goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida diaria

日々のこと、にゃんこのこと、ちょこっと旅行のことなどをゆるゆる~っと書いています。

フィレンツェ②

2008年02月24日 | Firenze(2007.3)

ここから再びフィレンツェです。
何日目に行ったかすっかり忘れましたがミケランジェロ広場
とその周辺に行った日はあいにく小雨が降ったり止んだりでした。

ホテルの近くのバス停からバスに乗り、地図で
合っているか確認していたら近くに立っていたおじさんが
「どこに行くの?」と声をかけてきました。
正確に言うと、イタリア語はわからないので、多分そう言ってたかんじ。
「ミケランジェロ広場」と答えると、おじさんは
「違うバスだよ!」と言ってる様子。
よくよく聞いてみると反対方向のバスに乗っていたようです。
次のバス停で降りて、反対車線でバスを待つことにしました。
おじさん、どうもありがと~♪

次はよ~く確かめて乗って、一応、運転手さんにも確認!
最初から運転手さんに確認しておけばよかったな・・・。

そしてミケランジェロ広場に到着~。

天気が悪いので人もまばら・・・。

ドォモが見えるけど空は暗い!


広場の上にあるサンサルヴァトーレアルモンテ教会(名前長い~)
街中にある豪華な教会とは違って素朴だけどいい雰囲気です。


近くにはもう1つ教会があります。
サンミニアートアルモンテ教会

やっぱり空が暗い~。

そういえばフィレンツェの街中で夕立にあった時に傘を持ってなくて
困っていたら、どこからともなく傘売りの人がゾロゾロ出てきました。
日本の100円ショップで売っているような折りたたみ傘でしたが、
かなり重宝しました。
ちゃちいと思っていたけど、未だに使ってます。
値段は忘れたけど多分、ぼられた気がする・・・。
ま、助かったからいいっか!


その後、ピッティ宮へ


広いです~。
パラティーナ美術館を見学して



ネプチューンの噴水のあるボーボリ庭園を散策して



バッカスの噴水を見忘れて帰りました

最後にホテルについてです。
今回泊まったホテルはDegliOrafi(デッリ・オラフィ)です。
ヴェッキオ橋やウッフィツィ美術館に近く、
観光や買い物の途中で帰れるので便利でした。
駅には遠いですが、バス停が結構近くにありました。

朝食のレストランの絵画が素敵ですよ。


朝食はホットビュッフェです。
盛り付けが下手くそですみません~。
しかも朝からすごいタルト!!



部屋の写真はありませんが、私達の泊まった階には
ホールのようなくつろげる場所があり、自由に使えるPCが
2台置いてありました。


このホテルのバーのテラスからはドォーモが見えます。
なかなか良い雰囲気でした。

※この旅行記は1年前の事なので、現在とは違う部分が
あると思いますがご了承下さい~。


シエナ

2008年02月24日 | Firenze(2007.3)

フィレンツェからはシエナにも行きました。
駅裏というか駅の横にあるSITA社のターミナルで
往復切符を購入しシエナまで直行のプルマンで行きました。


カンポ広場


ドォーモ


ドォーモ付属美術館の屋上からの眺め


鳩さんも絶景を堪能中?


マンジャの塔やシエナの茶色い街並みがきれいです。


街をうろうろしているとかわいいお宅発見!


マンジャの塔にも登りたかったのですが、登りきる
自信がなかったのでやめました~。


ピサ

2008年02月24日 | Firenze(2007.3)

フィレンツェ・・・ではなくピサです。
旅行前にマイバスのHPから半日観光を申し込んでいきました。
当日は駅前のラッツィ社で集合。
大型バスだったのに、全員で6人でした。
近くの駐車場で循環バス(?)に乗り換え、
ピサの斜塔がある広場へ。

実際に行くまで、あの斜塔しか建っていないのかと思ったら、
洗礼堂や


ドォーモや


そしてあの有名な斜塔が建っていたんですね。
 

ここではかわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれましたよ~。
お出迎えというよりちょっと警戒してる??


フィエゾーレ

2008年02月24日 | Firenze(2007.3)

フィレンツェからバスで30分くらいのフィエゾーレという
小さな町にも行きました。
フィレンツェの街中と違って人も少なく、落ち着いた雰囲気です。
駅前からバスに乗って、終点なので降り間違えもなく安心。

この旅行の中で1番お気に入りのところです。


考古学博物館もあるし、

その下の方にはローマ劇場もあります。



フィエーゾレのドォーモ


バス停から歩いて坂道を上がると


サンフランチェスコ教会があります。



小さな教会ですが、この日は地元の学校が写生大会(?)をしていました。
ここからの眺めも良いです。


考古学博物館やサンフランチェスコ教会周辺の
路地をうろうろしていると小さなかわいいお店が何軒かありますよ。


写真はありませんがバンディーニ美術館もあります。
とっても小さな美術館なので、すごくじっくり見る人でなければ
あっという間に見学できます。


帰りのバスを待っていると、なんだか賑やかそうなバスが!

後で調べたら市内循環の観光バスでした~。
料金はちょっと高めのようですが、これはこれで楽しそうですね!


フィレンツェ①

2008年02月24日 | Firenze(2007.3)

2007年3月2日~9日に行ったフィレンツェの旅行記です。


フィレンツェには有名な美術館がたくさんあり、
事前に予約しないとかなり並ぶ・・・と聞いたので、
出発の2ヶ月くらい前にWeekend a Firenzeというサイトで
ウッフィツィ美術館とアカデミア美術館だけ予約しました。
それでもウッフィツィ美術館は第二希望の時間しかとれませんでした。
時期にもよるのでしょうが、旅行シーズンに行く時は
早めの予約がいいようです。

ウッフィツィ美術館には予約時間より1時間早く行ってしまったけど、
たまたま空いていたのか、すぐに入れました。
ウッフィツィ美術館の中庭には
レオナルド・ダヴィンチやガリレオ、
 

ダンテなどたくさんの像がならんでいます。 



アカデミア美術館では早めに行ったら「予約時間に来て」と
言われたので、近くのサンマルコ美術館に予約なしのダメ元で
行きました。
すんなり入れたのでこちらから見学することに。

サンマルコ美術館の回廊はとても静か・・・



ちなみに別の日ですが、ブランカッチ礼拝堂も予約なしで行ったら
5分待ちくらいですぐに入れました。

そしてフィレンツェといえば、やっぱりドゥオーモ?ドォーモ?が
有名ですね。



ドォーモには登りませんでしたが、お隣のジョットの鐘楼には登りました。

眺めも良いですが、登るのは大変!


登る途中に大きな鐘もあります。



ヴェッキオ橋
写真は外観ですが、橋の上にはお店(貴金属が多い)がいっぱい
並んでいて、人通りも多いです。


ヴェッキオ宮(入場の際にセキュリティチェックありました。)            

ヴェッキオ宮の前のダヴィデ像


サンタクローチェ教会

などなど、どこを歩いても有名所ばかり。
世界中から観光客が来ているので人も多いです。

新市場のロッジアにある猪の像に触ると、
またフィレンツェに来れる、という事らしいので、触っておきました~。


芸術の街らしく道にこんな絵を書いてる人も。
お金は入れなかったけど、結構見てしまった・・・。


広場にはカフェもたくさんあるので疲れたらすぐにお茶できます。


かわいいハート模様