goo blog サービス終了のお知らせ 

♪おみそしるパーティー♪

「ほにゃらか」の
古典・短歌・ことば遊び
『 題詠100首blog 』に参加中

12.31:ニューイヤーズイブ

2005年12月31日 12時02分42秒 | ★記念日俳句

年越しの蕎麦まのびするニューイヤーズイブ  ほにゃらか




12.31:ニューイヤーズイブ

新年の前夜のこと。クリスマス・イブのように前夜に行う催事のひとつだが、
最近は24時間オープンのコンビニエンスストアなどで客寄せのために
行うケースが目立つ。

                      (日本記念日協会HPより)


「里俳句会」 さんと  「日本記念日協会」 さんのジョイントによる
「記念日俳句」 という企画は、本日まで。 とっても楽しかったです。
島田牙城さまはじめ 選者のみなさま、ありがとうございました。
ほにゃらかの俳句にコメント下さったみなさまにも、お礼申し上げます。
とても励みになりました。(^^)v



12.30:地下鉄記念日

2005年12月30日 01時20分54秒 | ★記念日俳句

歳末の蚯蚓おどろく地下鉄記念日  ほにゃらか




12.30:地下鉄記念日

1927年(昭和2年)の今日、
日本で初めての地下鉄が東京の上野~浅草間2.2キロで開通したことに由来する。
1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、
もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したとか。
料金は10銭均一。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.29:清水トンネル貫通記念日

2005年12月29日 16時13分22秒 | ★記念日俳句

急がば穴掘れ清水トンネル貫通記念日  ほにゃらか




12.29:清水トンネル貫通記念日

1929年(昭和4年)の今日、
群馬県と新潟県の境にある上越線清水トンネルが貫通した。
全長9.7キロのトンネルの貫通で、
信越線回りだった新潟~上野間は4時間も短縮された。
このトンネルのうち1.6キロはループ式と呼ばれるもの。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.28:ディスクジョッキーの日

2005年12月28日 15時59分22秒 | ★記念日俳句

ディスクジョッキーの日をスクラッチする当たりくじ  ほにゃらか




12.28:ディスクジョッキーの日

日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏を称え、
氏の業績を偲び、DJ界の発展を願って、
氏の命日(1984年12月28日)を記念日に制定したのは
「ラジオプレス」の上野修氏

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.27:ピーターパンの日

2005年12月27日 16時22分45秒 | ★記念日俳句

ピーターパンの日の凧揚げに手袋を  ほにゃらか




12.27:ピーターパンの日

1904年の今日、
イギリスの劇作家ジェームズ・バリーの童話劇「ピーター・パン」が
ロンドンで初演されたことによる。
少年ピーターと少女ウェンディの物語は、日本でも人気が高い。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.26:プロ野球誕生の日

2005年12月26日 01時02分29秒 | ★記念日俳句

プロ野球誕生の日を咲いた笑(しょう)  ほにゃらか




12.26:プロ野球誕生の日

読売ジャイアンツの前身で日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」が
1934年(昭和9年)の今日、誕生したことに由来する。
沢村栄治、スタルヒン、三原脩、水原茂ら、そうそうたるメンバーであった。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.25:クリスマス

2005年12月25日 01時17分00秒 | ★記念日俳句

クリスマスに許さるることシャンメリー  ほにゃらか




12.25:クリスマス

キリストの降誕の日とされる。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、
クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。
日本には宣教師フロイスによって1565年(永禄8年)頃、京都に伝えられたという。

                         (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.24:クリスマスイブ

2005年12月24日 00時13分33秒 | ★記念日俳句

いつからをイブイブイブのクリスマスイブ  ほにゃらか




12.24:クリスマスイブ

キリスト降誕の前夜祭。
キリスト教の祭礼のひとつだか、日本では宗教とは関係なく
年中行事のようになっている。
この日が近づくとデパートや商店街、一般家庭でもクリスマスツリーを飾ったり、
クリスマスプレゼントを用意したり,クリスマスムードが一気に盛り上がる。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


写真は、ほにゃの娘が撮影したものです。
題して「シャワーなコアラちゃん」

12.23:天皇誕生日

2005年12月23日 11時37分53秒 | ★記念日俳句

冬休み微妙に天皇誕生日  ほにゃらか




12.23:天皇誕生日

1933年(昭和8年)の今日、
現在の天皇(当時の皇太子)がご誕生したことによる。
宮内省の発表では、「午前6時39分をもって親王殿下ご誕生」とされ、
街には号外も出たという。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


「記念日俳句」★で、嬉しい【佳作】を頂きました。
宮崎二健さま、ありがとうございます。


12.22:酒風呂の日

2005年12月22日 00時10分28秒 | ★記念日俳句

酒風呂の日の湯気ぬるき酒饅頭  ほにゃらか




12.22:酒風呂の日

日本酒製造の責任者である杜氏と同じ読み方の冬至や、
四季の節目である春分、夏至、秋分の日に「湯治」として酒風呂に入り、
健康増進をはかろうと
銘酒「松尾」の蔵元株式会社高橋助作酒蔵店勤務の高橋邦芳氏が制定。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


う~む。写真が使い回しになってきた。

12.21:回文の日

2005年12月21日 00時03分35秒 | ★記念日俳句

回文の日の文回のぶん回る  ほにゃらか




12.21:回文の日

上から読んでも下から読んでも同音になる回文。
それを俳句で詠む回文俳句を手がける宮崎二健氏が制定した日。
回文作者にも思いも及ばない語句との出会いをもたらし、
頭の体操にもなると注目を集めている。
日付はこの日が数字上で先からも後からも同じになることから。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


写真は、「しんぶんし」です。

12.20:ブリの日

2005年12月20日 00時04分26秒 | ★記念日俳句

ブリの日を遡りたき女の日  ほにゃらか



12.20:ブリの日

魚へんに師と書いてブリ。年取り魚のブリは師走の魚。
そして20日をブリと読む語呂合わせからこの日が記念日となっている。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


写真は、娘が撮影したものです。
時計をちょっと巻き戻してみたくなる日ですな。

12.19:日本初飛行の日

2005年12月19日 00時26分30秒 | ★記念日俳句

日本初飛行の日 あなフライング  ほにゃらか




12.19:日本初飛行の日

1910年(明治43年)の今日、徳川好敏陸軍大尉が、
東京・代々木練兵場でフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機に乗って、
70メートルの高さで3キロ飛んだ。
これが日本初の公式飛行記録とされている。
しかし、その5日前の日野熊蔵陸軍大尉の飛行を最初とする説もある。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句

12.18:国連加盟記念日

2005年12月18日 01時05分10秒 | ★記念日俳句

国連加盟記念日の大縄跳びへ un deux trois  ほにゃらか




12.18:国連加盟記念日

1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により、
日本の国連加盟が可決されたことによる。
1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの
国際社会復帰の日ともいえる。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


写真は、ほにゃの娘が撮影したものです。

12.17:ライト兄弟の日

2005年12月17日 01時07分59秒 | ★記念日俳句

ライト兄弟の日 右か明かりか書くか?大工か!  ほにゃらか




12.17:ライト兄弟の日

1903年の今日、
アメリカのライト兄弟が人類初の飛行実験に成功したことによる。
ノースカロライナ州キティ・ホークの海岸で行われたこの飛行で、
兄のウィルパーは59秒間に260メートル飛び、
弟のオーヴィルも12秒間ほど飛んだという。

                      (日本記念日協会HPより)

「里俳句会」
日本記念日協会
記念日俳句


写真は、ほにゃの息子が撮影したものです。

right…(右)
light…(明かり)
write…(書く)
wright…(~製作者・~大工)
 [通例複合語で]cf.playwright…脚本家 wheelwright…車輪製造人