春一番が吹いたというニュースが続々流れてきます。
13日には全国で最も早く四国、続いて北陸、東海と発表されています。
春一番は、「冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風」という定義になっています。
具体的には
「2月4日ごろの立春(りっしゅん)から3月21日ごろの春分(しゅんぶん)までの間に、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの毎秒8メートル以上の風が吹き、気温が上がる現象のことです。」(⇒気象庁はれるんライブラリー)
⇒天気アカデミー
春一番と観測される風速は、地域によって少し違いがあります。
基本は東京や近畿など風速8メートルですが、
九州北部では7メートル、四国では10メートルとなっています。
春一番の由来は、1859年に長崎県と島沖に出かけた漁師が遭難したことにより
春になって初めて吹く強い風を春一番と呼ぶようになったことからといわれています。
長崎県の郷ノ浦港入口の元居公園には船の形をした「春一番の塔」が建てられています。
⇒ながさき旅ネット
春一番、優しく甘い響きのある言葉ですが、本当は警戒すべき事。
甘い言葉には騙されやすいですから、注意です。
「月形半平太」という幕末時代のドラマがありました。
その中に有名なセリフがあります。
⇒KADOKAWA
舞妓の雛菊が「月様、雨が……」とそっと傘を差しだす。
月形半平太が「春雨じゃ 濡れて参ろう」と返す。
春の雨は優しく濡れたとしてもさほどのことはない、というところでしょう・・・
しかし、これ今は注意です。
ただでさえ新型コロナ
少しの風邪でも抵抗力が弱まりますからね。
くれぐれも「春」には気をつけましょう・・・
最新の画像[もっと見る]
- 高齢化社会 その先は 1年前
- 高齢化社会 その先は 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 今年の中秋の名月は満月 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 彼岸花 曼殊沙華 1年前
- 喪中を知らせる 2年前
- 今でも心に残る童謡 北原白秋 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます