goo blog サービス終了のお知らせ 

曇り時々晴れ=赤いダイアリー

気分鬱々な日々のちょっとした晴れ間?
不良主婦から一転、未亡人になった私。
へなちょこ日記

納骨済んだ。献杯とは。

2011年04月25日 17時04分11秒 | 思い出
昨日、良い天気の中、無事に納骨が済みました。
何ていうのか結婚式の前日も大雨で雷はなるしどーなるのかって時と似た思いです。
結婚式の当日もバカっ晴れ!

だから、やっぱり新たな結婚式だと思う。

納骨したら何故か肩の荷がおりた感じがする。

パパがね、前日に夫が出て来たそうです。
パパは夢なんか見たこともない位なんだって。
そんなパパなので『あれは夢じゃない』って。
『そーだよ、パパ、夢なんかじゃないよ』。
だから昨日の納骨の際、『しっかりやれよ』と言うことだろうと頑張っていました。
近くの友人夫妻も来てくれた。
その中で私すら知らない夫の話を聞いてパパは喜んでいました。
例えば、夫は大学へ行かなかったこと。
両親はいつ願書が届くんだ?と待っていたらしい。
夫は迷っていたということ。
音楽の道と大学。
大学に行くなら音楽は辞める、、、みたいなあいつらしい考え方。
結構な伝説のバンドだったらしい。
パパには言えず、もうダメって所で初めて『音楽をする』と言ったのだと。
両親としたら『そんな安易な考えで大学へ行かないなんてどうしようもないやつ』。
そんな色々な話を聞けて嬉しそうだったな。

さて、献杯のことを書くね。
私も含めて皆さん、『献杯』の時に乾杯と同じく上に上げていたと思いますが、
『献杯』は下にさげるものなのです。

これは恩師に初めて教わったことでした。

知らないことを沢山、教えてもらえたよ。

あとは真珠のネックレス。(真珠でなくてもいいですが)
あれも不幸のときは『黒』のものだそうです。

今回は恩師に頼んだんじゃないけど



仲人のキューピーちゃん。

2011年04月22日 13時28分34秒 | 思い出
          photo by マキマキ

キューピーちゃんこと『オヤジさん』。
葬儀の時に久し振りに会った。
相変わらず、病気持ちながら元気でヨカッタ。
今でも日曜日以外は飲み歩いているらしい。
よくしてもらった。
まだ、若かった頃、カンペー、初めて『会席料理』をホテルでご馳走になった。
カンペー:何だ、ちょっとづつしか出て来ない。
そーゆーものだってばー!!
キューピーちゃん夫妻とのお食事だった。
あはは、あはは、とよく笑うんだ~。
元気の元だね。
存在が既に周囲を明るくする。
酔って笑って、私はよくつねられた。
この日、つねってやった。
『まだ、つねられりゃー痛いよ』だってさ。

世話になりながら何もせず、、、。
ごめんね、キューピーちゃん。
また、沢山美味しいもの食べさせてね。(笑)

色んな人が来てくれた。
祭壇に飾った赤いベースを作ってくれた『花村楽器』のハナさん。
自らもガンで闘病中。
赤いベースを見て喜んでくれた。
『ありがとう、ありがとう』って。
私の方が『ありがとうだよ』。
『大切にしてね、側においておいてね』って言ってた。
(本当は大切にしてくれる誰かに託そうとしたんだけど、そーだよね)
ハナさんの泣いた姿なんて見たくなかった。
とても、辛かった。
そして、愛おしかった。
『花村楽器』はカンペーが最後に車で行った所だ。
ココに行ってから車の運転を諦めた。



夢で逢えたら、、、

2011年04月21日 19時37分55秒 | 思い出


昨日は、この歌を口づさんで、ずっといた。
すごく早く睡眠薬飲んで寝て、夜中に起きて、また睡眠薬飲んで寝たら夫が夢に出てきてくれた。
夫はまだ闘病中の様子。
頑張って病気と闘う意欲で一杯だった。
生き返ることはないけど、夢で逢える。
抱きしめてはくれなかったけどね。
ステキなことね☆
本当にずっと眠り続けたい、、、

このレコードの絵はペーター佐藤(佐藤憲吉)さんだ。
私、大好きだった。
ペーターさんもガンで亡くなったのよね。
死因不明とか肺炎とか言われてたけど、、、。
そして、同じ歳だ。

世界平和のために byカンペー

2011年04月18日 12時46分33秒 | 思い出
夫がよく言ってた。
『世界平和のために、、、』。

これって1家庭が平和でなければ世界平和に繋がらないってことなのよ。
そして、夫婦が平和でなければ世界平和にならないの。

あの人、そんなことばかり言って仕事に出掛けて行った。

今、こんな時にどんな事を言っているのか聞いてみたい。

夫の声で、、、

2011年04月17日 22時14分11秒 | 思い出
いやー、何人かの人が少し前にカンペーの声で目が醒めたって言うんです。
私だけじゃなかったのかと。
みーんな、ビックリさせてゴメン!
みんながみんな、大きい声だったと言う。
私のときも大きな声だった。

で、昨日は初めて夫のいる部屋で『カッカ』『チッチ』とか『チャッチャ』みたいな音がしなかった。
今日もしていない。
部屋の色んな所からしていたのにな。
初めは沢山してたから何かどっか原因があるのかと点検してみたものだ。
また、これがなくなるっていうのも寂しいものだね。
そんな音のする中夫に掛けていた膝かけ(ピンク)を抱きしめてポロポロしながら寝付いてた。

『かーちゃん』(また、かーちゃんかよ)が『あんまり心配かけるとあの世にいけないよ』って。
『いーもん、あの世じゃなくてココにいてくれていいもん』なんて子供じみたこと言ったんだった。

昨日、友達がお花を持って来てくれたんで、すっごーく沢山のお花だらけになった。
朝、夫の顔見たらうれしそうだった。
人は死ぬとお花がうれしいの?
嬉しそうな顔見るとポロポロする。
幸せそうな顔見るとポロポロするよ。
『だって、イヤなんだもん』。
もー、夫のお陰で眉間にシワが、、、。
涙が出るとどーしても眉間に力が入ってしまいます。
どーしたらいいの?


今年もお花見なし。

2011年04月13日 18時17分41秒 | 思い出
今日は一日中、夫と最後に会ったほんとに最後の帰る時の顔がちらついて離れなかった。
じっと私を見ていた。
笑顔なし。

『ごめんね』、、、。
本当にごめんね。
『もう限界、家に帰りたい』って何日か前に言っていたのに。
あれが合図だったのかと思うと辛い。
私には謝ることしかできない。

外泊許可を取ったら?と言ったら『そんなのイヤだ』。


ところで、昔、多分、子供の頃に聞いたんだと思うんだけど。

昔、埋葬は土葬だったじゃない。
土葬されてる所の『桜』ってさ、すっごくキレイだって。
ほんとなのかな?

恩師の寺へ遊びに行ってきた

2011年04月07日 06時48分48秒 | 思い出
昨日はとっても良い天気。
ポカポカの陽気なので恩師のお寺へ遊びに行ってきました。

夫の葬儀の時にどうしてもこの恩師にお経をお願いしたかった。

本当は生前にお会いして戒名を付けて頂こうと思っていたのです。
(まだ病気になる前から思っていながら、、、)
まさか、こんなに早く亡くなるとは夢にも思わず、間に合わなかった。
結局、亡くなってから希望が叶った。
一晩考えて下さった戒名。
それなのにいざ葬儀で夫を見たり感じたり知ったりしてから『もっと良い字が沢山あったのになー』。
『慈音勧励』という戒名を頂きました。

この恩師、というのは私が中、高校の時にお世話になった先生なのです。
当時、お寺の檀家さんは60名程だったので食べていけず、先生をやっていたそうです。
たったの7年間だけ。
その時にお会いできてて本当に有り難かった先生なのです。
何人ものお坊さんが順番に朝の朝礼でお経をあげておりました。
その中でピカイチのお経でした。
そして、『般若心経』のことを教えて下さった先生はこの方だけだったのです。
各学年ごとに週1回は講堂で座禅をしながらお経をあげてました。
その他は教室で放送と共にやっていました。

私が真剣にお経をあげるので、同級生たちから『みをは変わり者』と笑われたりもしました。
だけど、ついつい声を出してお経を唱えてしまっていました。
『恥ずかしい』と思ったときもありましたが、そのうちに『みをはそんなヤツ』で済まされてきた。
これも恩師のお陰なのです。
感動というものを、そこで何かを感じたからであります。

その頃の先生はとても痩せておりまて、背が高くてスリッパをペタペタして歩いてました。
今やかなり恰幅もよく、そこらで会っても絶対に分からない位ですが、やっぱりペタペタ歩きは健在です。
インド好きのお坊さんになっていました。
インドの話になると止まらない、、、。(笑)

いいお寺さまだった。
こんな所にこんなに静かで環境の良い所があったのかと。
ウグイスの声が響き渡る所。

四十九日の法要はこのお寺さまで行います。





土曜日は法要

2011年04月05日 00時23分17秒 | 思い出
眠る時に夫が病院で肩に掛けていた小さい毛布(膝掛け)を抱きしめて寝ています。
夫が側にいるような気分になって涙が流れてきてそのまま眠ってしまいます。

途中、朦朧と目がさめる時、
今はもうない隣のベッドに夫がいる気がしたり、
隣の部屋に夫がいる気がして安心したりまた涙が出てきて眠っています。

この所、食べずにはいられなくなっています。
本当に被災地の方に申し訳ない。
食べたくないのに食べている。
食べられなかった反動?
過食症になったのか?
困るな。

とにかく落ちつかない。

精神病院に入院した夢をみた。
何十人もの人が同じ部屋にいるんだ。
ヘーンな夢。

土曜日は夫の四十九日の法要。
さっき、パパから電話があって『お天気、悪いらしいよ。あいつはどこまで我々を困らすんだろうか』って。
ええええーーー。
そーいえば、死んだ日はすごく暖かくて、夜になって風が吹いて、いきなり寒くなって雪が降って、皆さんに寒い思いをさせてしまったよね。
雪まじりの雨の中、カンペーに会いに来てくれたなー。
遠くから来てくれた方も多かった。

本当の四十九日はまだだけど土、日にやるわけよね。
だからまだ、ここにいるんだね。