goo blog サービス終了のお知らせ 

♪おみそしるパーティー♪

「ほにゃらか」の
古典・短歌・ことば遊び
『 題詠100首blog 』に参加中

テンプレートのカスタム・4・ヘッダーの指定

2005年05月02日 14時46分05秒 | ★パソコン練習・作る
4・ヘッダーの指定

/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: ;
padding:70px 0px;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/55add4cf3bac1362106a6473cf5cf6e6.jpg) ;
background-repeat:no-repeat;
text-align: left;
}


下が、ヘッダーの部分に貼り付けた画像です。



これもクリックして大きくした状態のURLを貼り付けました。
絵を描く段階で、横760px 縦240pxに設定して描き、
gooに画像投稿する時に、「そのままの大きさで」投稿してあります。
だいたいちょうど良さそうな大きさで描いたので、
(background-repeat:no-repeat;)にし、リピートしないようにしました。
(でも、縦240は、ちょっと長かったかも)

小さい画像をリピートで入れたい場合は、URL:(http//~.jpg)の部分に
適当な画像を貼り付け、(no-repeat)の文字を消すと、
くり返して同じ画像が表示されます。

テンプレートのカスタム・5・ブログタイトルの文字

2005年05月02日 14時46分04秒 | ★パソコン練習・作る
5,ブログタイトルの文字色と大きさの変更

/* ブログのタイトル */
.bTitle {
color: #daa520;
font-size: 25pt;

font-weight: bold;
text-shadow: #fff 2px 2px 3px;
Padding-left:25px;
text-align: left;
}


ブログタイトルの文字色の変更は、color: #daa520;に変更し、
少し茶色っぽい感じに。
文字の大きさは、(font-size: x-large)でも小さめなので、
(font-size: 25pt;)に変更し、大きくしました。
25という数字を変えれば、好みの大きさに変更することができます。

ブログタイトルの表示位置は、(text-align: left;)という命令によって、
ヘッダの左側に表示されるように設定されています。
もし、右側に表示したい場合は、ここを(text-align: right;)にすれば
右側に移動することができるようです。

また、このままだとブログタイトルがヘッダの左ギリギリに表示されるので、
(Padding-left:25px;)という命令を追加し、左から25pxの間隔をとりました。

テンプレートのカスタム・6・ブログ概要

2005年05月02日 14時46分03秒 | ★パソコン練習・作る
6,ブログ概要の文字色と表示位置変更

/* ブログの概要 */
.bDesc {
text-align: left;
padding-bottom:6px;
Padding-left:50px;
font-size: ;
color: #ffffff;

}


「ブログの概要」は、ブログの説明をしてある部分です。
文字の色を白に変更し、表示位置も左ギリギリだったので、
(Padding-left:50px;)を追加して、ブログタイトルよりも
さらに少し右に寄せました。

テンプレートのカスタム・7・エントリー背景

2005年05月02日 14時46分02秒 | ★パソコン練習・作る
7・エントリー背景

/* エントリー背景 */
#entry{
float:left;
width : 550px;
padding: 15px 0px 15px 15px;
overflow: hidden;
height:100%;
}


エントリー本文の背景の、さらに背景の部分のことです。
今回、私はここをいじっていないので、全体の背景(緑色)が見えています。

この部分を白くしたい場合

/* エントリー背景 */ 
#entry{
float:left;
background-color: #ffffff;
width : 550px;
padding: 15px 0px 15px 15px;
overflow: hidden;
height:100%;
}


エントリー背景に画像を入れたい場合

/* エントリー背景 */
#entry{
float:left;
background-image: url(http://~.jpg);
width : 550px;
padding: 15px 0px 15px 15px;
overflow: hidden;
height:100%;
}


こんな感じで、色を変えたり、画像を貼り付けたりすることができると思います。

テンプレートのカスタム・8・その他

2005年05月02日 14時46分01秒 | ★パソコン練習・作る
同じような要領で、

◎エントリータイトル(記事のタイトル)の色を黄色に変更。

◎メニューの部分全体の一番下の背景には、濃いまだらの茶色の画像を貼る。



◎メニュー部分ごとの背景は、砂色っぽい薄茶色の画像を貼る。


 色違いもあります。



◎カレンダー部分の背景には、omisosirupartyという文字の入った画像を貼る。

◎プロフィールの説明の文字色だけ変更し、部分の背景はつけないままで。

などの細かい変更をいろいろとして、ご覧のような感じにしてみました。
ご覧になるパソコンによって、見え方が違うと思います。

ヘッダとメニューと本文を表示する座標を指定するようなことが、
私にはできないので、かなり型くずれして見えるかもしれません。

たとえば、メニューよりも下の位置までスクロールしないと、本文が表示されない
などの崩れ現象がありましたら、コメント欄にお知らせ頂けると大変ありがたいです。

上の画像は、写真いじくりソフトを使って私が描いたものです。
と言っても、色を選んで特殊効果ボタンを一つか二つ押しただけです。
こんなので良かったら、ご自由にお使い下さい。

よく飛ぶ 紙飛行機

2005年03月01日 17時39分54秒 | ★パソコン練習・作る
最近、息子は、紙飛行機に凝りだした。

紙飛行機も、折り方でずいぶん飛び方が違う。
ネットで調べると、いろいろな紙飛行機の折り方を紹介しているページがある。
イカ飛行機とか、ヘソ飛行機とか、いろんな種類があるんだね。

折り方の説明をパソコンの画面で見ながら、
あ~でもない、こ~でもないと言って折ったのがこれ。

この中では、青い紙飛行機がいちばんよく飛ぶ。
アローヘッドという名前らしい。
アローヘッドの折り方はこちら

またまたテンプレートをいじってみた

2005年02月28日 14時24分11秒 | ★パソコン練習・作る


ヘッダの部分にイラストなどを入れるやり方がわかったので、
しばらく「おみそしる」の絵を貼り付けていましたが、
なんとなく全体の色合いが嫌いだったので、またまた変更してみました。

ブログをはじめた当初から、もしテンプレを自分でいじれるようになったら、
「ネコっぽい性格の息子」と、「イヌっぽい性格の娘」をイラストにして、
それをブログタイトルのよこに貼り付けたいなと思っていたのです。

やっと出来ました。
色合いは、少し春らしく、淡い色合いにしてみました。
gooのテンカスの中から、「シンプルのグレー右メニュー」をベースに
いろいろといじってあります。

ブログタイトルの文字も、放っとくと嫌いなフォントが出るので、
ヘッダの絵の中に絵として文字を描き込んでしまうことにしました。

(ほんとうのブログタイトルは表示されないように、
 ちょっと旦那におまじないをかけてもらいました。)

少しテンプレートをシンプルめにしてみたら、
私のブログは「文字ばっかり多い」ので、ちょっと地味ですね(笑)

まあ、また変えるかもしれませんが、とりあえずしばらくはこれで。
ではでは!

ヘッダ背景の謎

2005年02月18日 15時02分43秒 | ★パソコン練習・作る
眠れぬ夜の疑問 その4

★どうしてヘッダ部分(ブログタイトル表示部分)の背景に
      ちょうど良い大きさの絵が貼り付けられないのか★


この疑問は、タイ焼きの記事を投稿した後、ほぼ解決していた。

タイ焼きの中身を見て欲しかったので、複数の写真を
一つの記事に貼り付けた。
そのとき、拾ったurlが間違っていて、
写真が拡大して表示されなかった。

どうしてだったかな~?と思い返し、
画像フォルダ一覧で左クリックして一度拡大してからurlを
拾えば良かった事を思い出した。
それで、ずっと出来なかった「ヘッダの背景」も同じだと思った。
ただ体調が悪かったので、なかなか実行に移せなかった。

少し良くなったので、やってみた。

成功した。

1,ちょうど良いサイズの絵を描く
  (おみその場合 横760px × 縦190px)

2,画像をWeb用に保存する

3,gooの管理画面でアップロードする時、
  「画像:変更なし(オリジナルサイズ)」を選ぶ

4,画像フォルダの一覧表に出た絵を左クリックすると絵が拡大する

5,絵が拡大して表示されている画面のアドレスをコピー

6,css編集でヘッダの背景の画像urlを入れる部分に貼り付け保存

7,ちゃんと表示されているか確認

それだけだった。
自分のバカさが嫌になったが、とりあえず出来たので良かったよ。



★タイトルの背景に絵を入れてみる

2005年02月09日 09時51分30秒 | ★パソコン練習・作る
ブログタイトルの背景部分に絵を入れたい。
入れたいが入れられない。と悩んでいた。

そんな時、gooの新しいカスタム用テンプレートを使って、
とても素敵にカスタマイズしているブログを見つけた。

「はじめまして」で、「テンカスのコツを教えてください」
というのはあまりにも失礼かとは思いつつも、
そこは、おばさんのズーズーしさで思い切って聞いてみた。

するとcbvさんは、とても気持ちよく教えてくださった。
私がパソコン初心者なのでわからないことを、
何回か段階を踏んで教えてくださったので、
かえって意味がよく分かって、今後にも役立ちそうだ。

もし同じようなことで悩んでいらっしゃる方は、
cbvさんのブログ「MJJ , Michael」
コメント欄をご覧になるとよく分かると思う。

cbvさんのおかげで、私のブログのタイトルの左上に、
おみそ汁の絵を貼り付けることができたのだ~~~♪
cbvさん、ありがとうございました。


追記:タイトルの背景に絵を入れるのは出来ましたが、
   後日テンプレのイメージを変更したくなり、
   全体の背景におみそ汁の絵を貼り付けてみました。

テンプレート★カスタム ブログタイトルを大きく!

2005年02月07日 13時50分05秒 | ★パソコン練習・作る
ブログタイトルを「XXラージ」というのにしたら、
まあまあ大きくなったんだけど、
どうぜなら、も~っと大きくしてみたい。

というわけで、文字の大きさを60PXに指定してみた。
そしたら、ヘッダの部分いっぱいいっぱいにタイトルが!

さすがにバカバカしいので、50PXに指定しなおす。
ふむふむ、まあまあ納得の大きさです。

テンプレート★カスタム 背景に絵を入れる。

2005年02月07日 13時42分59秒 | ★パソコン練習・作る
本当は、ヘッダのところに絵を入れたいのだが、
入れ方が分からないので、
とりあえず背景に絵を入れてみることにする。

CSS編集画面の「全体背景」という部分に、
イメージのURLを入れるところがある。

まず、自分で描いた絵をGOOの画像ファイルに登録。
次に登録した絵の上でマウスを右クリック。
プロパティから画像のURLをコピー。
CSS編集画面の背景のイメージのところへURLを貼り付ける。

すると、右のような絵が、背景の部分にリピート状態で出現。
ちょっと満足♪

テンプレート★カスタム 挑戦だ~!

2005年02月06日 21時49分42秒 | ★パソコン練習・作る
★★★背景の色の変更★★★

両サイドの背景を黄色に。
ヘッダを茶色っぽいオレンジに。
記事全体の背景はモカに。
記事1つずつの背景は白に。
メニュー部分の背景をアイボリーに。


★★★文字サイズの変更★★★

ブログタイトルをXラージからXXラージに。
ブログの概要の文字はラージに。


★★★文字色の変更★★★

ブログタイトルはオレンジから赤へ。
ブログ概要は黒から茶色へ。
1度読んだ部分はグレーから薄目の緑色に。
未読の部分は、黒から濃い緑色に。


★★★写真の位置変更★★★

このタイプのテンプレは、左にメニューがあるのに、
写真が記事の左に表示される。
すると全体から見て真ん中に写真があるので、
落ち着きが悪いと思い、写真は右側に表示へ。