goo blog サービス終了のお知らせ 

『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

好き嫌いくらい越えていい

2022年02月06日 | 考える日々

何かのプロジェクトを進めている時や、 
チームで動いている時。 

それに携わる人間関係がいいと、 
些細な事も、バカバカしいことも話せて、 
お互いの考え方がわかって、 
多彩な組み合わせの中から新しいものが生まれる。 
そして、いろんなことがスムーズに進みやすい。 

人間関係が悪いと、疑心暗鬼に陥って、 
悪口言われたてるんじゃないかと心配したり、 
ただのリクエストをダメ出しだと思ったり。 
ひどい場合には、自分だけ信頼されてないと感じたり。 
そして、さらにぎくしゃくする。 

ってことは、誰でも経験していると思います。 

なので、好き嫌いを越えたらどうかな?
チームやプロジェクトを大事に思うなら、 
小さな自分の好き嫌いなんか、どっちでもいい。 

相手のいいとこを見つけようとしたら、 
なんぼでも見つかるもんです。 

見つからないなら、自分が悪い。 
「あいつキライ」と思っているから、 
キライなところだけ選択的に見ているんだよ。 

まぁ、私の性分としては、 
とりあえず「好き」から入るから、 
逆の失敗もいっぱいあるんだけどね〜。 

たとえば、 
その人が課題を抱えていることに気づかなくて、 
気づいた時には深入りして依存されているとか。 

また、とりあえず、どんな人も尊敬したいあまり、 
私が、その人の意見と別のことを言ったくらいで、 
腹を立てるわけがない、なんて勝手に思って、 
逆鱗に触れたり、地雷を踏んだり、 
命がいくつあっても足りないわ(^^;)。

まぁ、それでもキライから入るよりはいいわ。 
と書いていて気づいたけど、 
「好きから入る」「キライから入る」、 
の2択しかないわけがない。 

私が誰かを、何かを、好きでもキライでも、 
地球は変わらず回っている。 
としたら、
好き嫌いくらい越えちゃった方が、 
自分としてもラクだし、
社会全体のためにもいいかもね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。