goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida diaria

日々のこと、にゃんこのこと、ちょこっと旅行のことなどをゆるゆる~っと書いています。

那覇空港

2011年01月06日 | 沖縄(2010.12)

福州園からホテルへ戻り、ささっと荷物をまとめてチェックアウト。
ホテルの前の58号沿いに立ってるとすぐにタクシーが停まってくれたので、
そのまま空港へ。3泊はあっという間ですね。

スーツケースを預けて、お昼ごはん♪
ものすごーく久しぶりに食べるA&W。空港の3Fにあります。


メルティリッチとルートビア。高カロリーだね、こりゃ。
ルートビアはおかわり自由だそうですが、そんなに飲めません
湿布っぽい味というか、薬っぽいというか…。


お腹いっぱいになったあとは展望デッキ(JAL側)へ。入場料は100円です。


那覇空港は離発着が多そうなので、期待していたのですが…


うーん、JALとANAだけだと見慣れてるせいかちょっと物足りないですね。


展望デッキの両側には沖縄の動植物の絵がずらーっとあります。
1つ1つ見ていくと結構面白いです。
   

航空自衛隊の飛行機もたくさん。


自衛隊の飛行機が何度もタッチ&ゴーしてるのしばらくぼんやりーっと見ていたけど、
段々飽きてきたので、1Fの郵便局近くにあるカードラウンジ華へ。


思ったより人が居たので、写真は飲み物コーナーだけ。ちょこっと。


沖縄らしくシークワーサーとマンゴージュースがありました。
マンゴージュース、とろっとしてて美味しかったです。


帰りはJALで福岡乗継で帰りました。
疲れてたので写真なし(笑)。
今度はいつ沖縄に行けるかなぁ~。今年も1回くらいは行きたいな。

 


福州園

2011年01月06日 | 沖縄(2010.12)

 っかり忘れていましたが、沖縄旅行の続きです。
最終日は飛行機が午後の便だったので、午前中はホテルの近くにある
福州園に行ってきました。


那覇市と中国の福州市の友好都市締結10周年記念として平成4年に建設されたそうです。
結構新しいんですね。


なんと!こちらも修繕工事中。見学はできますが、
今回は新垣家住宅も工事中だったし、ちょっとついてなかったです。


以前は入場料があったそうですが、現在は無料になっています。
入り口には自販機と魚のえさの販売機もあります。


中に入ると、大きなついたてのようなものが建ってます。


中国は行ったことがないけど、なんとなくこんなイメージ。
素敵な回廊。


福州園にはこのような塔が2つあります。


庭園の中には大きな池も!


池の脇の建物の中に魚のえさの自販機があります。
かなり古いようだけど、ちゃんと出てくるのかな?おっ、出てきました!
 

池には鯉やカメがたくさんいます。
えさをあげてるともの凄い数の鯉とカメがよってきてくれます。
かわいいカメがいて、そのコにえさをあげたいのに、どんくさくて、すぐ鯉に取られてました。


福州園は中国の福州市の庭園をモデルにしているそうです。
有名な首里城とは建築様式が違うんですね。



それにしても、誰もいない…。
工事の人が数人ちらっと居ただけです。寂しい…。


こんな飾りも中国っぽい。
なんか中国って私の中では赤いイメージ。


ガガーン…1番見たかった滝が工事中!!!ショックー!!!
ここが工事中だったとは・・・。


かなり意気消沈しつつ、福州園を後にしました。

 ぜひ!というほどでもないですが、静かで落ち着いた雰囲気なので
お散歩がてら、異国情緒を味わってみるのもいいのでは?
鯉やカメにえさをあげるのも何気に癒されますよ~。

 


お食事処 三笠

2010年12月29日 | 沖縄(2010.12)

この日の晩ごはんは1人なので、定食屋さんの三笠へ。
ホテルからは歩いて10分くらいかな?西消防署の近くです。

この定食屋さん、24時間営業です。
こちらは久米店にまります。あとは松山店があるようです。



沖縄そばとかポーク玉子とか沖縄のものから生姜焼きとか
一般的な定食までいろいろあります。



店内に入るとメニューが壁に貼ってあるので、決めたら食券を買います。
おばちゃんに渡して、あとは好きな席に座るだけ。



テーブル席とカウンター席があります。
ちなみにお水とかお茶はセルフです。



おやつにぜんざいを食べてたので、焼きそばにしてみたけど、
けっこうなボリュームでびっくり!お味噌汁も付いてるし、
紅しょうがもいっぱい!これで550円だったかな?安い!


沖縄の焼きそばって麺が沖縄そばの麺なのかな?
なんかやみつきになってしまう味です。

カフェも好きだけど、定食屋さんもいいですね。

 

 

波の上宮

2010年12月29日 | 沖縄(2010.12)

ホテルで少し休憩した後は、早速観光へ。
時間も3時半過ぎだったので、首里へ行きたかったけどやめて波之上宮へ。
この神社は崖の上に建ってるんですよ。ビーチの方から見るとよく分かります。

黒い鳥居って珍しい。




波之上宮についていろいろと書かれています。



広い境内。七五三の参りみたいな家族がちらほら。



明治天皇の銅像が建ってました。



にゃんこの健康と旦那の仕事、私には良い事がありますようにってお願い。
お賽銭少ないのにお願い事多すぎ。




おみくじがあったので引いてみるとなんと、大吉!!!
早速お願い事が聞いてるかも?!



お参りのあとは波之上宮の右側にある波之上ビーチへ。
せっかく沖縄に来たから海も見ておかないと。



現在、空港からの道路を作ってるらしく工事中でした。
ここの海はあんまりきれいじゃないって聞いてたけど、
それでも本土のビーチに比べたら全然きれいです。


ここからまた旭橋か県庁前まで歩こうと思ってたけど、タクシーの客引きに
あってしまったので、DFSまで行きました。
混んでたけど1100円。
沖縄のタクシーはやっぱり安いです。

 

 

ソルヴィータプレミア旭橋

2010年12月28日 | 沖縄(2010.12)

この日は1人なので那覇空港からゆいレールで10分ちょっとの旭橋の駅前にある
ソルヴィータプレミア旭橋でお泊りです。
オフィスビルみたいだけど…こぎれいなビジネスホテルです。



入り口はこちら。



ビジホらしからぬロビー。



新しいってこともあるんだろうけど、キレイでいいですね。



大きなクリスマスツリーもありました。



ロビーには近隣マップとか観光マップとか置いてて便利。



こちらは10Fのエレベーターホール。



私のお部屋は10Fです。特に何の指定もしてなかったけど、ラッキーでした。
11F、12Fはプレミアムフロアになっています。



このホテルはシングルからスイートまで、お部屋のカテゴリーが結構あります。
私はエグゼクティブダブルのマッサージチェア付きにしました。



部屋に入ると右手にクローゼット…っては言わないかな。
ハンガースペースがあります。ズボンプレッサーも置いてあります。
スリッパはペラペラのでした。



バスルームはユニットバス。
ビジホにしてはゆったりしてると思います。



アメニティにも入浴剤とかボディスポンジが付いてました。
あとは歯ブラシ、カミソリ、ブラシなど一般的なもの。
  


お部屋は25m2ですが、マッサージチェアのせいかちょっと狭くかんじます。



窓側から見るとこんなかんじ。



TVを見ながらマッサージチェアにずっと座っていたら、
翌日、背中が筋肉痛…。
でも足の疲れはだいぶ取れた気がする。



冷蔵庫は空っぽで持ち込み専用。ティーセットはお茶のみ。ポット有り。
女性はレディースセット(入浴剤・ヘアゴム・コットンセット等)がもらえます。
  


ホテルには朝食のみのレストランがあります。
お部屋にこんなデリバリーメニューも置いてました。どこのお店かは分かりませんが…。



部屋からの眺めです。
手前に写ってる屋根はゆいレール旭橋駅です。



ホテルの目の前は58号ですが、音は全然聞こえません。
低層階だとどうかな?



ズームで撮ってますが、那覇バスターミナルにも近いです。


ゆいレールや那覇バスターミナルを使って観光しようと思ってる人には
立地抜群だと思います。
58号もタクシーがいっぱい走ってるのですぐつかまるし、
チェックアウト時間にはホテル前に停まってました。
ホテル周辺は居酒屋さんがたくさんあるので食事にも特に困らないと思います。

 


ぜんざいや 那覇空港

2010年12月28日 | 沖縄(2010.12)

お姉ちゃんが帰る時間になったので、空港まで見送りにくっついていきました。
おやつってことで那覇空港の1Fにあるぜんざい屋さんへ。




抹茶ぜんざいとかマンゴーとかなんかいろいろあって目移りする…。
ソフトクリームのも美味しそうだな~。



入り口で食券を買います。



店内はテーブルとカウンター席があります。
バゲッジレーンの入り口辺りが見えるので、那覇に到着したばっかりの人が見えて
羨ましくなってしまいます。



この日は暑かったので冷たいぜんざいにしたかったのですが、
ここ数日の暴飲暴食でお腹の調子が悪かったので…普通の暖かいぜんざいにしました。
ゴーヤーときゅうりのお漬物付き。



お姉ちゃんは冷たいぜんざい。
やっぱりこっちの方が沖縄ってかんじですね。塩せんべいもついてるし!

この後、お別れをして私はゆいレールでホテルへ向かいます。
ここからはちょっとだけ1人旅気分。

 

 


tituti(ティトゥティ)

2010年12月28日 | 沖縄(2010.12)

ランチの後は国際通りからほんの少しニューパラダイス通り入った所にあるtitutiへ。
こちらは沖縄の工芸作家さんとインテリアコーディネーターの方で始めたお店です。




とっても古そうなお家をおしゃれに改築しています。
作家さん達で改築したらしく、ブログにその様子が載っていました。
2Fの窓は年季の入ったブルーシールアイスの看板がそのままあったり。



天井の梁もなんだか味がありますね。



2Fにはキッチンがあったらしいのですが、取っ払って吹き抜けにしたそうです。
そのせいか店内はとっても明るいです。


陶芸、漆芸、紅型、織物、木工といろんな作品があって迷います。
お店にはこちらの作品を作った作家さんが日替わり?で居るので、
いろいろお話しも聞けると思います。



こちらでは木のバターナイフと漆のお椀を購入しました。
この木のプレートも素敵!


前に私も木工やりたいなぁ、スプーンとかくらいならなんとか作れるんじゃ?と
思って本を読んだりしたけど、とっても難しそうで断念!
こんなにきれいな形にするのにものすごく手間かかってるだろうなぁ。
でも、木工ってなんか温かみがあって好きです。

 


シナモンカフェ

2010年12月27日 | 沖縄(2010.12)

この日のランチはJALシティ那覇の裏にあるシナモンカフェで。
2回くらい来た事あるけど、いつも夜だったから、なんだか新鮮です。


夜は照明も暗めでムーディーな雰囲気だけど、昼間は明るくていいですね!
奥にも席があるけど、たいがい入り口付近に座っちゃいます。


私は本日のカレー。コールスロー付き。
これ、家でも真似してみようかな!


お姉ちゃんは本日のパスタ。トマトクリームソースでした。


今まで飲み物とサラダくらいしか食べた事がなかったけど、
ランチも美味しかったです!

 


沖縄の風

2010年12月27日 | 沖縄(2010.12)

ふくら舎の次は国際通りからほんの少し横に入ったところにある沖縄の風へ。
こちらは沖縄アート雑貨セレクトショップということで、お土産にも
良さそうなものがたくさんありますよ!



小さいお店ですが、充実しています。
やちむん、琉球ガラス、アクセサリー、ちんすこう、石けん、Tシャツなど
かなりいろんなものがあります。



琉球帆布のバック。これ、買えばよかったなぁ~。
お姉ちゃんはちゃっかり買ってた。



rimoko*rimokoさんのフェルト雑貨。
ほっこりしててかわいい。私も赤いニコニコさん買いました。


他にも山城紅茶とか、プリッキーNさんの雑貨とか、
作家さんものがたくさんありますよ~。



ふくら舎

2010年12月27日 | 沖縄(2010.12)

やちむん通りのあとは桜坂劇場の中にあるふくら舎へ。
前から来てみたいと思いつつ、今回が初めてです。



沖縄県の作家さんのものや雑貨などのお店です。



こちらは1Fの様子です。本がメインかな。
宗像堂のパンも売ってました。1Fにはcha-gwaというカフェもあります。



器や琉球ガラスなどは2Fにあります。



階段横にも器やガラスが置かれています。



琉球ガラスもたくさんありますね。



o-gusuyaさんの器もたくさん!水玉のかわいいなぁ~。



こちらは真ちゅうで作られているスプーンなど。



お店の奥には本を読めるスペースもあります。

 雑貨は沖縄おもしろカルタとか沖縄花札とかあいうえおハンコとか
面白いものから、首里織や紅型などいろいろありました。