手に調整したいと思います

…よろしくお願いいたします。
今日から7月。
この間「明けましておめでとう。」と言ったと思ったら、早いもので今年も半分が過ぎてしまいましたね。
年々、時が経つのが早く感じるこの感覚。。不思議なものですね。
さて、今日は基本稽古、ミット稽古の後、19日の全国大会に出場する子もいるので防具を付けて組手を行いました。
今日の組手では、それぞれの特徴や課題が改めてわかったかなと。
稽古後に早速、自分の組手を見つめ直し修正点を口にしている子もいました。
素直にそういう事が出来る子は、これから伸びます。
今後の稽古に活かして行って下さい。
来週は全員が組手を出来るように調整したいと思いますので、みんなも先輩達に負けないぐらいの組手を披露してみて下さい。
大会に出る子達には残り2週間、稽古後に少し強化練習の時間を設けようと考えていますが、どうですかね?
都合が合うようなら、ぜひ声を掛けて下さい。頑張りましょう!
この間「明けましておめでとう。」と言ったと思ったら、早いもので今年も半分が過ぎてしまいましたね。
年々、時が経つのが早く感じるこの感覚。。不思議なものですね。
さて、今日は基本稽古、ミット稽古の後、19日の全国大会に出場する子もいるので防具を付けて組手を行いました。
今日の組手では、それぞれの特徴や課題が改めてわかったかなと。
稽古後に早速、自分の組手を見つめ直し修正点を口にしている子もいました。
素直にそういう事が出来る子は、これから伸びます。
今後の稽古に活かして行って下さい。
来週は全員が組手を出来るように調整したいと思いますので、みんなも先輩達に負けないぐらいの組手を披露してみて下さい。
大会に出る子達には残り2週間、稽古後に少し強化練習の時間を設けようと考えていますが、どうですかね?
都合が合うようなら、ぜひ声を掛けて下さい。頑張りましょう!
ふ~。暑い。
ここ北部教室は暑いです。
窓は開けてあるんですが風が通らないです
たまたまなのか立地的な問題なのか…。
子供達は元気良く走り回っていますが、稽古前にハシャギ過ぎるとバテますよ。
体力は残しておいて下さいね。
今日は少し変化を付けたミットの練習をやり、最後は帯上や高学年による組手を披露してもらいました。
今日は見学組だった子たちも次は自分たちの番が回ってきますよ。
見学中は隣の子にチョッカイを出したりして遊んでいないこと!
先生は見ていないようでちゃんと見ていますからね
次は雷
を落としますよ…。
こういう時に先輩たちの動きを見ながら技術を覚え、頭の中でイメージをしておきましょう。
水分補給の飲み物とタオルは忘れずに持って来て下さい。お願いします。
ここ北部教室は暑いです。
窓は開けてあるんですが風が通らないです

たまたまなのか立地的な問題なのか…。
子供達は元気良く走り回っていますが、稽古前にハシャギ過ぎるとバテますよ。
体力は残しておいて下さいね。
今日は少し変化を付けたミットの練習をやり、最後は帯上や高学年による組手を披露してもらいました。
今日は見学組だった子たちも次は自分たちの番が回ってきますよ。
見学中は隣の子にチョッカイを出したりして遊んでいないこと!
先生は見ていないようでちゃんと見ていますからね

次は雷

こういう時に先輩たちの動きを見ながら技術を覚え、頭の中でイメージをしておきましょう。

今日は久しぶりに全員が集まりましたね。
やっぱり全員集合すると、気持ちのいいものですね。
稽古にも熱が入りますし、それでいてホッとするというか安心するというか…。
知らず知らずのうちに子供達からエネルギーをもらい、そして癒されているという事なんでしょうかね。。。
本日はミット打ちと相撲を行いました。
ミット打ちでは中学生の蹴りを受けたり、高学年組に交じって相撲を取ったりしました。
前よりも力強くなってきてますが、まだまだ力が出せるはずです。
先生と当たった子は遠慮せずにガンガンぶつかって来て下さい。
こうやって実際に肌を合せながらみんなの成長を感じたいと思っていますからね。。
…決して本気になったりしないので安心して下さい。
やっぱり全員集合すると、気持ちのいいものですね。
稽古にも熱が入りますし、それでいてホッとするというか安心するというか…。
知らず知らずのうちに子供達からエネルギーをもらい、そして癒されているという事なんでしょうかね。。。
本日はミット打ちと相撲を行いました。
ミット打ちでは中学生の蹴りを受けたり、高学年組に交じって相撲を取ったりしました。
前よりも力強くなってきてますが、まだまだ力が出せるはずです。
先生と当たった子は遠慮せずにガンガンぶつかって来て下さい。
こうやって実際に肌を合せながらみんなの成長を感じたいと思っていますからね。。
…決して本気になったりしないので安心して下さい。
今日もジメジメと蒸し暑かったですね。
でも、これからはもっともっと暑くなります。
暑さに負けないように、強い気持ちを持って稽古にのぞみましょう。
…しっかり栄養も取って体力も付けておいて下さいね。
今週も約束組手で防御の練習を中心に行いました。
最後には茶帯の2人に実際に動きの中での組手を披露してもらいました。
迫力のある組手でしたね。
みんなも頑張って稽古して行けば、あの位の組手は出来るようになります。
先輩達に追いつき、そして追い越せるように頑張って行きましょう。
でも、これからはもっともっと暑くなります。
暑さに負けないように、強い気持ちを持って稽古にのぞみましょう。
…しっかり栄養も取って体力も付けておいて下さいね。
今週も約束組手で防御の練習を中心に行いました。
最後には茶帯の2人に実際に動きの中での組手を披露してもらいました。
迫力のある組手でしたね。
みんなも頑張って稽古して行けば、あの位の組手は出来るようになります。
先輩達に追いつき、そして追い越せるように頑張って行きましょう。
今日は移動稽古と約束組手を行いました。
約束組手は自分の身を守るための防御の方法を覚える反復練習です。
決して自分だけ満足してはダメですよ。
お互いに相手によっては力加減や距離感、スピードを調整しながら練習しましょう。
それが思いやりの気持ちと協調性。そして自分にとっても相手にとっても技術の発展になりますからね。
今日は基本的な2つをやりましたが、また次は応用したこともやって行こうと思います。…でも基本はしっかりと覚えておきましょうね。基本あっての応用ですからね。
約束組手は自分の身を守るための防御の方法を覚える反復練習です。
決して自分だけ満足してはダメですよ。
お互いに相手によっては力加減や距離感、スピードを調整しながら練習しましょう。
それが思いやりの気持ちと協調性。そして自分にとっても相手にとっても技術の発展になりますからね。
今日は基本的な2つをやりましたが、また次は応用したこともやって行こうと思います。…でも基本はしっかりと覚えておきましょうね。基本あっての応用ですからね。
審査会お疲れ様でした。
今回は結果はどうあれ、良い所悪い所を含め周りから学ぶ事や気づきがあったと思います。
そこを、しっかりと向き合うことが出来るかどうかが、これからの成長に大きな意味を持つと思います。
一人一人自分自身を見つめ直して、8月には一回り成長した姿を見せれるように頑張りましょう。
7月19日(日)の全国大会。
一つの経験として参加してみるのもどうですか?
ぜひ、考えてみて下さい。
今回は結果はどうあれ、良い所悪い所を含め周りから学ぶ事や気づきがあったと思います。
そこを、しっかりと向き合うことが出来るかどうかが、これからの成長に大きな意味を持つと思います。
一人一人自分自身を見つめ直して、8月には一回り成長した姿を見せれるように頑張りましょう。
7月19日(日)の全国大会。
一つの経験として参加してみるのもどうですか?
ぜひ、考えてみて下さい。
4日後に迫った昇級審査会。
今日は、一段と気合いの入った稽古になりました。
新人組も声が出るようになり、動きも良くなってきましたね。
まずは細かな事は気にしないで、大きな声を出しておもいっきり体を動かして下さい。
先輩達みんなのスタートもそこから始まっていますからね。頑張ろう!
さて、今回審査会を受験する子たちには、組手審査の1部ルール変更などはあまり気にしないで、とにかく全力でぶつかって行って欲しい思います。
もちろん組手審査だけじゃなく、整列からあいさつ…全てにおいてですよ。
いつもの稽古で学んだ事を出し切れれば、良い結果も残せると思います。
今の自分に自信を持って挑んで下さい。
頑張れ!!
今日は、一段と気合いの入った稽古になりました。
新人組も声が出るようになり、動きも良くなってきましたね。
まずは細かな事は気にしないで、大きな声を出しておもいっきり体を動かして下さい。
先輩達みんなのスタートもそこから始まっていますからね。頑張ろう!
さて、今回審査会を受験する子たちには、組手審査の1部ルール変更などはあまり気にしないで、とにかく全力でぶつかって行って欲しい思います。
もちろん組手審査だけじゃなく、整列からあいさつ…全てにおいてですよ。
いつもの稽古で学んだ事を出し切れれば、良い結果も残せると思います。
今の自分に自信を持って挑んで下さい。
頑張れ!!
この教室からも、今度の審査会へ大勢の申し込みがありました。
今回の最終審査種目の組手審査は、相撲や柔道のような『組み技』です。
今年度から一部ルールーが変更になり、押え込みの技術や意味合いが重要視される様になりました。
ということで、今日は時間を掛けて押え込みの練習を。
何種類かの押え込みの説明と実技をやりましたが、新人の子達の中にも中々良い動きをしている子がいましたね。
今後の稽古でも積極的に試していき、技術を高めて行って下さい。
頑張りましょう!
今回の最終審査種目の組手審査は、相撲や柔道のような『組み技』です。
今年度から一部ルールーが変更になり、押え込みの技術や意味合いが重要視される様になりました。
ということで、今日は時間を掛けて押え込みの練習を。
何種類かの押え込みの説明と実技をやりましたが、新人の子達の中にも中々良い動きをしている子がいましたね。
今後の稽古でも積極的に試していき、技術を高めて行って下さい。
頑張りましょう!
GW最終日。午前中の稽古でしたが、連休中の疲れも見せずにみんな元気な顔を見せてくれました。
お祭りに出た子、遠くへお出かけした子…連休中の楽しい思い出がいっぱいあったみたいですね。
今日は、みんな一人一人の気持ちの切り替えはしっかりと出来ていましたね。
遊んだりして楽しむ時はおもいっきり楽しみ、まじめに集中して取り組む時は真剣に。
こういったメリハリを付ける事は、空手に限らず勉強やお仕事でも同じですからね。常に心がけて行きましょう。
稽古の最後に、みんなの前で茶帯のダ○スケとア○ムの2人に組手(目慣らし)の模範をやってもらいました。
距離感、力加減、リズム感‥さすがですね。この2人は練習量も増やして頑張っていますからね。実力も少しずつ上昇していると感じます。
みんなも良い刺激を受け、そして良い目標になったのではないでしょうか。
先輩達に追いつき追い越せるように、一生懸命頑張って行きましょう!
そして、2人も後輩達の追い上げに負けぬように、現状に満足しないで常に上を目指して頑張って行きましょう!!
お祭りに出た子、遠くへお出かけした子…連休中の楽しい思い出がいっぱいあったみたいですね。
今日は、みんな一人一人の気持ちの切り替えはしっかりと出来ていましたね。
遊んだりして楽しむ時はおもいっきり楽しみ、まじめに集中して取り組む時は真剣に。
こういったメリハリを付ける事は、空手に限らず勉強やお仕事でも同じですからね。常に心がけて行きましょう。
稽古の最後に、みんなの前で茶帯のダ○スケとア○ムの2人に組手(目慣らし)の模範をやってもらいました。
距離感、力加減、リズム感‥さすがですね。この2人は練習量も増やして頑張っていますからね。実力も少しずつ上昇していると感じます。
みんなも良い刺激を受け、そして良い目標になったのではないでしょうか。
先輩達に追いつき追い越せるように、一生懸命頑張って行きましょう!
そして、2人も後輩達の追い上げに負けぬように、現状に満足しないで常に上を目指して頑張って行きましょう!!
明日、29日(水)祝日の北部教室は、施設の都合によりお休みとさせていただきます。
来週、5月6日(水)祝日は稽古を行いますが、稽古時間が変更になっております。
午前10:30~11:30 です。
2週続けて稽古のお休みや時間の変更があり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
来週、5月6日(水)祝日は稽古を行いますが、稽古時間が変更になっております。
午前10:30~11:30 です。
2週続けて稽古のお休みや時間の変更があり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今日の稽古前も、元気良く子供達が走り回っていて、みんな汗ビッショリでしたね。
稽古前に体力を使い切らないようにして下さいね。
今週も先週に引き続きジョイントマットを敷いての組み技稽古を行いました。
今日言ったポイントも大事ですが、自分の体格に合った体の使い方を工夫していくと、さらなる発見や発展があると思います。
考えて工夫すること。
頑張ってみましょう!
今日も早めに稽古に来てジョイントマットを敷くお手伝いをしてくれた数名の子。
帰りに一人残り、モップがけをしてくれたア○ム。
本当にありがとう。
稽古する環境をみんなで整え、そして、稽古場への感謝の気持ち。
武道精神が活かされていること嬉しく思います…。

お知らせ 

来週 29日(水)は、お休みになります。
そして、再来週 5月6日(水)は時間変更があり、午前10:30~11:30になります。
ご迷惑をおかけしますが、お間違えの無いようにお願いいたします
。
稽古前に体力を使い切らないようにして下さいね。
今週も先週に引き続きジョイントマットを敷いての組み技稽古を行いました。
今日言ったポイントも大事ですが、自分の体格に合った体の使い方を工夫していくと、さらなる発見や発展があると思います。
考えて工夫すること。
頑張ってみましょう!
今日も早めに稽古に来てジョイントマットを敷くお手伝いをしてくれた数名の子。
帰りに一人残り、モップがけをしてくれたア○ム。
本当にありがとう。
稽古する環境をみんなで整え、そして、稽古場への感謝の気持ち。
武道精神が活かされていること嬉しく思います…。




来週 29日(水)は、お休みになります。
そして、再来週 5月6日(水)は時間変更があり、午前10:30~11:30になります。
ご迷惑をおかけしますが、お間違えの無いようにお願いいたします

今日は他教室から大勢の参加がありました。
いつもと違う仲間や空間で稽古をする事は、子供達の経験や教育としても意味のある事だと思います。
子供同士で得る物、学ぶ事は多くありますし、それがお互いを高め合えるきっかけになってくれたら嬉しいですね。
本日は北部教室初の組み技稽古を行いました。
ジョイントマットの上での稽古は初めてという子ばかりで、少し戸惑いもあったようですが、徐々に慣らしながら頑張って行きましょう。
5月の審査会での組手審査は組み技ですので、また次回も練習してみましょう。
いつもと違う仲間や空間で稽古をする事は、子供達の経験や教育としても意味のある事だと思います。
子供同士で得る物、学ぶ事は多くありますし、それがお互いを高め合えるきっかけになってくれたら嬉しいですね。
本日は北部教室初の組み技稽古を行いました。
ジョイントマットの上での稽古は初めてという子ばかりで、少し戸惑いもあったようですが、徐々に慣らしながら頑張って行きましょう。
5月の審査会での組手審査は組み技ですので、また次回も練習してみましょう。