goo blog サービス終了のお知らせ 

♪おみそしるパーティー♪

「ほにゃらか」の
古典・短歌・ことば遊び
『 題詠100首blog 』に参加中

コラボ

2005年09月06日 14時38分11秒 | ★パソコン練習・作る

「橋掛かり風流合戦」のお構と公子さまが、
ほにゃらかの描いたネコの絵とクーマンと赤ずきんちゃんを
一緒に写真に撮って、「橋掛かり風流合戦」の本日の記事に
掲載してくださいました。

このクーマンと赤ずきんちゃんは、「橋掛かり風流合戦」では
「お構くん&公子くん」という愛称で呼ばれております。
彼らは、毎日いろんなものと一緒に記念撮影され、
「橋掛かり風流合戦」の、可愛いモデルさんになっております。

面白いなぁ~と思ったので、私もこの写真を貼らせて頂くことに
いたしました~♪
お構と公子さま、ありがとうございました。

ルビ(ふりがな)をふる 2

2005年06月27日 12時04分40秒 | ★パソコン練習・作る
1つ前の記事「ルビ(ふりがな)をふる 1」で、
やっとルビの付け方がわかったと思って喜んでいたのですが、
他のブラウザで見てみたら、ルビが表示されず、
漢字と読み仮名が続けて表示されてしまうことがわかりました。

そのタグの書き方は、こういう書き方でした。

「難しい」の場合
<RUBY>
難……………ルビをふりたい漢字
<RT>
むずか………ふりがな部分
</RT>
</RUBY>
しい

上記の内容をブラウザで見た場合、次のように表示されます。

 むずか
難しい…………………ルビ対応のブラウザではこんなふうに見える

難むずかしい………ルビ非対応のブラウザではこんなふうに見える

<注意>
上の■のふりがなに見える部分は、
説明の都合上、文字サイズを小さくして表示しているだけです。
ルビ用のタグで表示しているわけではありません。

「難むずかしい」と表示されてしまうと、
非対応ブラウザの人から見たら、とても読みにくいですし、
記事を書いている人がバカっぽく見えるかもしれませんです。
せめて「難(むずか)しい」というふうに、読み仮名を( )で囲みたいです。


というわけで調べたら、このような書き方があることがわかりました。




「難しい」の場合
<RUBY>
難……ルビをふりたい漢字
<RP>
( ……………ルビに非対応ブラウザで表示(対応ブラウザでは無視されるはず)
</RP>
<RT>
むずか…………ふりがな部分
</RT>
<RP>
 )……………ルビに非対応ブラウザで表示(対応ブラウザでは無視されるはず)
</RP>
</RUBY>
しい

上記の内容をブラウザで見た場合、次のように表示されます。

 むずか
難しい………………………ルビ対応のブラウザではこんなふうに見える

難(むずか)しい………ルビ非対応のブラウザではこんなふうに見えるはず

<注意>
上の■のふりがなに見える部分は、
説明の都合上、文字サイズを小さくして表示しているだけです。
ルビ用のタグで表示しているわけではありません。  (←しつこい?)



つまり、自分のパソコンでルビが表示されたとしても、
他の人のパソコンでも「ルビ付き」で表示されている、とは限らないということです。

自分では格好良くルビ(ふりがな)付きで表示したつもりでいても、
他の人からは「難むずかしい」というふうに、
バカっぽく見えているかもしれないので、
何とかしたいな~という話でした。


家のパソコンでは、ウインドウズを買った時からついているエクスプローラー
(IEと呼ばれているんですかね~)だと、ルビが表示されました。
違うブラウザーにしている別のパソコンで見たら、表示されませんでした。
マックなどについては、どう見えるのか、全くわかりません。



さて、この( )がつくタイプのやり方を試してみます。
どんなふうに見えるでしょうか?

難<rp>(</rp>むずか<rp>)</rp>しい

追記:あれれ?タグが見えてしまう。
   「へんだな~???」と思い、調べてみました。

gooで使えるタグ一覧に、<rp>というのがありませんでした。
使ってはいけないタグを、勝手に使うな! ということのようです。(←当然)
つまり、gooブログの無料の方(私もこっち)では、ムリということみたいでした。
gooアドバンス(有料)の方なら出来るのかなぁ~?

他のところの無料ブログや、ホームページの場合、
この「自動的に( )がつく命令」も使えるのでしょうか。
ちょっと知りたいと思いました。

ルビ(ふりがな)をふる 1

2005年06月27日 09時34分08秒 | ★パソコン練習・作る
今さらですが、gooブログの記事の編集画面で、
「ルビ」をふるやり方が、やっとわかりました~。
(gooにブログを開設して、1年2ヶ月も経って…)

むずかしい漢字かんじに ルビをふってみる

<ruby><rt>むずか</rt></ruby>しい
<ruby>漢字<rt>かんじ</rt></ruby>に ルビをふってみる

実際は、< >は半角で書いてあります。
ルビを付けたい漢字を<ruby></ruby>で挟んで、
さらに、その漢字の後に読み仮名を書いて、
読み仮名部分だけ<rt></rt>で囲むようです。

ねえねえ、gooさん。
私みたいなパソコン素人が、他にもいるかもしれないから、
HTMLエディターに、
「文字を選んでボタンを押したら、ルビが入力できる機能」
つけてくれると嬉しいんだけどなぁ~。

もっと簡単なやり方をご存じの方がいらしたら、
教えてくだされ~。

★追記:今気付いたんですけど、私のパソコンだとルビがルビに見えません。
    子供部屋ののパソコンだと、ルビが見えます。
    (この記事の編集は、子供部屋のパソを使ってやったのだ)
    どういうことよ、それ…。

「タイトルの絵 どうなるんでしょうね~?」の結末で~す。

2005年06月17日 19時59分20秒 | ★パソコン練習・作る

「どう?」「どうだろう?」

「入れる?」「まだだよ」

「もう入ってもいい?」「まだじゃない?」

「まだ溜まってないけど、入っちゃえ~!」「え~?」

「お湯がちょびっとでおもしろ~い!」「ずる~い!私も~」

「わ~いわ~い」「楽しいね~♪」

「お父さんも入っちゃお~♪」

「お父さんが入ると、お湯が増えるね~」「バシャバシャ」「楽しいね~」

「そろそろ出なさ~い」「……バシャバシャ」

「出なさいよ~!」「わいわい」「ガヤガヤ」「わっはっっは♪」

「いい加減に出なさいって言ってるのに!」「ゲ!」「げげ!」「やべ」

「もう!」「わ~!お母さんが怒った~」

「お母さんがお風呂に入れないじゃないの~♪」「お母さんズルイよ~!」「ぷんぷん!」

というわけで、終了です。
ただ単に「お風呂に入るほにゃ家の者たち」でした。
期待させてごめんね…♭ 
途中で申し訳なくなっていましたよ。

長い間おつきあい下さって、ありがとうございました。

gooさんのHTMLエディターを試してみよう~ 2

2005年06月11日 20時38分36秒 | ★パソコン練習・作る
7、「引用」すると、こうなる。  (「い~う」の部分を指定しました)

ああああああああああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ええええええええええええええええええええええええええええ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


  「引用解除」すると、こうなる。(「い~う」の部分を指定しました)

ああああああああああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ええええええええええええええええええええええええええええ
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

なるほどね。どこかから文章を引用する時に便利だね。


10、「<>」のボタンは、押してみるとわかるよ。

  グジョグジョ~って色々な文字がでるけど、何じゃこれ~と思ったら
  もう1回<>を押してみてね。 もとに戻るから。
  (あ、責任はとれないから、保存してから遊んでね)

11,「小」「中」「大」ボタン

  ごめんなさい。
  いろいろ試してみたけど、なんのことかわからないです。
  範囲指定して文字の大きさを変えることもできなかったし、
  全体の文字の大きさが変わるわけでもなかったし、
  なんだろう???


gooさんのHTMLエディターを試してみよう~!

2005年06月11日 19時55分00秒 | ★パソコン練習・作る
1、「」は太字だね。

  「gooさんのHTMLエディターを試してみよう~」と打ってみる。
  HTMLエディターの部分だけを範囲指定したまま「B」ボタンを押してみる。

  「gooさんのHTMLエディターを試してみよう~」

  ほうほう。太字になりました。


2、「 」は文字が斜めに。

   斜め~


3,「」はアンダーラインだね。

   アンダーライン~


4、文字の「左寄せ」、「センター」、「右寄せ」

  左寄せ
  センター
  右寄せ


5、「123」は何かな?

  1. あああああああああああああああああああ
  2. いいいいいいいいいいいいいいいいいいい
  3. うううううううううううううううううううううううううう
   ほうほう、数字付きリストね。


6、「・・・」はリスト。

  • ああああああああああああああああああああ
  • いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
  • ううううううううううううううううううううううううううう

7、「引用解除」と「引用」は、また後で。


8,「写真マーク」は画像挿入

   

   なるほど。簡単に画像が貼れるよ。
   しかも、マウスでカーソルの位置を写真の左横におけば、
   スペースで簡単に画像を (右に) 動かせる。

   そうそう!久々に金ちゃん登場だけど、
   金ちゃんも、ちゃんと元気に生きていますよ♪


9、「リンク」ボタンは、リンクするんだろうね。

   先に、「gooさんのおえかきツールで描いた絵に飛ぶよ」と打っておいて、
   「おえかきツールで描いた絵」の部分を範囲指定したまま、
   リンクボタンを押してみる。

   「gooさんのおえかきツールで描いた絵に飛ぶよ」

   となる。
   ほうほう~♪
   後から文字を選んでリンクが貼れるようになったんだね。


10、「HTMLソースを見る」ボタン?

   意味がわからないから、今回は省略ね。


★けっこう使いやすいと思うよ。ただね~、1つ欠点があるんだな。
 いつもの編集画面は、下に出来上がり予想図みたいなのが出てるでしょ?
 あれがついてないんだよ。
 だから、実際に投稿してみないと、どうなるか?
 わからないんだね。

★7と10は、後で意味がわかったら、またやってみるね~。

j★それから、右の方に「小」「中」「大」というボタンがある。
  これは、文字の大きさかな?
  とりあえず、今回は省略ね。
  さあ、どんなふうに出るのかな。 投稿ボタンをプッシュ!


わかったような わかってないような…

2005年06月10日 13時24分40秒 | ★パソコン練習・作る
ペンの太さなどは選べるらしいことがわかった。
色もいろいろ選べるらしい。
○や□も描けるし、曲線もかけるらしい。

スクリーントーンのようなものを貼り付けられるのだけれど、
範囲指定の仕方がわからんので、
全体にはりついてしまって、犬がモザイク模様がかかってしまう。
どうすれば良いのだ?

文字も入れてみたかったんだけど、
入ったような入らないような????

gooさんのお絵かきツールに挑戦

2005年06月10日 12時55分12秒 | ★パソコン練習・作る
gooさんが、新しい機能「おえかきツール」を
付けてくれましたので、早速、試してみました。
なんか、薄ぼんやりした色ですが、
とりあえず描けました。

ペンの太さとか、色の濃さとか、
変えられるのかな?????
使い方は読まずにやったので、
次回はちゃんと読んでからやってみます。

カエル☆テンプレートの作り方

2005年05月28日 21時38分26秒 | ★パソコン練習・作る

(全文を表示するために文字サイズを1にしてあります)

1,テンプレート一覧から、「シンプル」の中の「クリアホワイト右」を選択

2,css編集画面をひらく

3,点線の下を全部コピーして、ペーストする。


注意:gooブログが対象です。
これを貼り付けますと、今までお使いになっていたテンプレが消えます。
必ず、ご自分の責任において保存なさっておいてから、お試し下さい。

タイトルの文字を大きめに設定しています。
タイトルが長い場合は、少し小さくしてみてください。


……………………………………………………………………………………

/* クリアホワイト右メニューのCSS */

/* ページ全体共通指定 */

/* ページ全体の背景と余白 */
body {
background-image: ;
background-repeat: ;
background-position: ;
margin:0px;
padding:0px 20px;
background-color: #bdb76b;
}

/* ページ全体の文字 */
BODY,TD,DIV {
FONT-SIZE : SMALL;
color: #000000;

}


/* タイトル、見出し関連初期設定 */
h1, h2, h3 {
margin:0px;
padding:0px;
font-size: small;
font-weight: normal;
}

/* ページの幅 */
#container{
margin: 0px auto;
text-align: center;

}

/* ページの幅 */
#content{
margin: 0px auto;
width: 760px;
}

/* ボディの囲み */
#main {
color: #333;
font-size: ;
margin:0px;
"MS P ゴシック",osaka,Century Gothic,Verdana,Helvetica,Airal,sans-serif;
border-right: 2px solid #bdb76b;
border-left: 2px solid #bdb76b;
border-top: 10px solid #bdb76b;
width: 760px;
text-align: left;
}


/* 全体のリンク飾り */
A {
text-decoration: underline;
}

/* リンク(まだ見ていない状態) */
A:link {
color: #000000;
}

/* リンク(マウスポインタを乗せた状態) */
A:hover {
color: #00ff00;
}

/* リンク(クリックされた状態) */
A:active {
color: #00ff00;
}

/* リンク(すでに見た状態) */
A:visited {
color: #0000ff;
}

/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: #004400;
padding:72px 0px;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b9/4e2aef0c5fd0f19ca87072cce96ae73a.jpg);
background-repeat:no-repeat;
text-align: right;
}

/* ブログのタイトル */
.bTitle {
color: #ffffff;
font-size: 25pt;

font-weight: bold;
text-shadow: #fff 2px 2px 3px;
Padding-right:25px;
text-align: right;
}


/* ブログタイトルのリンク(で使用) */
.bTitleLink {
text-decoration: none;
}

/* ブログの概要 */
.bDesc {
text-align: right;
padding-bottom:6px;
Padding-right:50px;
font-size: ;
color: #ffffff;

}

/* エントリーレイアウト用 */
#center{
height:100%;
}

/* メニューレイアウト用 */
#sideBar {

}

/* エントリーレイアウト用 */
.oneEntry {

}

/* エントリー背景 */
#entry{
float:left;
background-color: #dddddd;
width : 550px;
padding: 15px 0px 15px 15px;
overflow: hidden;
height:100%;
}

/* エントリータイトル */
.etTitle {
color: #0000ff;
font-size : large;
font-weight: bold;
Padding-left:50px;
background-image:
url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/ce4bfb56401363b8e08b47a2d34443b4.jpg);
background-repeat:no-repeat;
}

/* エントリータイトル下点線 */
.etTitleKazari {
padding: 3px 0px;
border-bottom: 1px dashed #999999;
margin: 0px 0px 2px 0px;
}

/* エントリータイトルの飾り(
で使用) */
.etTitleLink {
text-decoration: none;
}

/* エントリー本文 */
.etBody {
font-size: 105%;
line-height:160%;
word-break:break-all;
text-align: left;
}

/* エントリー本文背景 */
.entryBg{
padding: 15px;
background-color: #ffffff;
margin:0px 0px 40px 0px;
}

/* エントリー本文上の情報レイアウト用 */
.entryHead{
font-size: ;
}

/* エントリー本文上の情報のリンク */
.entryHead a{
text-decoration: ;
}

/* エントリー本文下の情報レイアウト用 */
.entryFoot{
font-size: ;
padding: 5px 0px 0px 0px;
clear:left;
}

/* エントリー本文下の情報のリンク */
.entryFoot a{
text-decoration: ;
}


/* エントリーに表示されているカテゴリ */
.etCategory {
color: ;
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている日時 */
.etTime {
color: ;
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている「コメント()」 */
.etCommentLink {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているコメントの数字 */
.etCommentLink A {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている「トラックバック()」 */
.etTBLink {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているトラックバックの数字 */
.etTBLink A {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているカテゴリー、時間などの「/」や「|」 */
.etText {
font-size: ;
}

/* 各エントリー、コメント、トラックバックの区切り線 */
.etRule {

}

/* 前のページ、次のページ */
.etNextPrev {
color:;
font-size: ;
}

/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
padding: 0px 10px 0px 0px;
float:left;
}

/* コメント、トラックバック背景(エントリー下) */
#comment-trackback {
margin: 0px 0px 20px 0px ;
}

/* コメント背景(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.comment {

}

/* コメントの囲み(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.comment .comment {
background-color:#fff;
border:1px solid #D7D7D7;
padding:5px;
}


/* エントリー下の「コメント」 */
.cmHeadText {
color: ;
background-color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* エントリー下の「コメント」の囲み */
.cmHeadFrame {
background-color: ;
}

/* エントリー下「コメントを投稿する」、別ウィンドウ「コメント」「コメントを投稿する」 */
.cmText {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* コメントタイトル(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmTitle {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* コメント投稿者名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmName {
font-size:12px;
}

/* コメント投稿日時(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmDate {
font-size:12px;
}

/* コメント見出しの各タイトル(エントリー下、別ウィンドウともに)と規約導入の文字 */
.cmForm {
color: ;
font-size:12px;
}

/* コメント本文(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmBody {
font-size:12px;
line-height: 160%;
text-align: left;
}

/* トラックバックの背景(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.trackback {
background-color: ;
}

/* トラックバックの囲み(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.trackback .trackback {
background-color:#fff;
border:1px solid #D7D7D7;
padding:5px;
}


/* エントリー下の「この記事のTrackback Ping-URL」 */
.tbHeadText {
color: ;
background-color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* エントリー下の「この記事のTrackback Ping-URL」の囲み */
.tbHeadFrame {
background-color: ;
}

/* 別ウィンドウの「この記事のTrackback Ping-URL」 */
.tbtrackback {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* トラックバックURL(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbUrl {
color: ;
font-size:9px;
white-space: nowrap;
}

/* トラックバックされた方のサイト名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbBTitle {
font-size:12px;
}

/* トラックバックされた記事名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbETitle {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* トラックバック本文(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbDesc {
font-size:12px;
line-height: 150%;
}

/* カレンダー背景 */
.calendar {
background-color: #ffffff ;
}

/* カレンダー年月 */
.calMonth {
color: ;
font-weight: bold;
}

/* カレンダー曜日 */
.calWeek {
color: ;
font-weight: bold;
}

/* カレンダー日付 */
.calDay {
}

/* カレンダー日付のリンク */
.calDayLinked {
font-weight: bold;
text-decoration: underline;
}

/* カレンダー前月、翌月 */
.calLink {
font-size: ;
font-weight: bold;
text-decoration: underline;
}

/* カレンダー内の区切り */
.calRule {
background-color: #a0a1ad;
}


/* gooお奨めリンク内「携帯」 */
.lgBar {
color: #333333;
font-size: ;
font-weight: bold;
text-align: left;
background-image: url(/images/tmp_sm_wh_r/menu_icon.gif);
background-position: left center;
background-repeat: no-repeat;
padding: 0px 0px 0px 15px;
margin-bottom: 5px;
}

/* メニュー背景 */
#menu {
float:right;
width:170px;
padding:15px 10px 15px 0px;
background-color: #dddddd;
}

/* メニュー全体の文字(各見出し含む) */
#sideBarW, #sideBarW td {
color: ;
font-size: ;
}

/* メニューのリンク(まだ見ていない状態) */
#sideBarW a, #sideBarW td a {
color: ;
font-size: ;
}

/* メニューの各見出し */
.menuBar {
color: #0000cc;
font-size: ;
font-weight: bold;
text-align: center;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/9dde96c3e60462cf5035913591061e23.jpg) ;
background-position: center;
background-repeat: no-repeat;
padding: 0px 0px 0px 15px;
margin-bottom: 5px;
}

/* メニューのリスト背景 */
.menuBg {
background-color: #ffffff;
padding: 0px 0px 30px 0px;
text-align: left;
}

/* カレンダー、プロフィール背景 */
.menuBgCen {
padding: 0px 0px 30px 0px;
}

/* 左メニューのリスト内のテーブル位置 */
.menuBgCen table {
text-align: center;
}

/* 「ブログの作成・編集」 */
.adminLink {
color: ;
font-size: ;
}

/* テーマサロンのリストの「・」「携帯からもアクセス」「QRコード()」 */
.gooText {
color: ;
}

/* ログアウト時、ログインフォームの文字 */
.lgText {
color: ;
font-size: ;
}

/* ログアウト時、ログインフォーム下の区切り線 */
.lgRule {
background-color: #ababab;
}

/* 過去の投稿(ENTRY ARCHIVE)のリスト */
.arcLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}
/* カテゴリー(cotegory)のリスト */
.catLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}

/* 最新の投稿(RECENT ENTRY)のリスト */
.entLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のコメント(RECENT COMMENT)のリスト */
.comLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のコメント(RECENT COMMENT)のリスト:投稿者名 */
.comText {
color: ;
font-size: ;
}

/* 最新のトラックバック(RECENT TRACKBACK)のリスト */
.traLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のトラックバック(RECENT TRACKBACK)リスト:ブログ名 */
.traText {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* ブックマーク(bookmark)のリンク:サイト名 */
.bmLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}

/* ブックマーク(bookmark)リスト:説明 */
.bmText {
color: ;
font-size: ;
}

/* プロフィールの見出し */
.pfTitle {
background-color: #D7D7D7;
border: 1px solid #D7D7D7;
font-weight:bold;
color: #000;
display:block;
padding: 2px 2px 2px 4px;
}

/* プロフィールの内容 */
.pfText {
border: 1px solid #D7D7D7;
display:block;
color: #000088;
padding: 2px 2px 2px 4px;
}



/* 「URLを送信する」 */
.miscLink {
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 「(for PC & MOBILE)」 */
.miscText {
color: ;
font-size: ;
}

/* 崩れ防止 */
.Clear-Both {
clear:both;
height:1px;
font-size:1px;
overflow:hidden;
}


「photo by 565yamaさん ☆ テン」の作り方

2005年05月26日 01時31分36秒 | ★パソコン練習・作る

(全文を表示するために文字サイズを1にしてあります)

1,テンプレート一覧から、「シンプル」の中の「クリアホワイト右」を選択

2,css編集画面をひらく

3,点線の下を全部コピーして、ペーストする。

4,「写真」の部分に、好きな画像のURLを貼り付ける。

5,写真のサイズに合わせて、ヘッダーのpaddingの数字をかえてみる。

注意:
これを貼り付けますと、今までお使いになっていたテンプレが消えます。
必ず、ご自分の責任において保存なさっておいてから、お試し下さい。


……………………………………………………………………………………

/* クリアホワイト右メニューのCSS */

/* ページ全体共通指定 */

/* ページ全体の背景と余白 */
body {
background-image: ;
background-repeat: ;
background-position: ;
margin:0px;
padding:0px 20px;
background-color: #bdb76b;
}

/* ページ全体の文字 */
BODY,TD,DIV {
FONT-SIZE : SMALL;
color: #000000;

}

/* タイトル、見出し関連初期設定 */
h1, h2, h3 {
margin:0px;
padding:0px;
font-size: small;
font-weight: normal;
}

/* ページの幅 */
#container{
margin: 0px auto;
text-align: center;

}

/* ページの幅 */
#content{
margin: 0px auto;
width: 760px;
}

/* ボディの囲み */
#main {
color: #333;
font-size: ;
margin:0px;
"MS P ゴシック",osaka,Century Gothic,Verdana,Helvetica,Airal,sans-serif;
border-right: 2px solid #bdb76b;
border-left: 2px solid #bdb76b;
border-top: 10px solid #bdb76b;
width: 760px;
text-align: left;
}


/* 全体のリンク飾り */
A {
text-decoration: underline;
}

/* リンク(まだ見ていない状態) */
A:link {
color: #000000;
}

/* リンク(マウスポインタを乗せた状態) */
A:hover {
color: #00ff00;
}

/* リンク(クリックされた状態) */
A:active {
color: #00ff00;
}

/* リンク(すでに見た状態) */
A:visited {
color: #0000ff;
}

/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: #000044;
padding:72px 0px;
background-image: url(写真);
background-repeat:no-repeat;
text-align: right;
}

/* ブログのタイトル */
.bTitle {
color: #ffffff;
font-size: 25pt;

font-weight: bold;
text-shadow: #fff 2px 2px 3px;
Padding-right:25px;
text-align: right;
}


/* ブログタイトルのリンク(で使用) */
.bTitleLink {
text-decoration: none;
}

/* ブログの概要 */
.bDesc {
text-align: right;
padding-bottom:6px;
Padding-right:50px;
font-size: ;
color: #ffffff;

}

/* エントリーレイアウト用 */
#center{
height:100%;
}

/* メニューレイアウト用 */
#sideBar {

}

/* エントリーレイアウト用 */
.oneEntry {

}

/* エントリー背景 */
#entry{
float:left;
background-color: #dddddd;
width : 550px;
padding: 15px 0px 15px 15px;
overflow: hidden;
height:100%;
}

/* エントリータイトル */
.etTitle {
color: #0000ff;
font-size : large;
font-weight: bold;
Padding-left:50px;
background-image: ;
}

/* エントリータイトル下点線 */
.etTitleKazari {
padding: 3px 0px;
border-bottom: 1px dashed #999999;
margin: 0px 0px 2px 0px;
}

/* エントリータイトルの飾り(
で使用) */
.etTitleLink {
text-decoration: none;
}

/* エントリー本文 */
.etBody {
font-size: 105%;
line-height:160%;
word-break:break-all;
text-align: left;
}

/* エントリー本文背景 */
.entryBg{
padding: 15px;
background-color: #ffffff;
margin:0px 0px 40px 0px;
}

/* エントリー本文上の情報レイアウト用 */
.entryHead{
font-size: ;
}

/* エントリー本文上の情報のリンク */
.entryHead a{
text-decoration: ;
}

/* エントリー本文下の情報レイアウト用 */
.entryFoot{
font-size: ;
padding: 5px 0px 0px 0px;
clear:left;
}

/* エントリー本文下の情報のリンク */
.entryFoot a{
text-decoration: ;
}


/* エントリーに表示されているカテゴリ */
.etCategory {
color: ;
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている日時 */
.etTime {
color: ;
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている「コメント()」 */
.etCommentLink {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているコメントの数字 */
.etCommentLink A {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されている「トラックバック()」 */
.etTBLink {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているトラックバックの数字 */
.etTBLink A {
font-size: ;
}

/* エントリーに表示されているカテゴリー、時間などの「/」や「|」 */
.etText {
font-size: ;
}

/* 各エントリー、コメント、トラックバックの区切り線 */
.etRule {

}

/* 前のページ、次のページ */
.etNextPrev {
color:;
font-size: ;
}

/* エントリー内の画像位置 */
.thumbnail {
padding: 0px 10px 0px 0px;
float:left;
}

/* コメント、トラックバック背景(エントリー下) */
#comment-trackback {
margin: 0px 0px 20px 0px ;
}

/* コメント背景(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.comment {

}

/* コメントの囲み(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.comment .comment {
background-color:#fff;
border:1px solid #D7D7D7;
padding:5px;
}


/* エントリー下の「コメント」 */
.cmHeadText {
color: ;
background-color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* エントリー下の「コメント」の囲み */
.cmHeadFrame {
background-color: ;
}

/* エントリー下「コメントを投稿する」、別ウィンドウ「コメント」「コメントを投稿する」 */
.cmText {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* コメントタイトル(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmTitle {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* コメント投稿者名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmName {
font-size:12px;
}

/* コメント投稿日時(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmDate {
font-size:12px;
}

/* コメント見出しの各タイトル(エントリー下、別ウィンドウともに)と規約導入の文字 */
.cmForm {
color: ;
font-size:12px;
}

/* コメント本文(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.cmBody {
font-size:12px;
line-height: 160%;
text-align: left;
}

/* トラックバックの背景(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.trackback {
background-color: ;
}

/* トラックバックの囲み(別ウィンドウ、エントリー下ともに) */
.trackback .trackback {
background-color:#fff;
border:1px solid #D7D7D7;
padding:5px;
}


/* エントリー下の「この記事のTrackback Ping-URL」 */
.tbHeadText {
color: ;
background-color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* エントリー下の「この記事のTrackback Ping-URL」の囲み */
.tbHeadFrame {
background-color: ;
}

/* 別ウィンドウの「この記事のTrackback Ping-URL」 */
.tbtrackback {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* トラックバックURL(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbUrl {
color: ;
font-size:9px;
white-space: nowrap;
}

/* トラックバックされた方のサイト名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbBTitle {
font-size:12px;
}

/* トラックバックされた記事名(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbETitle {
color: ;
font-size:12px;
font-weight: bold;
}

/* トラックバック本文(エントリー下、別ウィンドウともに) */
.tbDesc {
font-size:12px;
line-height: 150%;
}

/* カレンダー背景 */
.calendar {
background-color: #ffffff ;
}

/* カレンダー年月 */
.calMonth {
color: ;
font-weight: bold;
}

/* カレンダー曜日 */
.calWeek {
color: ;
font-weight: bold;
}

/* カレンダー日付 */
.calDay {
}

/* カレンダー日付のリンク */
.calDayLinked {
font-weight: bold;
text-decoration: underline;
}

/* カレンダー前月、翌月 */
.calLink {
font-size: ;
font-weight: bold;
text-decoration: underline;
}

/* カレンダー内の区切り */
.calRule {
background-color: #a0a1ad;
}


/* gooお奨めリンク内「携帯」 */
.lgBar {
color: #333333;
font-size: ;
font-weight: bold;
text-align: left;
background-image: url(/images/tmp_sm_wh_r/menu_icon.gif);
background-position: left center;
background-repeat: no-repeat;
padding: 0px 0px 0px 15px;
margin-bottom: 5px;
}

/* メニュー背景 */
#menu {
float:right;
width:170px;
padding:15px 10px 15px 0px;
background-color: #dddddd;
}

/* メニュー全体の文字(各見出し含む) */
#sideBarW, #sideBarW td {
color: ;
font-size: ;
}

/* メニューのリンク(まだ見ていない状態) */
#sideBarW a, #sideBarW td a {
color: ;
font-size: ;
}

/* メニューの各見出し */
.menuBar {
color: #0000cc;
font-size: ;
font-weight: bold;
text-align: center;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/9dde96c3e60462cf5035913591061e23.jpg) ;
background-position: center;
background-repeat: no-repeat;
padding: 0px 0px 0px 15px;
margin-bottom: 5px;
}

/* メニューのリスト背景 */
.menuBg {
background-color: #ffffff;
padding: 0px 0px 30px 0px;
text-align: left;
}

/* カレンダー、プロフィール背景 */
.menuBgCen {
padding: 0px 0px 30px 0px;
}

/* 左メニューのリスト内のテーブル位置 */
.menuBgCen table {
text-align: center;
}

/* 「ブログの作成・編集」 */
.adminLink {
color: ;
font-size: ;
}

/* テーマサロンのリストの「・」「携帯からもアクセス」「QRコード()」 */
.gooText {
color: ;
}

/* ログアウト時、ログインフォームの文字 */
.lgText {
color: ;
font-size: ;
}

/* ログアウト時、ログインフォーム下の区切り線 */
.lgRule {
background-color: #ababab;
}

/* 過去の投稿(ENTRY ARCHIVE)のリスト */
.arcLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}
/* カテゴリー(cotegory)のリスト */
.catLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}

/* 最新の投稿(RECENT ENTRY)のリスト */
.entLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のコメント(RECENT COMMENT)のリスト */
.comLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のコメント(RECENT COMMENT)のリスト:投稿者名 */
.comText {
color: ;
font-size: ;
}

/* 最新のトラックバック(RECENT TRACKBACK)のリスト */
.traLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 最新のトラックバック(RECENT TRACKBACK)リスト:ブログ名 */
.traText {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* ブックマーク(bookmark)のリンク:サイト名 */
.bmLink {
color: ;
font-size: ;
text-decoration: underline;
}

/* ブックマーク(bookmark)リスト:説明 */
.bmText {
color: ;
font-size: ;
}

/* プロフィールの見出し */
.pfTitle {
background-color: #D7D7D7;
border: 1px solid #D7D7D7;
font-weight:bold;
color: #000;
display:block;
padding: 2px 2px 2px 4px;
}

/* プロフィールの内容 */
.pfText {
border: 1px solid #D7D7D7;
display:block;
color: #bdb76b;
padding: 2px 2px 2px 4px;
}



/* 「URLを送信する」 */
.miscLink {
font-size: ;
text-decoration: ;
}

/* 「(for PC & MOBILE)」 */
.miscText {
color: ;
font-size: ;
}

/* 崩れ防止 */
.Clear-Both {
clear:both;
height:1px;
font-size:1px;
overflow:hidden;
}



テンプレート保存 「photo by 565yamaさん☆テン」

2005年05月25日 18時00分42秒 | ★パソコン練習・作る


yamaさんが撮った夕焼けの写真が素敵だな~と思っていたら、
「テンプレに使っていいよ」と言ってくれたので、
お言葉に甘えて使ってみました。

メニュー見出しの飾りは、これです。


このテンプレートの作り方をコチラに書きました。
もしよろしければ、yamaさんの写真以外の部分はご自由にお使いください。
ヘッダーの(写真)のところだけ、お好きな画像のURLを貼り付けて、
サイズを適当に調節して作ってみてくださいね。

注意:gooブログ以外ではできないと思います。