『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

「怒りの感情」について

2011年02月24日 | おしゃべり
ふみちゃんからのトピックス。

「最近、怒りについて思うことがあって」、
それについて話したいです。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
怒りの感情? (ふみ)
2011-02-24 10:53:18
怒った人は怒ったことを忘れてしまうけど、怒られた方はいつまでも覚えている(ことが多い)。
お金を借りた人は忘れてしまうけど、貸した人はいつまでも覚えているのとおなじ?w

自分が怒るときも、心の中にダークな感情、
なんというか黒いオーラみたいなものが湧き出る気がする。
自分をダメにさせる何か。
それでも、怒った相手に響かないこともあるし、違う受取り方をされる場合もある。

「怒りが産むことって何もない」って最近思うのです。

だからこそ、「怒りの感情を我慢する」という意味ではなくて、
そこで思考の変換をして怒りの感情を解放したい・・・と強く思う。

そう考えたらだんだん怒りの感情も湧かなくなってきた。


前の職場のトップのS先生に言われた言葉。
「怒ってもいいことはひとつもない。上に立つものは怒ってはいけないんだ。」
もちろん「上に立つもの」だけではなく、誰でも。怒るのではなく受け流す。

先生は年齢的にも悟りの境地にいらっしゃるから、
きっと若いころにはいろいろあった上での発言なのだと思うけれど、
それでもなるほどなぁ・・・そうなりたいなぁ・・・って思った。

「話し合い」をしているつもりが怒りの感情のために「喧嘩」とみなされたり。
「話し合い」はいいけど「喧嘩」はやだね・・・
返信する
Unknown (ミナコ)
2011-02-26 07:13:42
私は昔から喜怒哀楽の感情に振り回されて、
隠していても、友達から「背中で解る」
と言われるほど、それがにじみ出てたようなの。

それって、周りの人にも影響をあたえるから、
喜と楽はいいけど、怒と哀の感情があまりにも
表にでるのあかんなーっておもっててん。

また、怒りのエネルギーって強烈に強いしね。

私は怒られたことも少し覚えてて、その理由が
理不尽だなーと思う場合は、「ちっ(♯`∧´)」
なんて感情になるんだけど、


怒ってしまったことのほうが、実は
もやもやとしてのこってるんだよね。


「何であの時怒ってもたんやろー」って。

怒りの感情自体が悪いって思ってたから、
怒った自分に後悔して、怒らんようにしててん。
自分でも、我慢してた怒りが消えてなくなったって思った。
だけど、無視されたその感情が爆発してキレてん。

怒りの感情を持つことは悪いことじゃないと思う。

ただ、その感情にふりまわされて怒っても、
相手には怒られた事実しか伝わってなくて

肝心なことは伝わってないから
今、私こんなことで腹立ってる~って自分の感情を
認めてあげれればいいな。

と言っても、渦中にいるときはなななか難しいけどね。
怒りの感情を抑制しないで、一呼吸おいて
行動を起こすようにしてるかな?

それだってなかなか難しいf^_^;)


返信する
Unknown (オキツ)
2011-02-26 21:06:56
「怒り」って今まで無視してたわ。
わりと、親しみのない感情っていうか。
あんまり怒りスイッチに点火できない性格で。
めっちゃ怒ってる時も、
「今、怒っていい時だよね」ってグスグスくすぶってるみたいな。

うら若き青春時代、あまりにも理不尽な目にあって、
「コイツのせいで人生めちゃくちゃ!」みたいに思った時に、
もう、殴って目を覚ませなわからん!と思った時も、
手が動かなくて、頑張って殴ってみたら「ぺち」みたいな(^^)。
どっか冷めてて、真剣に怒れないんだよな~。

たぶん、意識しない内にガマンして、
粘り強く理解しようとしてるんだけど、
それが及ばず、実際にめっちゃ迷惑だった時に、爆発するんだよなー。
数えてみたら数年に1回の割合でそういうことがあるから、
忘れたころに思い出せ、ってことかもしれない。

私にとって、怒りは理性が白旗あげた状態なんだけど、
怒りが沸き起こったら瞬時に抑え込む訓練は積んできたのかもしれんな。
それがオトナだと思ってたけど、
正義と結びついた怒りも点火できないんだから、
何かを変えるパワーには欠ける。
返信する
ひと呼吸 (ふみ)
2011-03-01 14:13:01
> ただ、その感情にふりまわされて怒っても、
> 相手には怒られた事実しか伝わってなくて
> 肝心なことは伝わってないから
> 今、私こんなことで腹立ってる~って自分の感情を
> 認めてあげれればいいな。

ミナコさんのこれ、そうそう。ホントそう思います。
怒るのって 疲れるし・・・
ホント 疲れる・・・

> 渦中にいるときはなななか難しいけどね。
> 怒りの感情を抑制しないで、一呼吸おいて
> 行動を起こすようにしてるかな?

そうなんだよねー 沸騰しちゃうとなぁ。 本気で一回深呼吸してから話しだせばいいかな。今日から心がけよう。


> どっか冷めてて、真剣に怒れないんだよな~。

オキツさんのこれはまた、ワタシにはない感覚だから新鮮~ うらやましいかどうかっていうと「冷静に客観的に状況判断できる」って意味で半分うらやましいのかなw  でも、人から見るとポーカーフェイスとか、ホントのところはどう思ってるかわからん って感じなのかな~。

ワタシはミナコさんと同じで「わかりやすすぎる!」と言われる方だから、もうちょっと冷静になりたいって思うわ。冷めてる、って冷静ってこと?

返信する
Unknown (オキツ)
2011-03-02 06:54:30
冷静なのかなぁ?わからんなー。
何考えてるかわからんポーカーフェイスに見えてるのね。おもしろいな~。
その時は、どっちの味方、とかじゃなくて、
アレコレ考えて、自分でも何考えてるかわかってないかもよ(^^)。

怒った時の共通点ってあるかな?
直近の記憶をたどって見てみるわ。

①強制的に理不尽なことをさせられた時。
「人の仕事を自分の名前で出しといて、涼しい顔で威張るな!」って感じ。

②自分の見る目のなさに情けなくなった時。
「そんなことする人やと思わんかったわ!」みたいなの。信頼を裏切れたって感じかな。

ふーん。
全然共通点ないかも??

私が怒ってた時は、
なるべく冷静に、とは思うものの叶わず、
超主観的な言い方で相手の悪口を言って、
まわりの人に私の言い分を理解してもらうと、
その時はすんごいスッキリするんだけど(それも不思議だな)、
それでも、どっちも、悶々と延々ともだえました。

もだえてる間は、コドモがおかーさんに言いつけるみたいに、
「こんなにヒドイヤツがいた。こんなに私カワイソウ」って、
自分の都合のいいとこだけをクローズアップして、
頭の中をぐるぐるぐるぐる…。

怒ってる時って、
自分の怒りを正当化するために
相手の悪いとこだけ見てるのかな。
怒りながら客観性を保つのは、
どんなに努力してもムリだわ。

それにしても、なんで怒ってる時って、
人が自分の気持ちをわかってくれたら安心するんだろうね?
自分軸なら他人の承認はいらないはずなのに。
怒ってる時は、小さな子どものように、自分の感情に素直になってるから、
だから人からの承認がとても嬉しいのか??

「感情に素直」って、ホメ言葉なのに、
「感情的」って、けなし言葉だね。
同じことなのに。
今まで、できる限り存在を無視してきたけど、
認めてあげようかな、怒りちゃん。
こっそり自分の中でできたらいいな。
返信する
言葉の力 (ふみ)
2011-03-02 11:19:48
> 「感情に素直」って、ホメ言葉なのに、
> 「感情的」って、けなし言葉だね。

ホントだ。同じ言葉だね。
なのに全然印象が違う。
言い方次第なのかな~。

> それにしても、なんで怒ってる時って、
> 人が自分の気持ちをわかってくれたら安心するんだろうね?

そう思う。
特に女性はわかってくれて認めてほしいみたいよね。
だからグチを言い合うのもいいらしいですよんw

言葉にしちゃうと完全に、とは言わないまでも
かなりの部分で浄化されちゃう気がするわ。
「聞いてもらってすっきりした!」ってかんじ。

言葉ってすごい威力だよね~
相手をぶちのめすことも、命を救うこともできる。
返信する
Unknown (ミナコ)
2011-03-11 10:18:12
私の母がとても感情的でね。
本当に大人だと思えないほどちょっとのことで反応するの。

人間関係で、あの人がどーやったこーやった
も多いし、車の運転してる時なんて、
言葉使いもすごく悪い。

私にしか見せてないから、他の人には
上品そうで優しいお母さんって感じに見えてるけどね。

私は彼女の感情的になるところがいやで
よく注意してたけど、注意したら、
神経を逆なでして、余計当たり散らすねん。

で、ちょっと前からから、聞き流しながら
「うんうん、そうやなあ」って相づち打つようにしたら、
感情的になることがかなり減ってん。

彼女の中では、感情はおこってるんかもしれんけど
ださんようになってるなあ。

どんなことで反応してるのか見てたら、
「自分をないがしろにされた」と感じたとき
みたい。
それで怒ってるのに、話を「はいはい」 みたいに
流されたら腹が立つよね。

私の怒りの原因は同じようなものだもんなー。
反省。
私の中に上から目線なところがあったし。

私は、怒ることが今そんなにないから、
周りの人を観察してみると、自分に共通するところもあるなと思いました。
返信する

コメントを投稿