goo blog サービス終了のお知らせ 

『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

5歳児の積み木作品あれこれ

2012年08月02日 | 手足を使う日々
近所の子が遊びに来て、汽車のレールで町を作って遊んだ後、
子ども(5歳)が久しぶりに、出してあった積み木で遊んでいた。
ものすごく集中していた。

小さい頃には、□をいくつか積んでてっぺんに△で、
「おうちできた~」みたいなのばっかり
作っていたような気がするけど、
5歳児は進化してましたね~。
いろんな積み方を研究してました。

トライ&エラーでついに成し遂げたこのバランス!
よく崩れないね。





それから、丸いものをどれだけ高く、
そして左右で同じ種類を合わせて積むか
(一部、違うけど)、とか



△はいくら置いてもズレて落ちちゃうけど、
外側に直角を置いたらフタになって落ちないわっ! とか



建物ばっかりじゃなくて、
スペースシャトルとか、



半円を下に並べて波を表現した「おふね」とか、



名作がいっぱいできました。

我ながら名作だと思ったらしく、
「カメラ貸して」と言って、撮影してましたが、
そっちは全部ピンボケ(^^;)。
片づけられる前に、あわてて撮り直しました。

積み木って、赤ちゃんは赤ちゃんなりに、
幼児は幼児なりに、少女は少女なりに、遊べるのね。

最近、積み木で遊んでないから、
いらないなら木工ボンドでくっつけて、
ペントミノのパズルにでもしちゃおうかと思ったけど、
もうしばらくこのまま置いておこう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。