goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松市の空手教室 こども空手教室 浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ竹村道場〜気まぐれ道場日誌〜

曳馬・北部・大平台・可美・庄内での日々の道場での出来事や連絡事項を紹介しています。

リンク

武道空手少年クラブ東海公式HP

7月4日 北部教室

2012年07月07日 | 浜松北部道場

日曜日のJr.茶帯トーナメント大会にて、中1のダイスケが特別賞をいただきました。

中学生になると、中1~中3までが混ざり、しかも黒帯は黒帯だけの過酷なトーナメントとなります。

今回、黒帯として、そして中学生の部にて初の大会での試合となったのですが、今大会優勝者の中学3年生を相手に接戦の末、惜しくも延長戦で敗れてしまいましたが、その内容を評価されての特別賞となりました。

黒帯になり、中学生での初試合という事で、口には出さなかったものの本人の中でも相当なプレッシャーはあった事でしょう。

少し前のダイスケだったら、そのプレッシャーに押し負けていたでしょうね。。

しかし、結果が出なかった長く苦しい時期を経て、自分の弱さを認め、向き合い、ソコを乗り越えてきたダイスケ。

今回は結果以上に、自分が取り組んできた事への自信と手応えを感じたものだと思います。(^-^)

初心を忘れる事なく、さらなる高みを目指して頑張って行きましょう!

 

 

 

☆ 特別賞のダイスケとツーショット(^v^)

     

  こう見ると背格好がほとんど変わらないですね。

  夏休みが終わる頃には、背を追い抜かれてしまいそうです…(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日 北部教室

2012年06月29日 | 浜松北部道場

北部教室も新しい仲間が増えてきました。

今日のミット練習では、その新人の子達をみていたのですが、前回のミット練習の時よりも今日と、良くなっていましたね。

最初のうちは、細かな事を気にせずに、大きな気合い(声)を出し、途中で突きや蹴りを止めないように、しっかりと打ち抜き(振り切り)、おもいっきりミットに自分の全力をぶつける。

まずは、そんなところに注意して取り組んでみましょう。

そして、わからない事はどんどん、先生や先輩達に聞いてみるといいですね。(^-^)

 

 

 

☆ 合宿のお知らせプリントを配布中。

  今年は7月28日(土)・29日(日)の一泊二日です。

  多くの参加をお待ちしています。(^-^) 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日 曳馬教室

2012年06月27日 | 浜松北部道場

今日は急遽、第二部終了後に施設利用を1時間延長し、7月1日に行われるJr.茶帯トーナメントに向け、大会に臨む5名が居残り特訓に汗を流して行きました。

ここ曳馬公民館は施設利用の人気も高く、稽古後の時間には、他の団体さんが利用しています。

なので、すぐに入れ替えを行わなければならず、普段はなかなか居残り練習での時間もとれないのですが、今日はちょうど空いていて、大会前の最後の追い込みをしておきたいという事とも重なり、時間を延長して利用させていただきました。

急な提案にもかかわらず、御理解いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。m(__)m

子供達も動きも悪くないですし、順調に調整が出来ているようなので、あとは、本番でどれだけ自分の組み手が出来るかだと思います。

技術的な部分では全国的に見ても、そう大差は無いでしょう。

後は気持ちの部分ですね。

大会までの残りの数日間、あまり思い詰めずに、適度な緊張感を持ちつつ、リラックスできるよう精神面でも調整していけるとイイと思います。(^-^)

 

 

☆ Jr.茶帯トーナメントに挑むシュンヤ、ユウト、マサナオ、ケンシン、リョウガ。

       

  やるべき事はやってきたはず!

  自信を持って自分の組み手が出来れば、自然と結果も付いてくるでしょう。

  最後まであきらめずに闘い抜け!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 北部教室

2012年06月21日 | 浜松北部道場

今日は男の子の兄弟の体験参加がありました。

みんなの見よう見まねながら、思った以上に動きも良く、そつなく適応できていましたね。(^^)

最初は、緊張と不安がにじみ出ていましたが、帰りには「楽しかった!もう慣れた!」と表情も変わっていましたし、初めてでこれだけ適応出来れば大したものだと思います。(^v^)

また次回も気軽に体験に来て下さいね。

 

 

遠足での思い出(写真)をまとめたCDを作成中です。

近々、遠足参加者に配布しますので、楽しみにしていて下さいね。(^_^)v

 

 

☆           ~ 遠足の思い出 ~

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 北部教室

2012年06月07日 | 浜松北部道場

各教室で審査会後は、受験生に反省点や今後の抱負等を発表してもらっています。

どうしても試合審査の勝ち負けばかりに目が行きがちで、発表の内容も試合結果についての事が多いモノです。

試合の勝ち負けというのは、、技の上達具合やどれだけ強くなったのかを見るのにはわかりやすいモノですが、単に試合に勝ったから良し、負けたからダメだという、そういう事では無いですからね。

トーナメントを勝ち抜き、優勝を目指す大会等では勝ちにこだわるという事も大事な事ですが、審査会では試合の勝ち負けよりも、今の自分の力を出し切れたかどうか、最後まであきらめずに(力を抜かずに)やり抜けたか、そして前回よりもどのくらい良くなったのかと、そこが大事な事だと考えています。

試合で勝っても負けても自分の力を出し切れなかった、出し惜しみをした時は、悔いが残りますし、逆に力を出し切れた時は、必ず次に繋がる収穫がありますからね。

 

挨拶や気合いの声の大きさ、特に上級者の受験生は基本・移動稽古の形の部分でも細かく審査されますので、試合結果うんぬんではなく、再審査となる場合があります。

そして、審査会では緊張感などを差し引いても、普段の稽古の取り組み方が素直に出ると思います。

もう一度、違った観点で当日を振り返って見るのも、今後の稽古に活かせる良い勉強になる事だと思います。。(^-^)

 

リカ、お土産をありがとう。 

おいしく頂きましたよ。 (^v^)

 

☆ 忘れ物のお知らせです。

  拳サポーター、靴下、、、そして、せっかく頂いたお土産までも・・。

         

  最近、各教室でも忘れ物が多いので気をつけましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日 北部教室

2012年06月01日 | 浜松北部道場

先週、ハチに刺されて痛い思いをしてしまった子も、今日は元気良く稽古に復帰し何よりです。(^-^)

人生の中でも、そうそうハチに刺されるという事はないですので、この苦い思い出もある意味、他の人が出来ない貴重な経験をしたととらえ、今後の人生のプラスにしてもらえればと思いますね。(^_^;)

 

審査会前の最終調整として、ここ北部教室でも練習試合を行いました。

白熱した試合が多く、またそれぞれが色々と考え動いているなというのを強く感じました。

気持ち的にも良い感じでモチベーションも上がっているようなので、当日が楽しみでもあります。(^-^)

蒸し暑い中での審査会になると思いますが、その暑さに負けず、強い気持ちを持って頑張って下さい!

 

 

☆ 空手衣デビューをし、ちょっぴり照れくさそうなサキ。

     

   大丈夫! バッチリ決まっていますよ!(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 北部教室

2012年05月10日 | 浜松北部道場

ダイスケ、おめでとう!!

ついに今日、正式にダイスケ(中1)が浜松地区の教室では初となる黒帯(初段補)となりました。

 

幼稚園の時に空手を始め、今年で8年目。

この8年という歳月は長く険しい道のりの連続でしたが、本当に良く頑張ってきましたね。

前回3月の東海大会で優勝、去年夏の茶帯大会で準優勝という結果も残し、教室では先頭に立ちみんなのまとめ役として頼もしい存在でもあるのですが、初めから才能があると言われてきたわけでも無く、大会でもほとんどは1回戦、2回戦負けの連続で入賞経験も全く無かったのです。。

県外への遠征試合にも積極的に出場してきたのですが、そこでも打ちのめされ涙する姿も幾度となく見てきましたしね。。

でも、『もう無理!』と決して諦めることなく、自分の挙げた目標を崩さず、そこに向かって自分が何をするべきかと考えながら、コツコツと努力を積み重ねてきた事、そして何事にも全力で挑戦してきた事が、自分の自信となり、大会での実績と黒帯昇段へと繋がったのでしょうね。

武道では黒帯がゴールではなく、黒帯からが本当のスタートと言われます。

ここから更に自分自身を高め、そして後輩や周りの仲間達を良き道に導いて行ってもらえればと思います。(^-^)

 

中学生になり、これからは学校の部活動と空手との両立は大変になる事だと思います。

しかし、自分が決めた事は最後までやり続ける事、『無理!』と諦めずに努力を積み重ねる事、その大切さとそこから得る力というものは、ダイスケ本人が良く分かっている事でしょう。

また、それが出来る子でもありますし、それが出来たから今のダイスケが居るわけですから、この8年間の空手の中で養われた力で上手く両立して頑張ってくれる事を願っています。(^v^)

空手の稽古に学校の勉強と部活動、どれも手を抜かず今後も精進し、さらなる飛躍を期待しています!

 

 

☆ 浜松初の黒帯誕生!!

  黒帯を巻いて頼もしさも一段と増しましたね。

  ダイスケ、本当におめでとう! ‥黒帯が似合うぞ  

       

 

 

★ コウタ&コトコ、お土産ありがとう。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 北部教室

2012年04月26日 | 浜松北部道場

先週、体験に来た女の子が新しく仲間入りをしました。

名前は『サキ』。

小学2年生です。

自己紹介でも物怖じせずにハキハキと言えましたね。(^v^)

気さくな女の子達の先輩も多いので、すぐに打ち解けれる事でしょう。

また、みんなも休憩時間などから声を掛けて仲良くなりながら、色々と面倒を見てあげて下さいね。

お願いします。(^-^)

 

…サキ、、、この教室で2人になりました。

これから、どう言い分けていこうかな。。。?

 

 

☆ サキ、お土産ありがとう ♪

  

 

 

★ キョウカ&シオリ

 キョウカは私の母校〇〇中学校の後輩でもあります。

 今、校舎を建て替え中で運動場の中に建つ、プレハブ小屋で授業を受けているそうですね。

 私が入学した時は、13クラスあって教室が足らず、、、同じようにプレハブ小屋が教室でした。。。懐かしいですね 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 北部教室

2012年04月20日 | 浜松北部道場

今週は女の子2名の体験参加がありました。

最近、ありがたい事に見学体験をされに来られる子が多く、同時に私はその子達の面倒をみる場面が多くなるのですが、そんな時とても頼りになるのが中学生になったダイスケです。

3月の昇段審査で黒帯昇段が決まり、それからは今まで以上に自覚と責任感が出てきたと感じます。

「今日は〇〇が△△で自分は稽古できませんが、先生のサポートをしますので、お手伝いできる事があれば言って下さい。」

と、そんな事を言ってきてくれた時があり、、、本当に嬉しかったですね。(^v^)

稽古への取り組み方はもちろん、私の代わりに号令掛けから後輩達への指導等、自分からすすんで本当に良くやってくれていると感じます。

ありがとう。ダイスケ!

…黒帯授与の日取りが決まらず、、、もう少し辛抱強く待っててくれよ。(^-^)

 

 

 

☆ ミユウ、いつもお土産をありがとう ♪

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日 北部教室

2012年04月14日 | 浜松北部道場

最近は各教室でも見学や体験に来られる子が多くなってきました。

ここ北部教室でも先週は1名、今日も1名の幼年生の見学体験がありました。

たまたま、ここの教室は幼年生の生徒が居なく(この4月で1年生になりましたからね。)、大きなお兄さんお姉さん達ばかりで小さな見学体験者の子達は不安な気持ちになると思います。

でも、ここの生徒達は優しく面倒見の良い子達ばかりなので、すぐに仲良くなれますから安心して下さいね。

 

新年度になり、今後も見学体験者が多くなると思います。

その時は、みんなにも自分達が見学体験に来た時の気持ちや先輩達にしてもらった事を思い出し、自分のわかる範囲で構わないので、色々と面倒を見てあげてくれると嬉しく思います。

みんな、頼みますよ。(^^)/

 

 

☆ ダイチ、お土産をありがとう。

       ‥ユニバーサルスタジオ、、、一度は行ってみたいな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日 北部教室

2012年04月07日 | 浜松北部道場

近いうちにプリントにてお知らせしますが、5月13日(日)に浜松、豊橋、岐阜少年部の合同強化練習会を行います。

東海地区でも緑帯、茶帯の帯上の子達が増え、黒帯を目指す子も多くなってきました。

昇段する為には大会の中で勝ち進み、結果を残す事も必要となってきます。

今回は練習試合をメインに進めていく予定ですので、試合経験を積むという意味では良い経験の場になると思います。

上を目指す子達は、この機会に奮って参加をして下さい!

また、同時に当団体の主席師範小沢先生が来られ、保護者の皆様へ子供達への教育の手助けになればと、講習会を行ってくれますので、そちらへも多くの方の御参加をお待ちしております。<(_ _)>

 

 

☆ ユウト、お土産をありがとう。(^v^)

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日 北部教室

2012年03月30日 | 浜松北部道場

今日、アスカが小学校卒業と共に空手にも一区切りを付け、武道空手少年クラブを卒業という形となりました。

某スポーツクラブ内で活動している時に5歳で始め、何度か途中で挫折しそうになった時もありましたが、小学校卒業までと、約7年間頑張ってきた事はとても立派な事ですね。

自分がやると決めた事を7年間やり通したという事は、ある意味1つの『強さ』を手にしたと言っても良いのだと思います。

 

アスカと言えば、女の子達の中でもムードメーカー的な存在でもあり、稽古前や休憩中などは、いつもその中心にいましたね。(^^)

そして、今でも記憶に残っているのは合宿でのこと。

食事の時に『いただきます』『御馳走さま』についてのお話をしている時、一人一人将来の夢を語ってもらった時、アスカの発表には先生方一同感心をしたものです。

今日の最後の挨拶でも、

「…みんなに出会えて本当に良かったです。。ありがとうございました。」

と、深々と頭を下げ、みんなに感謝の気持ちを表すアスカ。

‥そんな姿を見て、胸に込み上げてくるものがありました。。こちらこそ、ありがとうアスカ。(^-^)

 

中学校では、今まで以上に色々な試練が訪れ、壁に当たり、悩んで苦しむ時もあるでしょう。

そんな時は、またここに顔を出し、仲間達の声を聞き、笑い合えばいい。

頑張り屋さんのアスカなら、どんな事も乗り越えて行けるでしょう。。頑張れよアスカ!

 

☆アスカと北部教室女子部の仲間 ♪

   

 

 

☆ショウゴ、アスカ、お土産をありがとう。m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日 北部教室

2012年03月22日 | 浜松北部道場

春休みに入って最初の稽古になりました。

長期休みの時は、どうしても気持ちが浮かれがちになってしまいますが、みんなはしっかりと気持ちの切り替えが出来ていましたね。

今日は前回の大会に出場し、思うような結果が残せなかった子達の取り組みに変化が見えていました。

そこでの苦い思いをした経験が、その子達に何かを気付かせるきっかけになったとしたら、、、嬉しい事ですね。

その気付きを大事にし、常にテーマを持って稽古に取り組んでいければ、必ず成長出来ると思います。(^-^)

頑張りましょう!!

 

 

☆ コウタ、ケンゾウ、いつもお土産をありがとう。

   ほんとうに感謝です。<(_ _)>

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日 北部教室

2012年03月15日 | 浜松北部道場

今日はナオト1級に移動稽古の号令掛けをしてもらいました。

基本稽古の号令は、ほとんどの茶帯は問題なく掛けれるのですが、(…掛けれなくてはいけませんね。)移動稽古となると尻込みしてしまう子も少なくありません。

でも、今日のナオトの号令は合格◎でした。

正直なところ、こんなに立派に号令を掛けれるとは思っていなかったので(‥ごめん。)、すごく頼もしく感じました。

…今日のこの子の姿を見ていて、この一年で色々な事を含めて成長の幅が一番大きかったのはナオトだったかなとも思います。

試合をしても何も出来ずに終わってしまい、稽古中も心ここにあらずということも度々、「ほんとにうちの子は…。」と親御さんからも相談があった事もありました。

そんなナオトでしたが、周りの仲間、ライバル達と切磋琢磨していく中で、本人の中にも自覚が芽生えてきたのでしょうね。

後輩への面倒見や稽古の取り組み方も以前とは雲泥の差ですし、その結果、試合でも結果を残せるようにもなり安定感も出てきましたしね。(^v^)

まだまだ色々と書きたい事もありますが、、、すぐに調子に乗るので今日はこのぐらいにしておきますね。(^.^)

 

そんなこんなで今回の武道啓明賞の受賞となったナオトですが、本人にはさらなる飛躍を期待したいと思います。

   これからも自信を持って頑張ってくれよ!!

 

  

☆ 黒の上着と白クマのぬいぐるみの忘れ物がありました。

  預かっていますので、次回取りに来て下さい。

       …最近、各教室でも忘れ物が多いので気をつけましょう。  

 

 

☆ ユウカ、いつもお土産ありがとう。(^v^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日 北部教室

2012年03月09日 | 浜松北部道場

今日は北部教室の仲間達に、とても嬉しい報告があります。

先日の東海大会にて、6年生重量級の部でダイスケ(1級)が見事に優勝をしました!

基本移動審査でも問題ないようですし、まだ正式発表は受けていませんが99.99%黒帯に昇段が決まると思います。

また正式に黒帯を巻いた時に色々と書きたいと思いますが、諦めずに努力を積み重ねる事の大切さ、そうやって積み重ねてきた努力にウソはない、必ず報われる時が来るという事を、ダイスケがみんなに示してくれたと思います。

…ここまでの道のりを振り返ると、、、本当に長く険しい道のりを、くじけずに頑張って歩んできましたからね。

本当におめでとう!(^-^)

 

「…優勝出来たのも僕一人の力だけではなく、一緒に練習してきたみんなや先生方の御蔭でもあります。本当にありがとうございました。。」

優勝という結果が残せたのも、家族、仲間、各教室の先生方と、自分に関わったたくさんの人達がいたからと、、、結果報告でのダイスケの言葉。。

この気持ちを決して忘れることなく今後も精進し、さらなる飛躍を期待しています!

 

 

 

☆ 6年生重量級の部で優勝したダイスケと武道啓明賞のナオト、そしてサキ ♪

   ダイスケ、ナオト 優勝、啓明賞受賞おめでとう!

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする