goo blog サービス終了のお知らせ 

『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

漬物タワー三重塔 ただいま熟成中

2019年11月23日 | 手足を使う日々
本日の酔狂。
名づけて 冬の漬物タワー「三重塔」。



いや~、円柱型の容器って、
セットじゃなくても、絶対重なるからさ~。
んで、これから白菜と大根が豊富だからさ~。
ついつい(^^)。

ボウルでもいけるかも?
あ、圧力が均一にかかりにくいか。

ハイ、では中身をご紹介します。

1階は、白菜漬け。
白菜の外葉をざくざく切って、
即席漬け(←市販の漬物液に塩や昆布、乳酸菌や糀菌など増量しつつ3回目の使用)。

2階は、大根漬け。
べったら漬けの下漬けのために、
1日5センチ角くらいずつ、塩漬け。
一日塩に漬けたら、甘酒にドボンして、
てきとーに甘味のある漬物になります。

3階は、キムチ。
気合の入った本場のキムチは、お値段もそこそこしますが、
味だけつけた即席ものとは違います。
本気キムチの発酵パワーを信じて、
そこに、タワーの下で漬けた白菜や大根を入れて混ぜてみました。
白菜も増量、カクテキも出来るっつーもんです。

いや、絶対赤い液が余るからさ~。
いつももったいなくて。
最初から混ぜたら、増量できるんちゃうかな?と。

2倍くらいに増やしてみたけど、
結果は明日のお楽しみ(^^)。

ああ、でもお昼に食べてしまいそう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。