goo blog サービス終了のお知らせ 

La vida diaria

日々のこと、にゃんこのこと、ちょこっと旅行のことなどをゆるゆる~っと書いています。

ロイヤルパークホテル・ザ・京都

2012年05月26日 | 京都(2012.5)

2泊目、3泊目は姉と合流し、ロイヤルパークホテル・ザ・京都に宿泊しました。
昨年の秋にオープンした新しいホテルです。
高級ビジネスホテルというかんじでしょうか。




入口はこのように奥まっているので、最初は分かり辛いかもしれません。



入口を入るといきなりおじさんの人形がいてビックリ!



ロビーはこじんまりしていますが、コンシェルジュデスクもあります。



フロントはチェックインの人がいっぱい。
赤いソファーの裏側の方にバーがあります。



私達はレディースフロアを予約していたので、8Fへ。
レディースフロアは専用キーをかざさないとエレベーターの
ボタンが押せないようになっています。

レディースフロアの廊下はこんなかんじです。



エレベーターの横に製氷機と自動販売機のコーナーがありました。



今回のお部屋はコーナーデラックスツインです。
広さは32㎡くらいだったかな?2人だと少し狭いかも。
ドアを開けると正面はバスルームになっていて、少し入った左側がお部屋です。



上の写真で鏡になっている所がクローゼットです。
ここもスリッパはペラッペラのやつでした。ただし、2日目も補充してくれます。



クローゼットの手前(入口から正面あたり)がバスルームとトイレです。



洗面所に入るドアはありますが、トイレにドアはありません。



洗面台は普通かな。
横の黒い巾着にはドライヤーが入っています。



アメニティーは歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、ボディタオル、コットン・綿棒のセット、
ヘアバンド、ブラシが置いてありました。



こちらは洗い場付のバスルームです。
最近、ホテルを選ぶ基準の1つが洗い場付かどうかだったりします。

テレビも付いてるのはいいですね!



そして、普通の水の他に炭酸水で給湯できるようになっています。
いまいち違いは分からなかったけど、京都ではいっぱい歩くので
疲れた体にはとってもいいような気がします。



シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けです。



お部屋の壁には京都らしい月とうさぎの飾りがありました。



小さ目のソファーとオットマン付の椅子もあって、意外とくつろげました。



デスクもすっきりしています。
サービスのミネラルウォーターは毎日補充されていました。



反対側から入口の方を見るとこんなかんじです。



加湿機能付きの空気清浄機も置いてありました。



レディースフロアのお部屋には美顔器も置かれています。



ミニバーのようなものはなく、緑茶とドリップコーヒーのみ。



こちらは電気ケトルとセーフティーボックス。



ランドリーもお願いできますが、2Fにはコインランドリーがあるようです。



貸出し備品もあります。(ピンボケしててすみません)



眺めは良くはないかな。



東山方面です。


街中にあり、京阪三条駅や地下鉄の三条京阪駅にも近く便利ですが、
夜はかなり賑やかです。人通りも多いですが、8Fまで騒ぐ声が聞こえてきました。
低層階に泊まっていると週末などはちょっとうるさいかもしれません。

 今回は朝食無しにしたので、レストランは利用していません。
ルームサービスが無いのは残念だけど…周りに飲食店はたくさんあるので仕方ないかな。

 


ハイアットリージェンシー京都(ルームサービス)

2012年05月21日 | 京都(2012.5)

1日目の夜ごはんはルームサービスにしました。
ルームサービスのメニューは前回と変わりなかったです。
メニューは前回のブログを見て下さいね。

私が注文したのは温泉卵と塩昆布のサラダと鴨なんば(温)です。



鴨なんばはおそばと鴨とネギが別々になっていました。
おそばにはわかめ、にんじんとなぜか肉団子。




こちらがネギと鴨。
私はネギ大好きなのでネギ多めで嬉しかったです。



温泉卵と塩こんぶのサラダも温泉卵は別になっています。
混ぜて食べましたが、結構ボリュームありました。
お腹いっぱいというか食べ過ぎたかんじです。



翌日の朝食もルームサービスで。
前回は和食だったので、今回はザ・グリル・ブレックファストにしてみました。



フルーツはいちご、パイナップル、メロンでした。



卵はスクランブルエッグにしてもらい、付け合せはポークソーセージにしました。



デニッシュ?



ベーカリーバスケットには3種類のパン。
こんなに食べれません…。



ジャムはストロベリー、ブルーベリー、マーマレード、はちみつの4種類です。
ミニ盆栽みたいなのがかわいいです。



グレープフルーツジュースとコーヒー。
どちらもたーっぷり入ってます。

こちらの朝食は和食も洋食もかなりボリュームがあるような気がします。
全部食べきれませんでした…。

 


知恩院

2012年05月21日 | 京都(2012.5)

白峯神宮の後は、知恩院へ。
何度見てもこの三門には圧倒されてしまいます。



なぜこんなに知恩院が魅力的なのかよく分かりませんが、
お寺の中で1番好きです。



この角度から見るのも好きです。



知恩院の三門がとにかく好きなので、ぐるっと1周してみたり、
柱にそーっと触ってみたりかなり怪しい私です。



今回のお目当てはこちら!
三門の特別公開です。春と秋に特別公開をしているようです。
三門の中は撮影禁止ですが、とても見ごたえがありました。
階段は南禅寺のよりも長いので結構大変ですが、見る価値あります!
今月いっぱいなのでぜひ!!



かなり急できつい階段の男坂。
足腰に自信のない方は女坂がおすすめです。



御影堂は現在修理中です。8年計画だそうなので、完成は2020年でしょうか。
前回見ておいて良かったです。



御影堂には入れませんが、集会堂から中へ入り、阿弥陀堂まで拝観できます。



こちらは納骨堂です。



除夜の鐘で有名な大鐘楼です。



知恩院は広くて、何度来ても(ってまだ3回目ですが)、
なかなか時間が足りなくてゆっくり拝観できません。
賽佛殿は拝観時間の4時を過ぎていましたが、どうぞ~ということでお参りさせてもらいました。



拝観時間は4時までですが、順番に閉めていくので入口は4時半くらいに閉められるそうです。
私も出るのがぎりぎりになってしまいました。
警備の人にお礼を言って、最後に黒門を見て帰りました。


千姫のお墓まで行きたかったのですが、時間的に無理でした。
次回、行く機会があれば半日くらいみておかなくちゃダメですね。

 


白峯神宮

2012年05月21日 | 京都(2012.5)

ランチの後は白峯神宮へ。樹々丸の近くです。



こちらは崇徳上皇をお祀りしている神社です。
崇徳上皇といえば…NHKの平清盛で井浦新さんが演じてらっしゃいます。
新さんが崇徳上皇の役でなければこんなに興味を持っていなかったかも…。



境内はそれほど大きいわけではありませんが、
修学旅行生がひっきりなしに来ていたのでビックリ。



こちらでまずはお参り。



そうそう、蹴鞠でも有名な神社です。



ニュースなどで見たことがある方も多いと思います。



境内にある精大明神が球技全般の神様だそうで、
修学旅行生の目的はこちらのようでした。



私は球技関係は全くやらないけど、せっかくなので旦那のゴルフが
上達するようにお参りしておきました。




こちらの神社で、ご朱印帳を初めて購入しました!

簡単に説明していただき、初めてご朱印をいただいて
ちょっと感動してしまいました。
(白峯神宮のご朱印帳は左側です。右側は知恩院のものです。)

 

 


樹々丸

2012年05月20日 | 京都(2012.5)

チェックインも予定外に早くできたので、早速ランチへ!
京都は気になるカフェもたくさんあるし、行きたいお寺や神社もたくさんあるので
いつも時間が足りません。

今出川の樹々丸へ。
大通りから細い道へ入ってすぐのところにありました。



玄関で靴を脱いで上がります。
予想通りの素敵な雰囲気!



お店の名前の通り、あちらこちらに植木など緑がたくさん!



店内にもいろいろな植木があり、販売しているようです。



私が注文したのは「今週のごはんセット」。
この日は肉団子の甘酢でした。肉団子には根菜が入ってるのかな?
とっても美味しかったです。



食後にアイスティー。


何組かお客さんがいらっしゃいましたが、みなさんかなりゆっくりされていました。
私はこの後も行く所があったのであんまりのんびりできず、残念でした。

 


ハイアットリージェンシー京都

2012年05月20日 | 京都(2012.5)

京都の1泊目は1人なので前回泊まって良かったハイアットにしました。
2、3泊目は姉と合流するので、別のホテルへ移動です。



ハイアットはこじんまりしていて、落ち着いた雰囲気なので
女性1人でも泊まりやすいと思います。



お隣は三十三間堂、向いは国立博物館と立地も良いです。
バス停も近いし、京阪の七条駅も徒歩10分かかりません。
コンビニは徒歩5分くらいのところにサークルKとファミマがありました。



ここのロビーの天井はほんとに凝ってますね。



このオブジェは季節に合わせたディスプレイになるんですね。
前回はハロウィンの時期だったのでかぼちゃでしたが、今回は青竹がきれいです。



ホテルのショップでは器展をやっていました。
少しのぞいたけど、何も買わず…。



到着したのがお昼過ぎだったので、さすがに部屋には入れないと思っていたけど、
お部屋の準備ができますってことで5分くらい待って、チェックインさせてもらいました。
今回も2Fです。安い部屋は2Fなのかな?前回もそうでした。



1番下のカテゴリーのスタンダードツインのお部屋です。



前回のスタンダードダブルのお部屋と一緒の間取り&設備です。
入ってすぐ右側がクローゼット。
ここは浴衣風のパジャマ(?)というか浴衣?なのとスリッパがペラペラ
じゃなければもっといいのになぁと思います。



クローゼットの向いがバスルーム。
1人で泊まったので気にならないけど、お部屋と洗面の所にドアはありません。



こちらにサービスのミネラルウォーターが置かれています。



トイレ。



石鹸とボディソープが前回と違っているような気が。
その他、アメニティは歯ブラシ、ボディミルク、コットン・綿棒・爪やすりのセット、
シェーバー、ブラシと一通り揃っています。
こちらのドライヤーは風力が強めなのでいいです。
  
 


洗い場い付きのお風呂はいいですね。
湯船も深めなので、歩き回った後にゆっくり浸かって疲れが取れます。


シャワーヘッドにシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、石鹸です。
 

お部屋はごちゃごちゃしていないので、28㎡ですが広く感じます。
2人だと少し狭いかな?ソファなどがないのでくつろげないような気もしますが。



ダブルのお部屋は明るいヘッドボードでしたが、こちらのお部屋はシックなヘッドボードでした。



唯一、気になるのがこのすりガラス。
一人で泊まる時はいいけど、誰かと泊まる時はお風呂場が透けそうで気になるかも。



デスク周りもすっきり。


スナック、ミニバー、福寿園のお茶(緑茶、煎茶、ほうじ茶)
 

食器とか。
 


上からDVDプレーヤー、ホテルの案内、セーフティボックスです。



冷蔵庫の中も特に変わらず…。



残念なのはお部屋からの眺め。
小さい滝(?)みたいなのが流れてましたがほとんど見えませんね。
前回のようにレストランから丸見えの位置ではないだけ良いかも。





山形空港

2012年05月20日 | 京都(2012.5)

今年のGWはどこにも行かず、だらだら~っとしてしまったので、
GW明けに京都に行ってきました。
今回は新幹線ではなく、山形空港から。



山形空港は便数も少なく、かなり閑散としていました。



カードラウンジもないし、あんまり早く行くと時間潰しに困るかも?!
レストランもこちらの1カ所だけのようです。



他にはマッサージコーナーとか…。
あとは清川屋さんとお土産屋さんがあります。



搭乗ゲートに入ってしまうとトイレしかないです。

とりあえず展望デッキ(?)へ行ってみました。
周りは畑とか田んぼとか山とかのどかな風景です。



伊丹空港まではこちらの飛行機にお世話になります。


ちょっと寂しい空港でした。
私個人としては新幹線より飛行機の方が好きですが。
山形空港は駐車場も無料だし、駅前から山交の乗合タクシーも出てるので、
そんなに不便でもないとは思うんですけどね。