ラグビー国際記念日リフトでロケットバストなり ほにゃらか
12.7:ラグビー国際試合記念日
1901年(明治34年)のこの日、慶応のラグビーチームが
横浜で外国人チームと試合をした。
これが日本ラグビー史上初の国際試合であったことから生まれた記念日。
(日本記念日協会HPより)
「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句
最近、生でラグビーの練習試合を見ました。いや~、生はすごい迫力ですね。
「おおおお~~!」 と感動しながら見ていたら、突然目の前で男たちが、
同じチームのひとりの男をリフトして高く飛ばしたんです。
「何だ何だ~?」 と思ってよくよく見ていると、外から投げ入れるボールを
高い位置でキャッチするためにやっているみたいなんですね。
ラグビーで、そんなことをするとは知らなかったから、びっくりしたなぁ。
そりゃもう、「チアガールか?」 と思うくらい高く上がるんですもん。
この <リフトアップ> をするようになったのは、いつ頃からなのかなぁ…。
ブラジャーが <寄せてあげて> になった時代頃からかな?
モーツアルト忌 弾けなくなりしイ長調 ほにゃらか
12.5:モーツァルト忌
オーストリアの作曲家モーツァルトが1791年の今日、死去した。
1991年(平成3年)の没後200年では、日本中がモーツァルト商法に包まれた。
2001年(平成13年)は没後210年。
(日本記念日協会HPより)
「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句
私もむかしはピアノが弾けたんだけどなぁ…。
モーツアルト とか ショパン とか聞くと、ちょっと切なくなる。
今日はもう1句。
居酒屋にモーツアルト忌のクーポンを ほにゃらか
「モーツアルト」というと、あるCMが頭に浮かんでしまうんですね。
これ、ローカルなCMなのかな。